カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< ばばの日記 - 思い出の記事 >>
04/23(月) 14:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/19(月) 16:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/01(火) 22:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/27(木) 14:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

サイレン台・通学路

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月23日(月)晴れ

ばばが子供の頃・・・早朝6時(5時だったかなぁ?)・正午・

夕方5時に校区3集落にサイレンが鳴り響いた。

ばばにとって早朝は目覚まし・正午は昼食・夕方は帰宅時刻の目安だった。

今も1日3回、あのサイレンは鳴り響いているだろうか?


今住んでいる地域でも、10数年前まではサイレンが鳴っていた。

しかし、最近ではばばがサイレンの音を意識することはほとんど無くなった。

昨日会ったある人に聞いてみると、

「朝と昼は鳴らないけど、夕方5時には鳴るよ・・・」って。

そうかぁ・・・たまぁに聞くことはあるけど、

ほとんど、ばばはサイレンの音を聞いていないだけなんだね。


サイレンが鳴っていた頃は、サイレンの音が

「ウゥ〜〜〜ゥゥゥゥゥ〜〜〜〜」鳴りだして

鳴り止むまで、だいたい数十秒から1分近くは鳴ったと思うが、

最近では、たまにばばがサイレンの音に気づく時

ほんの10秒足らずで消えてしまう。

これは、サイレンが鳴らなくなった発端ともなった

ある事件が関係しているらしい。


ばばが子供の頃、どの家にも時計があるという時代ではなかった。

今はどの家にも時計があり、外出時は腕時計をし

腕時計はなくても携帯があれば時間が分かる時代だから

サイレンは必要ないね。


子供の頃は実家集落の近くにサイレン台があって

定時に大きな音で鳴り響いていたが

「どうして?あのサイレンを鳴らしているんだろう?」と思ったことは何回もあった。

大分経ってから思うに、定時になれば音が鳴るように

きっとセットされているんだろうなと思うようになった。

・・・が実際は分からない。

もしかしたら?役場でサイレンを鳴らす担当者がいた?

まさかねぇ・・・・


このサイレン台は、

通学路途中の畑道を上がって行った場所にあったと記憶している。

1回だけ、家に帰る途中、友達数名とサイレン台の近くまで行ったことがあった。

細長い角形の鉄柱のような物があったと記憶している。


4月初旬、ある方のホームページに

ボランティアで、このサイレン台周辺の雑草刈り払いをして下さった

ふたりの方が紹介されていた。

ばばも知っている方だったので、後日電話をする機会があり

その中でサイレン台のことを聞いてみた。

当時は通学路途中から行けたのだが、今はある方の家の近くから行く

1ルートしかないそうだ。

ばばが子供の頃通った道は雑草が生い茂り、

今は人間が通ることも出来なくなっているんだって。


今は、通学路とか決まっていてそのルートを登下校するだろうが

ばばの子供の頃は決まった「通学路」はなかった。

朝はとにかく最短距離を通っていくけれど

帰りは彼方此方回り道をして帰っていた。

何故回り道をしたかと言うと・・・・

以前にも書いたけど、男子が待ち伏せをしていて、ばば達をいじめるので

いかに男子に見つからず家に帰るかがばば達女子の最大課題であった。

来る日も、来る日も頭を寄せ合って相談し、

男子に遭遇しないであろうルートを通るようにしていたが

それでも、たまに男子と女子の思惑が一致し、

男子にいじめられて、泣きながら帰ったこともある。

ばばは、いじめられて泣いた記憶は無いけど

男子がワッと目の前に現れただけでSちゃんは泣き出し

ばば達はいつもSちゃんをなだめながら必死で逃げ回っていたのだ。

今、男子同級生と会っても、そんなこと覚えている人はいない。

でも、いじめられたばば達は何十年経っても忘れられない。

怖かったけど、今思えば微笑ましい思い出。

男子だって本当に女子に暴力をふるって

怪我をさせようなんて思ってはいなかったと思う。

「畑に押し転がすぞ〜」と言われたり

たまに赤土の塊を投げて女子が怖がり、逃げるのが面白かったんだろうね。

当時は、ただ怖くて逃げることしか考えなかったけど・・・・

家に帰って、両親に男子が意地悪することを言いつけても

別に親が男子宅に怒鳴り込んでいくこともなく、

子供同士のことに、ほとんど親は口出ししなかったからね。。。。

そして、ばば達は逞しく育ってきたんだなぁ・・・


「サイレン台」と言うと、小学生時代の登下校時のことがすぐ思い出される。

晴れた日・大雨の日・風の日、

それぞれにいろいろな遊びを見つけながら通った通学道。

懐かしいなぁ。

いろいろな懐かしい風景が消えつつある故郷だけど

出来れば残して欲しいと思う風景がいくつもある。

明日は「墓地礼拝所」のこと書くね〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

遠足に正装で・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月19日(月)久しぶりの暖かい日差し

数十年前、小学生の遠足に親がついて行ったって????



昨日聞いた話。

数十年前、島内、ある小学校の遠足の日のこと。

遠足の目的地は、学校から歩いて20分くらいの場所。

子供達はおやつを持って喜々として出かけた。

当時、お母さん方はお弁当作りが間に合わない時は

子供を送り出した後、愛情込めてお弁当を作り

目的地まで届けたんだそうだ。

さて、ばばの知人のお姉さん。

長男さんの分のお弁当を作り届けることに。。。。

ところが・・・

この先が笑える。

お姉さんは、美容室へ行って髪の毛をセットしてもらい

スーツを着て目的地(ある海岸)まで弁当を届けたんだって。

他にも数名のお母さんが弁当を届けに来ていたが

いずれも髪の毛をきれいにセットし、よそ行きの洋服で来たんだって。

信じられな〜〜〜い。

当の本人を前に笑った!笑った!



今、当時の写真を見て、長女さん達は

「母ちゃん、いくら何でも遠足のお弁当届けるのに

この格好は無いでしょう」って、あきれ、笑うんだって。

ばばだって、笑うよ〜きっと。

でもね、当時はお母さん方きちんと身だしなみ整えてから

お弁当届けるのが当たり前だったんだって。

ふぅ〜〜〜ん・・・・



そう言えば・・・・

ばばが小学校2,3年当時の運動会の写真がある。

ばばは、おかっぱ頭で白い上着とチョウチンブルマーを着て

小首をかしげて直立している。

その両側に両親が座っているのだが、

何と二人とも着物姿なの。

う〜〜〜ん、今まで何とも思わず見ていた写真だが

運動会に両親が着物姿で来ていたなんて。。。。。

これも、改めて考えると可笑しいことだよね。

ばばの両親、農作業用の洋服はあっても、もしかして?

よそ行きの洋服は無かったのかなぁ?

いや、いや、ばばの両親だけでねく、友達のお父さん、お母さんだって

着物出来ていたよ。



今時の運動会は、保護者の方も運動しやすい服装で

参加するのが当たり前のようになっているけれど・・・

ばばが小学生の時代は、保護者参加の種目は無かったかも・・・・



時代と共に生活様式も大きく変わって来ているんだね。

今の生活様式が悪いとは言わないが、

昔の方が良かったこともたくさんあるような気がする・・・・

・・・って、こんなこと考えるようになったってことは?

「昔は良かった」って時々思うようになったってことは????

答えは、書〜かない!。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

千円は大金じゃ〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


2月1日(火)曇

1月は・・・行く

2月は・・・逃げる

3月は・・・去る

っていうけれど、年明けて1月の日々が早かったこと。

あっという間に、今日から2月。

目に見えない時間に急かされているばばだ。



知人3,4人に島の特産「赤土馬鈴薯」を送ってあげたくてお店に寄った。

M・L・2Lそれぞれ5キロは1300円と値段が書かれ馬鈴薯コーナーの台に貼られている。

「2Lサイズを5キロ買って少しずつ分けて送りましょ」

と、箱ごと抱えレジへ。

「2300円です」と言われ、危うく「エッ」と思ったが

箱の内側の蓋には2300円と書かれた紙片が貼られていた。

箱を取る時「5キロで1300円」と信じ切っていたばば

まさか、2300円という別の値札が箱に貼られていたなんて。。。。。

もしかして10キロ入りとかと、ばばが間違えてしまったのかも知れない。

もしくは、ワンランク上の商品かも知れない。

何となく腑に落ちないまま、一旦会計を済ませ、車に馬鈴薯を積んでから

もう一度値段を確認しなくちゃ・・・と馬鈴薯コーナーへ。

やはり、5キロではどの箱も1300円と書かれている。

そこで近くにいた男子店員さんに「さっき,2Lサイズの5キロを買ったつもりなんですが

値段が2300円でした。箱によって値段が違うのですか?」と聞いてみた。

すると、「いえ、5キロはサイズにかかわらず1300円です」と。

そこで、ばばは「じゃ、すみません。私は買った商品を今車に積んだばかりですので

見ていただけませんか?」と言って、車に乗せたばかりの馬鈴薯の箱を店員さんに見てもらった。

「すみません。1300円です。すぐ払い戻しをさせますから・・」と

ばばをレジへ連れて行ってくれた。

無事に1000円払い戻してもらったが。。。。。



何故、1300円の箱に2300円なんて値札をわざわざ貼り付けたのだろう?

台に貼ってある値札だけなら、間違えることもないのに・・・・

ばばの方も、レジで「1300円ではありませんか?」と聞けばよかった。

レジの方に何ら落ち度はないと思うが、

今日の出来事は、あまり良い気持はしなかった。

ばばがもう少し思慮深かったら起こらなかったことだろうけど・・・・・



もしも、箱の値段だけ見て2300円で買ったお客さんがいたとしたら・・・・

何となくスッキリしないなぁ。。。。。。



島の新馬鈴薯はホクホク甘くて特別美味しいよ〜〜。

徳之島産馬鈴薯には「春一番」とか「赤土馬鈴薯」っていうブランドがあるのかな。

これから4月初旬頃までが収穫期だと思うが

一番美味しいこの時期、さて、今夜はばばも馬鈴薯料理でも作ろうかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

いつまでも忘れないよ〜Eちゃん!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月31日(月)曇時々小雨

1月29日昼前、ばばは病院へ父を見舞い、洗濯物を取って帰って来た。

すぐに昼食の準備をし、食事を終えた時電話が鳴った。

ばば姉からだった。

「Eちゃんが亡くなったんだって」と。

「うそ〜〜〜〜っ」、ばばは叫ぶように言った。

「今日の朝、仕事に出かけようとして準備をしていた時体調が悪くなって

救急車で運ばれ、そのまま亡くなったんだって」・・・・・と。

嘘、嘘、嘘、嘘であって欲しい。

悲しい知らせは事実であった。

ばばが病院に行った時、エレベーターを使わなかったら

家族の方と会えていたかも知れない。

でも・・・やはり信じたくない,Eちゃんが亡くなったなんて。

でって、つい3日前、Eちゃんはばばの家の玄関まで上がってきてくれたんだもの。

何と、間の悪かったことか、ばばは外出中で、じじが応対してくれていたが

その日,Eちゃんは趣味の押し花教室で作った作品を

ばばと姉に「手作りの物が記念になるから・・・」とわざわざ届けてくれていたのだ。

昼間は仕事で忙しいEちゃんなので夜電話をした。

いつもと変わらないEちゃんとの電話。

ばばが「押し花額」のお礼を言うと「手作りの物をばばちゃんと、

ばば姉ちゃんにも記念にあげたくて。自分が作った物の方が記念になるからね」って言ったEちゃん。

本当に、キバナコスモスんの押し花額は、Eちゃんの形見になってしまった。



当日朝まで元気だったEちゃんが、あまりにも突然に亡くなってしまったという現実。

ばばは、じじの傍らで「ごめんねぇ、ごめんねぇEちゃん。

せっかく訪ねてきてくれたのに留守にしていてごめんね・・・」と声を上げて泣いた。

13歳年が違うEちゃんだけど、昔から「Eちゃん,Eちゃん」と呼んで甘えていた。

Eちゃんは、ばばの両親、イヤばばの家族を本当の親姉妹のように大事にし可愛がってくれた。

いろいろな優れた才能があり、大正琴は師範級・更に三味線・島唄もプロ並み、

カラオケ、硬筆、さらには英会話も習っていたとか・・・・・

ばばが自動車の運転免許を取った時、

実地試験で乗る運転コースを(5つのうちどれか1つが試験に必ず出る)

「鉄道唱歌」の替え歌で教えてくれたのもEちゃんだ。

1番から5番まで毎日口ずさみながら憶え、

無事一回で合格できたのはEちゃんのおかげだと今でも感謝している。



Eちゃんは数十年前にお持ちの作り方をプロから教えてもらい

いろいろなお餅を作って島内のお店で販売されるようになった。

白い餅はもちろん、よもぎ餅・グンジャ餅・黒糖餅など多種のお餅を作っていた。

婚礼の時、法事の時、節句の時、島内の人は一度はEちゃんのお持ちを口にしただろうとばばは思う。

ばばの両親が高齢になった時に、Eちゃんは畑から刈り取ったヨモギを持ってきて

その葉っぱを父と母は終日小屋で摘み取っていた。

そして、アルバイト料としてお小遣いを上げてあげていた。

80歳過ぎても自分たちで現金を稼ぐ喜びを、ばば両親に与えてくれたのもEちゃんだ。



Eちゃんは、小さい頃お父さんを亡くし、口には出せないくらいの苦労したそうだ。

Eちゃん自ら苦労話を聞かされたことはないが周囲の方が話してくれた。

しかし、Eちゃんは苦労を表に出すことなく、いつも気丈で頑張りやで働き者だったと。

Eちゃんが若い頃は農業もしていていたが、その畑は切り株や石ころだらけの畑だった・・・(そうだ)

畑の切り株を見て、ばばは「Eちゃんの畑は良いねぇ。椅子(切り株)もあって・・」と

幼かったばばは言ったそうだ。

ばばは、そういうことは全然憶えていなかったが、つい数年前聞いて

Eちゃんにとても申し訳なかったと思った。

まだ物心つかなかったばばは、農作業の邪魔者切り株を羨ましがっていたのだ。



Eちゃんとの思い出はたくさんあるけれど・・・・・

又、折を見て書いていきたいと思う。



今日はEちゃんのお葬式を終え夕方家に帰ってきた。

久しぶりにホットカーペットの上で夕食を食べたじじとばば。

偶然、ばばが目を上げるとつい5日前,Eちゃんが届けてくれた押し花額が目に入った。

押し花のキバナコスモスの間にEちゃんの笑顔が見えるようで、

まだEちゃんが、ばば達の前から姿を消したということが信じられない。

時間の経過と共に、この辛い現実を否が応でも受け入れていかなくてはならないことに気づくだろう・・・・

Eちゃん、天国でEちゃんのご両親や、ばばの両親・兄・姉とも会えるでしょうか?

ばば達のこと、いっぱい話してあげて下さいね。

そして、天国から地上の私たちを見守っていて下さいね。



いつも忙しく頑張りすぎたEちゃん、ゆっくりお休み下さいね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

高菜のつもりが・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月27日(木)曇

「洗濯をしながら朝食を・・」

と、洗濯の準備をしていたら電話が鳴った。

ばばは外にいたので、じじが電話に出て何か話している。

ばばが室内に入るや「○○のおばちゃんが、大根取りにおいでって」と言う。

今日はゴミ出しの日だし、

ついでに、おばちゃんののところへ行って・・・と階段を下りた。

「おばちゃ〜ん、お言葉に甘えて来ました〜」と声をかけ

おばちゃん宅の玄関の戸を開けると

「ばばちゃん、一緒に大根抜いて持って行って。

ばばちゃんは大根の葉っぱ好き?

おばちゃんは大根の葉っぱ捨てるのもったいないから

大根と一緒に炊いて食べるのよ。」って。

ばばも、大根の葉っぱも捨てないで使うよ。

カラカラに炒めて胡麻や鰹節を混ぜて振りかけ風にしたり

大根と炊いたりしたら、美味しいよね。

・・ってことで、おばちゃんとおてて繋いで菜園へ。

早速大根を一本引き抜く。

お店で売っている大根のように太くはないけれど、長さは40センチくらいもあった。

ばばも仕事をしていた時は、

ちょっとした場所に大根等野菜を育てて収穫を楽しみにしていたが

今は、全く野菜作りなどしたこと無い。

おばちゃんの畑は青梗菜や大根に混じって菊や狐花など花も植えられ

花も野菜も青々元気そうだ。

大根の横に見覚えのある野菜発見!

「おばちゃん、この野菜何でしたっけ?」と聞くと「高菜よ〜」って。

え〜〜っ、これが高菜?そうだった、そうだった!

ばばったら、母間の無人市場で高菜のつもりで他の野菜を買ってきていた。

買った野菜の特徴を話すと、おばちゃんが「それは野沢菜でしょう」って。

あららららら〜、野沢菜はてっきり北国の野菜だと信じ込んでたばば。

ばばは、野沢菜を高菜と信じつつ、野菜炒めにして食べたり漬け物にしたりしていた。

高菜にしては、匂いがちょっと違うかな?とは思ったけど、

思いこみの激しいばばのこと故、じじにも「この高菜、あまり苦くないね」

と言いながら食べさせていたのだ。

でも、まっ良いか〜。

どちらも、漬け物にして美味しいよね〜。

昨日漬け物にして冷凍していた野沢菜を早速解凍し

お昼はチャーハンを作ってみた。

もちろん、美味しかったよ〜。

さて、今朝いただいてきた本物の高菜はどうしよう?

おばちゃんから教わったとおり、みじん切りにして塩水に漬けといて・・・・・

ぎゅっと絞って、おかずに・・・・・

試してみる価値ありだな。

思ったらすぐ実験したくなるばば。

このブログアップしたら、すぐ即席漬け作りにかかりま〜〜す。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

Sちゃん=う・し・の・み・る・く

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


11月28日(日)曇

スーパーでレジに並んでいると、ちょっと小太りの女の子が話しかけてきた。

「ばばちゃんですよね。Sです」と。

お〜〜、Sちゃん。

もう、かれこれ30年前に関わったSちゃん。

すっかり貫禄が付いて・・・・・

今は結婚し、お子さんもできて「肝っ玉母ちゃん」しているそうだ。



Sちゃんと言えば、忘れられない思い出がある。

国語で、「小さく書く、や・ゆ・よ」の勉強をした時のこと・・・

牛乳の挿絵があり、この名前を、「小さく書く、や・ゆ・よ」を

使って、平仮名6文字で書く・・という問題があった。

まず、ノートに書いて練習して、次に黒板に書いて発表・・・

ところが、Sちゃん「ねぇ、ばばちゃん、牛乳って、どう書けばいいの?」と聞く。

答を教えるわけにはいかないので、

「ゆぅ〜〜くり、ゆぅ〜〜くり、ぎゅうにゅうと言ってごらん」と言わせてみた。

口では言えても、書くことが分からないらしい。

業を煮やしたSちゃん、黒板に出て、何と!「う・し・の・み・る・く」と書いた。

なるほど!平仮名6文字。ご迷答!

その後、あれや、これや画策し、何とか「ぎ・ゅ・う・に・ゅ・う」へ行き着けたが。



このことがあって以来、「Sちゃん」と言えば「う・し・の・み・る・く」を思い出す。



でも、子どもって可愛いね。

何十年経っても「ばばちゃ〜〜ん」って声かけてくれる。



あの当時6,7歳だった子ども達も、今や、子育て真っ最中だったり

それぞれの職場の中堅として頑張っている。

数十年経っても、当時の面影のある子もいれば、すっかり面変わりしている子もいて

ご両親のどちらかと一緒だと(あっ、○○ちゃん)と気付く子もいる。

自分の関わった子ども達が、立派に成人し社会貢献している姿を見るのって嬉しいものですね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇