カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 食する植物の記事 >>
07/03(日) 08:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/19(火) 08:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/16(水) 08:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/27(火) 07:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/21(水) 09:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

カニステル

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 3 日(日) 天気 曇(東京) 室温 ℃ 湿度 %


 現在じじは旅行中です。

以前、ばばがカニステルの写真をアップしてあったので、写真集に収録するためにアップします。

 ブラジルや台湾、ベトナム、日本の沖縄県などでも栽培されているそうです。

この果実はエッグフルーツ、クダモノタマゴとも呼ばれるそうだ。



(2011 06 06 ばばが自宅で撮影)



今年も味をしてみたが、甘く、粉質で水分が少なく、ゆで卵の黄身や蒸し芋のようなほくほくした食感がある。

また食べると口の中の水分を吸うため喉が渇くような感じになる。

とても美味しくてまた買って食べようという気にはなれなく、沖縄では、栽培しても「金捨てる」とだじゃれから言われるようになったらしい。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハンダマの密生

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 19 日(火) 天気 曇 室温 21 ℃ 湿度 52 %

 今日は先日犬田布岬入り口で撮った「ハンダマの密生」をアップします。

こんなに沢山のハンダマが密生し、しかも満開のこのような見事な花は今まで見たことがありません。



(2011年4月13日、11:14 伊仙町西犬田布農園で撮影)



 昔から沖縄や奄美では薬膳料理に日常食として、疲労時や風邪のひきはじめ、貧血、目の疲等に汁物、炒め物と使用されました。

ビタミンB2、ビタミンA、鉄分を含み、茹でると独特の風味があり、ぬめりがあり、汁が赤くそまります。

「血の葉・不老長寿の葉」と言われ、民間療法薬としておおいに活躍していました。

疲労時に葉や茎を煎じたり煮て食べたりしていました。風邪のひきはじめにも良いそうです。

勿論、じじも大病を患って以来、自家栽培をして毎日頂いています。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

センナリウリ(千成瓜)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 16 日(水) 天気 曇 室温 15 ℃  湿度 60 %

別名ハヤトウリ(隼人瓜)ともいうそうだ。

最近、近所の農家からの頂き物です。




(2011年1月26日 自宅でばばが撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「身の丈にあった生活」が大事

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月11日(火)曇時々小雨

人間も、動物も、植物も「身の丈にあった生活」っていうのがあるんだろうなと

ばばは、最近思うようになった。





あとひとつ、「基本を守る」っていうことも大切なんだなぁとも。

というのも、ばばは退職後、玄関先で花や小さな木など育てているのだが・・・・・・・・

ばばが、過去のブログにも書いたように

「学生時代に夕暮れの道でふぅっと嗅いだ花の匂い」が忘れられず

「良い匂い」を放っていたキンモクセイを育てようと試みたことがある。

あえなく失敗。

その後、「キンモクセイは徳之島の風土には合わないらしい」とある人から聞いた。

でも、あるお宅には大きなキンモクセイの花があるとも聞いたが実物を見たことはない。

(キンモクセイが駄目なら、ギンモクセイでもいいや)と

生協でギンモクセイの苗を買っては花を咲かせようとチャレンジした。

1、2回何とか開花までこぎつけたものの、数日後、風の強い日があり

みるみるうちに落葉し、枝も根っこまでも枯れてしまった。

それでも諦めきれず、去年は9月・11月・1月と2本ずつ苗を買い

チャレンジした。

苗を育てている会社に電話をし、育て方や管理の仕方を教えてももらった。

特に1月は風の強い日は室内に鉢を取り込み

寒い日は段ボールで覆いまでした。

でも、またしても失敗。

約5000円分の苗代と「甘い香りの期待」は水泡のように儚く消えてしまった。

しかし、これくらいで諦めるばばじゃない!

3月に又苗がカタログに出ていた。今度は3本まとめて買った。、

今度も苗を育てている会社に電話をし、色々アドバイスを請うた。

ばばが今までやって来たことで何一つ悪いことはないということで、

会社の人もそれ以上のアドバイスはないと言った。

「今度こそ!」とばばも「不退転の思い」で臨んだ。

鉢はホームセンターで同じ形、同じ大きさの物を買ってきた。

ただ、今回はインターネットでも調べ土を替えてみた。

これまでは「野菜と花の土」を使っていたので

今度は「赤玉土」と「腐葉土」を混ぜてみた。

今度失敗したら後がない・・・・・・・もう、11月頃まで

ギンモクセイの苗は出ないかも知れないから・・・・・・・

3本苗があるので、一つ目の鉢には赤玉土と腐葉土を入れ

二つ目の鉢には「野菜と花の土」を入れ

三つ目の鉢には「赤玉土と野菜と花の土と赤玉土」全部入れた。

どれか一つはうまく育ってくれるかも知れないとという望みを託して・・・・

植え付けから約2ヶ月が過ぎた。


結果は????

やはり・・・・インターネットで調べた赤玉土と腐葉土を混ぜた土に植えた物は

少しくらいの雨風にも負けず買った時付いていた葉がすくすく大きくなっている。

「野菜と花の土」に植えた物は風に弱いらしく全ての葉が落ち、

小さな新芽が出てはいるが、育つかどうか????遠目には枯れ木状態。

全ての土を混ぜて植えた物は、最初の葉っぱはみんな落ち

新芽が出て、それが育ちつつある。

花が咲くまで育つのはこのうちのどれなんだろう?



ばばの予想では「きちんと調べた」赤玉土と腐葉土を混ぜた物に植えた一株かな?

でも、全て混ぜた土に植えた株も初めの葉が落ちたにもかかわらず

力強い新芽が育っているしなぁ・・・・

夏には結果が出ると思う。



ギンモクセイを育てつつ、今は「ベゴニア」も育てている。

あまりに花が可愛かったので2本セットで買った物だ。

一本はピンクの八重咲き、もう一本は赤の八重咲きだ。

苗が届いた時、同じ鉢が無かったので、ピンクの花が咲く苗はほどよい大きさの鉢に植え

赤い花の咲く苗は、ピンクを植えた鉢より三回りほど大きい手近にあった鉢に植えた。

それから約一月。

ピンクの方はこんもりと大きくなり花も綺麗に咲き始

鉢の表面が見えないほど大きくなった。

反面、広すぎる家(鉢)に放り込まれた赤は、なかなか成長しない。

「ははぁ〜〜、新しく出た芽が、土に着いてしまうからいけないのかな?と

ばばの独断と偏見で、葉っぱが直に土に着かないようにと

割り箸を短く折って葉っぱの下に立ててみたよ。

しかし、この箸が葉っぱに当たって痛いのか、葉っぱも大きくならず花数も少ない。

原因は何だろう?

品種の違い?それは勿論あるだろうな・・・・

土も同じ物だし、水も毎日同じようにかけ、肥料も同じように上げている。


だから、ばばの独断では、やはり大き過ぎる鉢に原因があるような気がしてならない。

今からでも適当な大きさの鉢に植え替えるべきかどうか?

ハムレット並みに毎日夜悩んでいる・・・・ばばだ。


植物を育てるって、子育て同様難しいものですね

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハンダマの花

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月27日(火)天気 雨 室温 23.5 ℃ 湿度 63 %


 今日は、自宅でばばが鉢に栽培している「ハンダマ」の花をアップします。


(2010年4月24日、10:11 徳之島亀津自宅で撮影)

熱帯アジア原産で,沖縄・奄美群島やトカラ列島ではハンダマと呼ばれ,古くから自給野菜として各家庭で栽培され,

鉄分が不足しやすい産後の食事として欠かせない食材である。

鉄分のほかにもビタミンA・カルシウム・マグネシウム・ナトリウム等を豊富に含み,葉の赤紫色にはポリフェノールを含み抗酸化作用等の機能性が期待されるときき、じじは大病後好んで食べるようになった。
 

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アセローラ

by じじの写真日記

10月21日(水)天気 晴れ 室温 25℃ 湿度 54%

 先日の散歩時民家の庭先で撮ったアセローラです。


(2009年10月8日、17:40 徳之島町亀津北区民家で撮影)

アセローラの果実はビタミンCを豊富に含む事で、一躍脚光を浴び、島でも庭木として植えられるようになった。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇