カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
昆虫 - 2014年12月の記事
12/25(木) 08:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/16(火) 10:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/09(火) 09:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

コモウセンゴケ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 25日(木) 天気 晴 室温 21.0℃ 外気温 15.1℃ 湿度(室内)48% (午前7時18分計測)



 先日、奄美市へ行ったときに最近目にしなくなった馬頭らしい植物「コモウセンゴケ」を撮ったのでアップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年12月14日、14:35 奄美市林道で撮影)


昔は畑の土手などで良く見かけられたが、最近は徳之島でも見かけられなくなった。


以下、岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
(岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科)
植物生態研究室(波田研)のホームページより抜粋

http://had0.big.ous.ac.jp/index.html

コモウセンゴケは宮城県以南の本州から南西諸島、東南アジアに分布する小型の食虫植物。
モウセンゴケは夏緑性であるが、コモウセンゴケは冬にも葉を維持している常緑である。
葉はしゃもじ型であり、地面に広がる。夏は緑色が濃いが、冬には赤色に紅葉し、見事である。
岡山県では沿岸域の無霜地域の湿地にのみ生育し、時としてモウセンゴケと混生するが、湿った粘土質の崖などに多い。
花は桃色であり、6月から9月に咲く。
 コモウセンゴケには、モウセンゴケとの中間的形質を持つトウカイコモウセンゴケという種が新たに認められた。
葉柄はコモウセンゴケよりも明瞭であり、さじ形である。
 沖縄ではモウセンゴケは道路の法面やマツ林の中にも生育している。
粘土質の土壌である場合には、根を発達させることが困難であるが、水分は持続的に毛管現象によって供給される。
このような立地は根からは植物体の維持に必要な程度のわずかな水分を吸収し、栄養分は虫を捕まえることによって獲得する、食虫植物の生育立地の1つである。


 以下、ウィキペディアより抜粋(注 これは参考までにモウセンゴケの説明)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%82%B1

モウセンゴケ (毛氈苔、学名 Drosera rotundifolia ) は、被子植物門のモウセンゴケ科に属する植物である。
種小名rotundifoliaに由来するマルバモウセンゴケという別名もある。
食虫植物の一種で、葉にある粘毛から粘液を分泌して虫を捕獲する。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キイレツチトリモチ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月15日(火) 天気 曇時々小雨 室温 22.5℃ 外気温 17.1℃ 湿度(室内)53% (午前7時22分計測)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年12月14日、12:16 奄美市で撮影)

 昨日、奄美市で「奄美自然を考える会」主催の観察会に参加して、帰って来たので、きょうは沢山撮った植物の写真で1番印象に残った「キイレツチトリモチ」の写真をアップします。

 以下、ウィキペディアより引用、詳しくは下記を参照して下さい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%84%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%81

 キイレツチトリモチはツチトリモチ科ツチトリモチ属の寄生植物。

和名の由来は、1911年(明治41年)に鹿児島県揖宿郡喜入町(現鹿児島市)で採取された標本により、記載されたことによる。なお、鹿児島市吉野町磯の生育地は国の天然記念物に指定されている。

 海岸付近の低地林内で、トベラやシャリンバイ、ネズミモチ、ハマヒサカキ、リュウキュウクロウメモドキ等に寄生する。

この写真はネズミモチに寄生していた。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ビョウタコノキ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月9日(火) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 17.4℃ 湿度(室内)50% (午前7時26分計測)


 先日、友人からアダンの花が咲いていると連絡を受けた。



ビョウタコノキの雄花


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年12月2日、12:15 徳之島総合運動公園で撮影)


ビョウタコノキの雌花


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年12月2日、12:16 徳之島総合運動公園で撮影)



行ってみると、アダンと似た「ビョウタコノキ」の花だった。

 マダガスカル原産で、最近島の公園などに良く植えられている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば


携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇