[じじの動画日記]
[無脊椎動物]
2019/02/17(日) 09:38
モクズガニ
by じじの動画日記
徳之島じじとばばのブログ
2月17日(日)天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 16.2℃ 湿度(室内)55%(午前6時59分計測)
今日も島は、気圧の谷の影響を受けて不安定な天気になりそうだ。
先日は、諸田池の上流でモクズガニに出会った。
川底で採餌をしていた。

動画で表面を動き回っているのは、アメンボたちである。
秋になると活動が盛んになり脂がのった状態になり、冬には川を下って海岸の汽水域で繁殖をし、小ガニとなって夏には河川を上る。
したがってこの個体は今頃まだ上流にいると言うことは、繁殖活動には参加しなかった幼体であろう。
モクズガニは、日本全域で生息しており名前も各地で色々異なっているようである。
鹿児島では「ヤマタロウガニ」と言われている。
島の方言ではモクズガニのことをコウガン(川蟹)、または単にガン(蟹)と言っている。
島では秋から冬にかけて川の上流に「アロ」と言われる、竹籠でつくられた蟹捕り用の罠を仕掛けて、この蟹を捕獲する方法がある。
昔はこの方法で捕った蟹を汁にして食べるのは最高のご馳走であった。
モクズガニ
(2019年2月15日、12:11 徳之島町諸田池上流で撮影)
7.前
0.TOP
9.次