カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
植物のこと - 2021年4月の記事
04/21(水) 12:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

いつも見守ってくれている

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





4月21日(水)曇り風強し

遙か南にあるという台風2号の影響で、徳之島は風が強いです。

時折、お日様も顔を出しますが、何となく不穏な天気。

今日は(もしかしたら?明日までも?)鹿児島からの下り船は欠航だって

昨日、お店の方が教えてくれた。

昨日のうちで、パンや牛乳、野菜、卵などは買ってきたから

食料の心配は無いけれど、庭の草木の心配をしているばば。

トマト・ナス・ピーマンは大丈夫かなぁ?

沢山の花を付けた「ツノナス」、落花しないか心配。

花が咲いている木は、インド桜くらいかな・・・・・と思いながら

庭を見回っていたら・・・・・・

オォ〜〜〜〜ッ!!!嬉しい!

今年も、父から引き継いだクチナシが咲いていた・・・4輪も!

クチナシ開花

それが赤いゲンペイカズラの横に、クチナシの蕾があって

紅白・・・何かめでたい色・・・良いこと無いかなぁ。

クチナシの蕾

去年、撮影したクチナシの写真に撮影日が6月1日が書かれていたから

まだまだ先だと思い込んでいた。

去年は、若芽を蕾だと信じ込んでいて、開花を楽しみに待っていたら

だんだん若葉が開いてきて、ガックリしたり、

そうこうしているうちに、クチナシの木の下に緑色っぽいツブツブが大量に落下していて

何だろうと気になっていたら、数日後、葉っぱに擬態したオオスカシガの幼虫が多数。

ニョロニョロ系は見るだけで絶叫して逃げ出すばばには、どうすることも出来ず

じじに頼んで退治してもらったり・・・大騒動したなぁ。

今年は1月下旬、2月初旬と前もって2回、殺虫剤を撒いて予防していたせいか

今のところ、幼虫も糞も見つかってはいない。

でも、まだまだ油断は禁物。

去年は花が4,5輪かたまって咲いていたけど、今年は、まだ1輪ずつ離れて咲いている。

これからが花数も増えてくれるだろうから、楽しみ、楽しみ。

このクチナシ、今は亡き父が育てていた木の枝を切ってきて

挿し木で育てたということは、何度も書いているが、

元の木は、実家の裏庭でも10数年かそれ以上は花を咲かせてくれていたはず。

我が家で挿し木をして花が咲き始めたのが、ここ5,6年くらいかなぁ?

このクチナシの木を見る度に、今は亡き父を思い出して優しい気持ちになる。

ばばが、知る限り、父は無口で温厚で、いつもニコニコしていて

生涯、家族に対して声を荒らげる事は一度も無かった。

読書が好きで、ばば達が毎月買って行く月刊誌や歴史関係の本など

ずっと読んでいた。

父は口に出して色々、ばばに教えることは無かったけれど

自分の行動で、沢山の事をばばに教えてくれたと思って感謝している。

父は植物が大好きで、庭先に池を作り、その周辺に

ソテツやクロトンを初め、沢山の植物を植え、剪定し、小さな庭園のようだった。

実家に行くと、今でも、父が育て、剪定していた木々がある。

父が亡くなって、もう30年近くの年月が過ぎた。

父のように上手に剪定も出来ないばばだけど、

自己流で年に何回か庭木の枝を切ったりしている。

ばばが元気に動ける間は、実家の庭も、自分の家の庭も

出来るだけの手入れをしていこうと思っている。

きっと、父は天国から、不器用なばばの剪定を見て静かに笑っているだろうな。。。。

父は80代後半で亡くなったけれど、最後までしっかりしていた。

最近のばばを見たら、父は心配するだろうか?呆れて笑うだろうか?

だって、今朝、ポリ袋が1枚テーブルの上にあって

「この袋、何?どうしたの?」って、ばばが言ったら

じじが「ばば、本当に忘れたの?ばばが夕べ教えてくれたんだよ。

僕が、この袋どうしたの?と聞いたら、魚屋のお姉さんが

刺身を新聞紙で包んだ後、更に袋に入れてくれたって」と笑った。

夕べ、自分で、じじに説明していた袋のこと、朝には、すっかり忘れてた〜

じじを笑うことが多かったばばだけど、最近は、じじに笑われることが増えてきたよ〜

父が見たら、何と思うだろう?

もう少し、しっかりしなさい、ばば!って言いながら

父はずっとばばを見守っていてくれると信じている。

クチナシを見る度に、父のことが思い出され、

感謝の気持を再認識しながら、切なくなるばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

必死にばばを手招きしてるよ〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





4月9日(金)曇り

朝から曇り空の徳之島です。

夕方お買い物に出かけるの、気が重いよ〜

最近のばばは、ちょっと冒険心が出て来た?のか

買い物ついでに、寄り道したり・・・一昨日は町境の白井集落まで

藤の花を見に行って・・・・昨日は・・・

買い物ついでに足を伸ばして、じじの撮影ポイントの諸田池へ。

最近はカモ類も殆ど渡って行ってしまったようで、鳥がいないと

ガックリして帰って来るじじ。

もしかして?ヤツガシラにでも会える?とあり得ない事を少しだけ期待しつつ・・・・

やっぱり、池に鳥はいなくて、いるのはオオバン・バン・ハシビロガモ・アオアシシギ位で

サギさえ見えなかった。

ガックリして、池畔の桜の木にサクランボがあったら写そうと見上げたけど

殆ど無かった・・・と言う事は?小鳥たちが食べちゃった?

と思いながら、更に上の方を見ていると・・・

咲いてる!!!桜の花が!

1本の木に、白っぽい桜と、少し色の濃い桜が数輪ずつ。

へぇ〜〜サクランボも終わる時期に、開く花もあるんだね。

何だか嬉しくなっちゃって撮ったけど、逆光とブレブレで

桜の良さが全然伝わらないなぁ・・・・

桜

ぱぁ〜〜っと咲く桜も良いけど、ひっそり咲く桜も風情があるね。

さてさて・・・数日前、爆笑出来る事があったので書こうかな?

夕方、あるお店に買い物に行き、車を降りたら

大好きな友人、Sちゃんがいたので話していた。

すると、道路の向かい側から「ばばちゃ〜〜ん」と誰かが呼んでいるような・・・

声のする方を見たら、先輩が手招きしながら、ばばを呼んでいる。

??と思いながら、先輩の所へ走って行くと・・・

ボックス型の立派な車が止まっていて、その横に先輩が・・・

「ばばちゃん、車のドアが開かないんだけど」と言う。

「エンジン切ってありますよね」と確認。

確かに運転席のドアが開いているがその後ろのドアが閉まっている。

そのドアが開かないと、パニックになっている先輩。

???と思いながらドアをスライドさせると・・・・ふつ〜〜うに開いたよ。

もしかして?スライドさせるドアを外側に引っ張って開けようとしたのかな?

すると、今度は助手席側の後ろのドアも開かないと言う。

運転席の後ろのドアをもう一回開けて、助手席側のドアを内側から見ると

ロックがかかっているみたい。

ロックを外してから、外から回りドアを後ろへスライドさせると難なく開いた。

先輩の車は、ピカピカで、ばばの車より車高もあり、とても大きく見えた。

色々進化している車みたいで、新しい物音痴で&苦手なばばには

とても乗れそうじゃ無い。

最新式の車を乗りこなせるって、先輩は凄いし偉いなぁ。

ばばが彼方此方動き回って、ドアを開けたりしている間

道路の反対側に停まった普通車の運転席から、

男の方が、ばばと先輩の方を見て、笑っているように見えた。

もたもたしているばばを見て、その方が下りて来て助けてくれないかな?

と内心期待していたが、その方は、ただ笑って見ていた。

こちらから、斯く斯く然々と説明して、お願いしたら

見てくれたかも知れない。

先輩があまりに必死な表情で、ばばを手招きしているので

何だろう?と、すぐ走っては行ったが、

車のドアが、開かない、閉まらない・・・という事でパニックになっていた先輩。

訳も分からず、彼方此方ただ触っただけのばば。

それでも、まぁ、ドアが開いて先輩が喜んでくれたから良かったけれど。

普段から器械音痴と言い続けているばば。

ましてや、車の事なんて全くの、ど素人で、さっぱり分からない。

過日も、ばばでは解決出来なければ、

すぐに整備工場さんに電話しようと思ったんだけどね。

先輩は用事があるからと、すぐ帰って行ったが

後で思い出しても、何故か笑いが込み上げてきてしかたなかった出来事でした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば


携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇