カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
家族のこと - 2010年12月の記事
>>このカテゴリーの記事一覧

クリスマスとサツマイモの天ぷら

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月25日(土)雨

天気予報通り、朝から雨。

実家の庭木剪定ができなくなったので、

じじと二人で母がお世話になっている施設の「クリスマス会」に行ってきた。

この施設は、今年の春にオープンしたばかりだが、

職員さんがとても良い方達ばかりで、いろいろな行事も工夫して開催している。

これまで、敬老会・運動会・クリスマス会と行事があり

じじとばばも毎回参加している。

病院に入院していた頃は、暗い顔をしていた母も

今の施設に移り、自分で車椅子を操縦して移動できるようになり

昼間はトイレで用を足し、趣味の編み物もほぼ元通りできるようになった。

だから、ばばはなるべく毛糸を切らさないように補充している。

義母のタンスには編み上げた帽子が数十個も入っている。

これからも、義母ができるのをなるべく見つけ勘を取り戻してもらいたいと思っている。

今日のクリスマス会、歌あり、日舞あり、サクスフォンとギターの合奏あり、ダンスあり、

施設の職員さんによる島歌「稲すり節」の踊りあり・・・と盛りだくさんで

母も補聴器を耳に当て、楽しそうに体でリズムをとりながら

時には手拍子をしながら舞台を見ていた。

今日の会では、ばばが30年ほど前に関わったH君がギターを弾き

また、20数年前の同僚Mちゃんが仲間を誘って、

ボランティアでダンスを披露してくれた。

行事の度に顔を合わす、かつての教え子や同僚、

またじじの関わりで親しくしていただいてる方や

義父母の入院中に顔見知りになり仲良くなった方など

たくさんの方々の善意に支えられ、義父母を介護しながらも

今の平穏な日々があると思うと、本当に人と人のつきあいを大事にしなければいけないなあ・・と思う。



クリスマスと言えば・・・・・・プレゼント。

我が家でも、娘達が小さい頃はいろいろな駆け引きがあったなぁ・・・・

娘達も「サンタさんはいない」と分かってからも

「サンタさんはいる」と信じている演技をしていたなぁ・・・

娘達に「サンタさんはいる」と信じさせるために、じじも靴下代わりに

裾を縛った自分のジーパンを枕元に置いて、

「大きなプレゼントが入りますように」・・・なんてお祈りしたり・・・

ある人は「クリスマスやバレンタインデーはお店を儲けさせるだけよ」って言うけれど

子ども達に可愛い夢を持たせるのも良いのかな?

最近はクリスマスのプレゼントも年々高価になり、準備する方は大変だね。

自分で自分に9万円の時計をプレゼントするっていう人もいたな・・・・ラジオで聞いたんだけどね。

ばばが子どもの頃から、クリスマスはあったよ。

明治生まれの母が、そぅっと枕元にプレゼントを置いてくれていた。

ザラ紙のノート(ばばに時代は今のようにノートも真っ白でなく、少し黄色っぽかったよ)

今の子ども達は「ザラ紙」という言葉さえ知らない子が多いだろうね。

あと、鉛筆2,3本。

そして、毎年何故か「お芋さんの天ぷら」。

サツマイモを輪切りにして、小麦粉の衣を付けて揚げてあるんだけど

ばばの大好物だった。

そのサツマイモを包んだ紙に油が滲んでてね・・・・・・

母は、きっとばばが気付かない時間に天ぷらを揚げて

ばばの目に付かない場所に隠しておいて、ばばが寝た後枕元に置いてくれたんだろうね・・・・・

貧しかったけど、ばばを喜ばせようとしていた母の心遣いに

今思い出しても、むねがジィ〜〜ンとなる。

普段、ばばは母に反抗ばかりして口答えばかりして・・・・本当に悪い子だったのに・・・・

クリスマスが来るたびに母の揚げてくれたサツマイモ天ぷらを思い出す。

ちょっとほろ苦い、ばばのクリスマスの思い出。。。。。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

せっかくの誕生日なのに・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月15日(水)晴時々曇

今日は、長女の誕生日。

午前中で「おめでとう」コールをしようとしたが電話に出ない。

午後になって再度電話すると、出るには出たが何とも元気のなさそうな声。

吃驚して、「どうした?」と聞くと「ちょっと目眩がする」って。

それにしてもこんなに元気のない声を聞くのは初めてではないかと思うくらい

声に元気がない。

朝はどうもなかったのに、昼前頃、出先で急に具合が悪くなったとのこと。

心配はすれど、島にいて何にもできないばば。

こんな時は「地続きだったらなぁ〜〜」と思う。

幸い、次女が休みだったので、次女に電話して、

いろいろ手伝ってもらってるとのことで一安心はしたが

親にとって、子どもの具合が悪い時のように心配することはない。

よりにもよって、今日は誕生日なのに・・・・・

と、思いながら、ばばは、長女が生まれた○○年前のことを思っていた。

当時、加計呂麻にいたばばだが、お産は島で・・・と

産休に入ってからは、じじの実家に帰省していた。

自分の実家に帰るのが普通だろうが、ばばが初産だったこと、

じじの実家の方が病院も近かったことなどから、

じじ両親が「こちらに帰っておいで」と言ってくれ、ばばは甘えていた。

義母は、体に良いからといろいろな料理を作って毎日ご馳走してくれた。

今にして思えば、舅と姑と嫁の3人の生活を2ヶ月近くしたことになる。

ばばは、何にも仕事もせず、じじ両親にただ甘えていた。

厚かましい嫁だったなぁ〜〜〜。



いよいよ出産当日。

お昼まで、どうもなかったが昼過ぎから定期的にお腹が痛み出した。

(もしかしたら、今日生まれるかも・・・・)と思い

義母に話すと、「お産の前に温かいものを食べて元気を出しなさい」と

温かいうどんを作って食べさせてくれた。

義父は、いつでも病院に行けるように待っていてくれた。

うどんを食べ終わって、5時過ぎだったろうか?

父の運転で病院へ行った。

お腹が痛くなる間隔は短くなるし、お腹の痛みはだんだん強くなるし・・・・・

初めてのお産に不安が尽きないばば。

痛みは永遠に続くのかとさえ思われるほど長く感じられた。

夜、8時前くらいだったろうか?

やっと先生がいらして・・・・・・そして、長女はこの世に出た!。

義父が「ヤセゴロビッキャ(痩せたカエル)」と表現したように

長女は手足が妙に長く、とても痩せていたそうだ。

(そうだ)と書くのは、ばばは生まれてすぐの長女を見ることもできないくらい

体力を消耗してしまっていて、長女と対面したのは大部経ってからであった。

「生まれてすぐの赤ちゃん」を見たことがなかったばばは

長女が大部痩せていたなんて思いもしなかったが、

義父は加計呂麻で長女の誕生を待っていたじじに

「この子は、上手く育たないかも知れないから、覚悟しておきなさい」って電話で言ったんだって。

長女がとても痩せていた上、生まれてしばらく産声も上げなかったから・・・・・って。

「ヤセゴロビッキャ」と義父が評した長女だが、生後は3ヶ月からじじ両親と育った。

ばばが「仕事」を続けるために・・・・・・

加計呂麻では、赤ちゃんを預かってくれる人も、施設もなかったから・・・・

一番は、義父が「ばばちゃん、これからの世の中、女性も仕事をする時代になるから、

大好きな仕事続けて良いよ。赤ちゃんは、父ちゃんと母ちゃんが世話するから。

でも、仕事がキツイと思ったらいつでも辞めて良いんだからね」って言ってくれたから。

丁度、ばばが結婚した頃、結婚後、女性も働き続けるという時代の幕開けの時期だったのかなぁ・・・・

加計呂麻での仕事は残すところ、2年半。

じじとばばは、長女を両親に預けることを決意。

じじとばばが仕事を終えて島に帰った時、赤ちゃんの時から祖父母と育った長女は、

祖父母を「自分の親」だと思い込んでいて、

じじとばばは、とても悲しかったけど、仕方ないね・・・・

だって、親らしいことほとんどしてあげてなかったものね。



高校まで親元で暮らし、大学は東京へ・・・と大きく羽ばたいた娘。

卒業後、東京で就職、そして結婚。

今は、2男児の母として肝っ玉母さんしてる・・・・かな?

ばばは、女の子しか育てたことがないから、二人の男の子を育てる長女を逞しいと思って見ている。

ばばが、娘の年だった頃と比べ、遙かにしっかりしているな。

ばばの良い相談相手にもなってくれる。

生まれた時は「ヤセゴロビッキャ」と言われたけれど、背もばばよりうんと高くなったし

料理もばばよりうまくなったし、どんどん、どんどんばばを追い抜いていく。

そういう娘を見ていると、ばばは嬉しくなる。

遠く離れていて、娘に何もしてあげられないけれど、

もし、娘がばばを頼ってくる時は、最大限受け止めてあげるよ。



せっかくの誕生日。

体調が優れず、悲しい日になってしまったかも知れないけど、

頼りになる妹がすぐ駆けつけてくれるし、

最愛の旦那様が精一杯手伝ってくれるし、

はなちゃん、あなたは幸せ者ですよ。

早く快復して、又元気な声を聞かせてねぇ〜〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば


携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇