ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8966 hits)
(8858 hits)
(8438 hits)
(8380 hits)
(7741 hits)
(6818 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5212 hits)
(5082 hits)
(4750 hits)
(4522 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3995 hits)
(3949 hits)
(3935 hits)
(3923 hits)
(3865 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
281 番 - 300 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
11
12
13
14
(15)
16
17
18
19
...
[36]
»
ibuchan
: 2014-2-28 7:30
1244
0
亀津北口信号近くの崖に例年咲く「オオシマウツギ」の白い花が咲いていた。 オオシマウツギは、 奄美大島・喜界島・徳之島の固有種である。 (2014年2月22日、 12:51 徳之島町亀津北口信号近くで ...
ibuchan
: 2011-11-6 9:24
1242
0
先日、 犬の門蓋で撮った「サイヨウシャジン」です。 サイヨウシャジンは島の至る所の日当たりの良い野原や草原、 路傍に今の時期に生えている。 この日は、 犬の門蓋の草原いっぱいに咲き誇ってとても目を引 ...
ibuchan
: 2010-5-15 23:27
1242
0
先日の散歩時、 徳和瀬運動公園のヤマモモがたわわに熟していた。 じじも昔を思い出して数個食べてみた、 昔はとても美味しかった記憶だったが、 食べてみるとそんなに美味しいとは感じなかった。 (2010 ...
ibuchan
: 2013-9-12 9:22
1241
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道のはなみ橋下の藪の中に沢山(4〜5株)咲いていた。 中国南部〜インドシナ半島原産でバショウ やバナナ の仲間で、 小型と言うことからこの名が付けられたのであろう。 ...
ibuchan
: 2009-8-12 8:08
1241
0
「栴檀は双葉より芳し」(せんだんはふたばよりかんばし)の諺でよく知られるが、 これはこのセンダンではなくビャクダン(白檀)を指すそうだ。 (2009年8月10日、 17:34 徳之島町北区農道脇で撮 ...
ibuchan
: 2013-2-28 8:47
1239
0
先日、 プリンスビーチへ行った時、 海岸の近くの沿道にリュウキュウバショウの果実を目にした。 最近は、 ほとんど目にしなくなったが、 昔は、 荒れ地に栽培して繊維を採っていたそうである。 姿・形はバ ...
ibuchan
: 2012-6-2 8:09
1238
0
島の道端や空き地に生える南米原産の多年生草本。 日本の広い地域で分布が拡大しており、 在来種植物の生育を妨げるなど問題視されている外来種の一つである。 (2012年5月30日、 16:37 徳之島町 ...
ibuchan
: 2012-1-24 8:16
1237
0
先日、 和瀬池へ行った時沿道に咲いていた、 ”リュウキュウコスミレ” ほどは多くないが近くに咲いている。 花の色が白と紫と違うだけで姿・形・大きさは全く見分けがつかない。 (2012年1月20日、 ...
ibuchan
: 2012-3-19 9:27
1236
0
「クロミノオキナワスズメウリ」の花と果実をアップします。これは、奄美大島以南の琉球列島固有種です。
(2012年3月8日、11:47 徳之島町亀津南区海岸通りで撮影)
ibuchan
: 2015-2-12 9:30
1235
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道に「リュウキュウアオキ」の果実が赤熟していた。 普通は初夏に果実を付けるが、 暖かい日が続いた冬でも春先にはこの様に果実を付けるようだ。 ボチョウジは種屋久以南の山 ...
ibuchan
: 2010-2-11 9:30
1234
0
昨日の散歩時、 いつもの散歩コースで撮った「ツルグミ」です。 いつの間にか、 たわわに沢山の実を付けていた。 ツルグミは関東地方以南に生える半ツル性の常緑低木。 方言では「クゥイ」と言う。 (201 ...
ibuchan
: 2012-4-7 9:03
1233
0
先日徳之島産のリュウキュウウマノスズクサをアップしたが、 撮ったレンズが望遠レンズだったため加点が行かず翌日標準レンズで撮った。 今日は、 撮り直した静止画を再アップします。 (2012年4月3日、 ...
ibuchan
: 2010-4-2 7:32
1233
0
前回投稿したリュウキュウイチゴの花がこのような実になっていました。 リュウキュウイチゴの花は ↓ ここをクリック http://www.ibuchan.com/modules/d3blog2/det ...
ibuchan
: 2010-2-7 10:29
1233
0
先日散歩時農道で撮った「ナワシロイチゴ」です。 農道の道端の藪などでよく見られ春になると小さな赤い実(粒は大きい)を付ける。 鋭く短い棘が散在し、 不用意に触ると指を刺すので気を付けないと痛い目にあ ...
ibuchan
: 2012-5-16 6:48
1228
0
先日、 帰宅の農道で「フクマンギ」の白くて小さく可憐な花が咲いていた。 フクマンギは、 奄美大島以南に分布する常緑低木で、 実は秋になると赤く熟し、 甘酸っぱく食することが出来る。 じじが幼少の頃は、 ...
ibuchan
: 2012-4-22 7:11
1227
0
先日、 散歩時何時もの農道で4月になると赤く色付いてくる「ゴモジュ」を撮った。 ゴモジュは奄美大島以南に分布するスイカズラ科の常緑低木。 島では、 庭木や生け垣や盆栽としても利用されている。 (20 ...
ibuchan
: 2016-6-19 8:12
1225
0
昨日は、 徳之島総合運動公園遊歩道で「ハルザキヤツシロラン」を初めて見つけた! ハルザキヤツシロランは本州(和歌山県)以南・四国・九州以南の山地の林内に生える無葉緑腐生植。 花が咲き終わると花茎が急 ...
ibuchan
: 2011-11-5 8:10
1225
0
アリモリソウは、種子島・屋久島以南に分布する多年生草本。
山地の薄暗いやや湿った林内や林緑に生える。
(2011年11月4日、14:08 徳之島町テレビ塔峠で撮影)
ibuchan
: 2012-4-21 8:48
1223
0
本州以南の藪地や林緑に生える一年生草本。
先日、散歩時花も実も熟している個体を発見したので撮った。
(2012年4月17日、16:11:42 徳之島町亀津山田川上流沿道で撮影)
ibuchan
: 2012-4-6 8:50
1223
0
徳之島町徳和瀬運動公園で撮影した「アマシバ」です。 奄美大島以南に分布するハイノキ科の常緑低木。 島では3月の末頃から白い花が満開を迎える。 (2012年4月1日、 11:49 徳之島町徳和瀬運動公 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.086 sec
Go iPhone!
iPhone表示