カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年10月の記事 >>
10/04(金) 09:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/04(金) 09:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/03(木) 09:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/03(木) 09:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年10月の記事一覧

「頭」と「底」???つい、数日前気づいた

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






10月4日(金)晴れ

最近で.一番良い天気の徳之島です。

朝から真っ青な空が見え、気持ちまで爽やかで、「1日頑張るぞ〜」と、やる気満々で目覚めた。

一昨夜、あまりにも早く寝すぎて、真夜中に目覚め、睡眠不足になってしまったので

昨日は、じじに「今夜は何時に寝るの?」と聞いたら「9時半頃かな?」って。

7時半頃には、片付けも全て終わっていたけれど、1時間ほどネット徘徊して2階へ。

生協のチラシが届いたので、布団の上で、ラジオを聞きながらチラシを見たりしていた。

言葉通り、じじは9時半頃にはベッドに入ったが、ばばは、まだまだチラシを見たい。

じじが「ばば、眩しいんだけど」と暗に、天井の蛍光灯を消してとアピール。

はい、はい、分かりましたと、枕元の蛍光灯だけつけて、暫くチラシを見た後、ばばも電気を消した。

朝まで一度も目覚める事も無く熟睡・・・・良かった!!。

やはり、寝る時間は、早すぎても遅すぎてもいけないなと思いながら

体操を頑張っているじじを見ながら、階下へ。

食後、天気が良いので、完全武装して8時から、空き地の除草剤撒きに。

9時前に作業終了〜〜その後はシャワーして、

洗濯の下準備をしたり、昼食用のお米を洗ったりして、ネット徘徊。

天気が良いと、何故かやる気満々になるばば。

午前中、少し休んだら、昼からは倉庫か自宅へ行って、少し頑張ってみようと思っている。

今年の夏、娘達からトースターをプレゼントされたと、以前書いた。

自分では、なかなか手が出せないでいた機種だったので、ビックリと同時に嬉しかった!!

使い始めて2ヶ月が過ぎた。

娘達がプレゼントしてくれたのは、そろそろ買い替えても良いかな?というタイミングでもあったので、

「えっ?どうして私の思いが分かったの?」という感じで、ありがたく使わせてもらっている。

以前使っていたトースターと、使い方が違うのは、

パンを焼く前に、小さじ1杯分の水をトースターの前面にある水入れ部分に入れる事。

忘れないように気を付けて使っている。

使い始める前に、使用説明書を一通りは読んだのだが、

先日、あらためて出して読んでみると、食パンの入れ方も決まりがあるようで

「頭を手前にして下さい」と書かれていて、反対側は「底」と書かれていた。

そうした方が、ムラなく焼けるんだって。

え〜〜〜っ?気づいていなかった〜〜

早速その日から「パンの頭」部分を手前にして入れて焼いているが、

はっきりした違いは分からないばば。

じじとばばは、1枚の食パンを半分にカットしてチーズを乗せて食べている。

少し前までは、「パンの頭と底」なんて意識もせず焼いていたが

たまに、じじがパンを焼いてくれる事がある。

今朝も、せっかくじじがパンを焼こうとしてくれたのに「ちょっと待って〜」とばば。

「天を手前にして焼いた方が美味しいんだって」と言いつつ、ばばがパンを置き直したが・・・・

その後、「じじ〜食パンの天と地って分かる?」と聞いたら

「分かるよ、山型になっている所が天だろう?その反対側は地」って即答したじじ。

正に、じじの言う通り。。。。

食パンでも、山型のパンもあれば、普通に四角いパンもあり

ばばが買っているパンは、普通の角パンで、ほぼ正方形。

食パン

袋に入っている分には「天と地」が何処か分かるけど、

無意識に袋から出してお皿やまな板に置いた時には「あれっ・どこだったっけ?天は?」と迷い、

もう一度、袋の中に残ったパンと重ねてみたり。。。。

まずは、袋から出す時に必ず「底」の方を手前に置くように心がけよう。

ここさえ間違えなければ、大丈夫!

焼く時は、チーズの乗せ方で分かるから。。。。落ち着いて、落ち着いて・・・

と、ここまで書いてきて、トースターの使用説明書では「上の方を頭、下の方を底」と説明していたことに気づいた。

いつの間にか、ばばの中では「上の方が天、下の方が地」が覚えやすくて

ブログも途中から「天」「地」と書いてしまっている・・・・

じじにも「天と地」と説明してしまったけど、

まぁ、意味が分かれば良いよね。

今まで10年以上、朝はパン食をしてきたのに、食パンに「頭」と「底」があり

「頭」を手前にした方がムラなく焼ける・・・・なんて、初めて知った。

たまたま、娘達がプレゼントしてくれた機種での美味しい焼き方なんだろうね〜

また、1つ勉強したばばでした。

「頭」を手前に置いて焼く事で、ムラな美味しく焼けるって書いてあるけど

実際、置き方でどの位、焼き上がりの味に違いがあるのかは全く分からないばば。

それでも、トースターを使う度に、プレゼントしてくれた娘達の顔が浮かび

ありがたく感謝しながら、美味しいトーストいただいています。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コガモ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月4日(金)天気 晴 室温 26.5℃ 外気温 24.5℃ 湿度 60%(室内)(午前6時54分計測)


 コガモは冬鳥で、島の水辺に越冬に渡来する。

例年、この池には数十羽の群れが渡ってくるが、これから仲間が増えるであろう。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年10月2日、11:04 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コガモたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月4日(金)天気 晴 室温 26.5℃ 外気温 24.5℃ 湿度 60%(室内)(午前6時54分計測)


今日は朝から秋晴れで良い天気!

島は移動性高気圧にスッカリ覆われて、今日は一日良い天気になりそうだ!

 先日、諸田池に秋の渡りのコガモたちが渡来していた。



コガモは冬鳥で、島の水辺に越冬に渡来する。

例年、この池には数十羽の群れが渡ってくるが、これから仲間が増えるであろう。


コガモたち



(2019年10月2日、11:54 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

早過ぎ?他、ひそりと、気づかずごめん・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





10月3日(木)晴れ

月下美人

日暮れhが早くなってきたので、夕食も6時30分には始める事に。

洗い方付けが終わっても、まだ7時少し過ぎ。

テレビも見ない、寝る時しか読書もしないばば。

食後の時間が長い事!

布団でゴロゴロしていても時間をもて余す。

一昨夜は9時頃、夕べは何と8時少し過ぎに寝た。

ばばが寝ると、何故かじじも負けずに「僕も、もう寝よう」とパソコンのスイッチを切る。

ばばはラジオを聞きながらウトウト。

そしていつの間にか寝ていたが、ふと目が覚めてラジオをつけたら、真夜中の2時。

それからなかなか寝付けない。

じじも目が覚めているようで、何やら、かすかな灯りが見える。

ラジオで音楽など聴いているうちに、又、少し寝たようだが、

又目が覚め、時間は3時。。。。じじもやはり目覚めているよう・・・・

まだまだ起きるには早い。

又、ラジオを聞いていたら、いつの間にか寝ていて、目覚めたら

ラジオ体操が始まっていた。

寝過ごした!

じじのベッドを見ると、じじも、まだ横になったまま。

いつもなら、とっくに起きてテレビ体操とラジオ体操を立て続けにするじじだけど

具合でも悪いのかな?

と思いつつ、「じじが下りてくるまで、朝ご飯の準備しませんよ〜」と意地悪な事言って階下に下りた。

それでも、7時前には準備完了。

声をかけると、すぐに降りて来たじじ。

体調不良じゃ無かった、良かった〜

あまりに早く寝てしまうと、早く目が覚めすぎてしまって困るなぁ。

小さい子供じゃあるまいし、8時から寝るなんて、あまりにも・・・だよね。

「今夜から、せめて10時過ぎる頃に寝よう」と話し合ったけど、

守れるかなぁ?

話変わります。

もう、7,8年前になるだろうか?

ある所へ出かけたら、顔見知りのMさんが

「ばばちゃん、月下美人要らない?」と聞いたので

「欲しいです」と答えると、用事を終えレ帰るばばに大きな株をくれた。

持ち帰って、花壇の隅の方に植えた。

月下美人・・・名前の通り、夜、純白の花を開花する。

実家の父が、庭に植えてあった月下美人を思い出す。

門を入ってすぐのミカンの木の近くに月下美人が1株植えてあった。

当時、ばばは仕事をしていたので、実家へ行くのは毎週末の土曜日。

門を入ったら、萎れた月下美人の花を何回か見た。

咲いてすぐの花は大きくて、純白できれいだろうな・・・と思っていた。

Mさんからいただいた月下美人、我が家の庭でも元気に育ち

1年後位から花を咲かせてくれるようになったが、

いつも気づくのが遅れ、咲いた翌朝ばかり。

今年7月、娘達が帰省する前に蕾が大きくなっていたので

「きれいな月下美人、見せてあげよう」と思っていたのに、忙しさに紛れ

又しても見逃してしまった。

残念な事に、ちょうど娘達が帰省した前の晩に開花したようだった。

なかなかリアルタイムでその麗しい姿を見る事が出来ず、次こそはと思っていた矢先

数日前、台風の後始末で、ゴーヤやツルムラサキ、桜の枝、生姜の葉っぱ等々

刈り払っていたら・・・あぁ〜〜〜っ!

咲き終わった月下美人が3個も、桜の木の根っこの方に・・・

悔しいぃぃ!!!!

何の慰めにもならないけれど、咲き終えて萎れてしまった花を撮影したのが

冒頭の写真です。

蕾が付いたら見落とさず、次こそ、きっと・・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

エゾビタキ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月3日(木)天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 26.0℃ 湿度 69%(室内)(午前6時57分計測)



 昨日は諸田池入り口のサクラの枝に「エゾビタキ」が留まっているところに出会した。

 秋の渡りで渡来したようだ。

エゾビタキは旅鳥で、例年秋に少数が観察される。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年10月2日、10:57 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

エゾビタキ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



10月3日(木)天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 26.0℃ 湿度 69%(室内)(午前6時57分計測)


 今朝は秋空の広がる、天高く馬肥ゆる秋を連想するすがすがしい朝だった!

 昨日は諸田池入り口のサクラの枝に「エゾビタキ」が留まっているところに出会した。



 秋の渡りで渡来したようだ。

エゾビタキは旅鳥で、例年秋に少数が観察される。


エゾビタキ



(2019年10月2日、11:04 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇