ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
41 番 - 60 番を表示 (全 713 枚)
«
1
2
(3)
4
5
6
7
8
9
...
[36]
»
ibuchan
: 2009-9-10 9:07
1611
0
昔、熟した実を食べてとても酸っぱかったことが思い出されます。 この木は奄美大島以南にしか分布しないムラサキ科の常緑低木です。(2009年7月30日、17:05 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2012-5-28 7:06
1609
0
先日、第二大瀬橋近くの堤防にぎっしりと「アコウの実」が色付いていた。
(2012年5月24日、16:38 徳之島町亀津第三大瀬橋近くで撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 11:49
1603
0
徳之島の中央線(尾母・白井線)、 徳之島町と伊仙町の境界線の近くにある、 野生の「フジ」の群集地で撮った。 フジ(藤)は、 マメ科のつる性の落葉木本であるフジ属の総称であり、 またその中の1種の種名 ...
ibuchan
: 2011-6-20 7:17
1598
0
四国・九州南部以南に生えるコヨメナです。 徳之島では畑地や農道脇で今の季節と秋の年二回咲いているようです。 秋のコヨメナは、 ↓ ここクリック http://www.ibuchan.com/modu ...
ibuchan
: 2012-3-4 8:53
1594
0
昨日浅間干潟沿道で撮ったオニキランソウの花です。 畑地の畦や山麓の草地などに生える多年生草本で、 奄美大島・徳之島・沖永良部島の固有種だそうです。 花の少ない今の時期は雑草だが、 白く綺麗な花がとて ...
ibuchan
: 2011-2-25 9:29
1593
0
先日、 徳之島町総合運動公園で撮った「リュウキュウシロスミレ」です。 先日アップした「リュウキュウコスミレ」と隣同士で密生していました。 色違いで島のスミレは可愛いですね! (2011年2月23日、 ...
ibuchan
: 2011-3-18 7:35
1592
0
先日、 空港へ行ったとき浅間干潟の沿道で撮った「アダン」です。 アダンにも沢山の種類があってこの写真の種は島在来のものではなく外来種のようです。 (2011年3月13日、 9:57 天城町浅間干潟沿 ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:10
1576
0
昨日の散歩道、某邸で台湾杉が花を一杯付けていた。
遠くからズームで撮ってみたのでアップします。
(2009年5月22日、16:51:22 徳之島町亀津にて撮影)
ibuchan
: 2009-8-30 10:22
1571
0
一本松ゴルフ場内に植えられている「モクタチバナ」が沢山の実(パチンコ玉大)を付けていた。 徳之島の方言名は「アクチ」と言っている。 じじの幼い頃この実を竹で作った水鉄砲式の空気銃の玉としてだいぶ遊ん ...
ibuchan
: 2011-8-12 12:00
1568
0
これはなんの写真か判りますか? 答えは、 後日お知らせします。 ヒントは、 暖かい地方に分布する植物の一部分をアップした写真です。 (2011年8月10日、 12:39 徳之島町和瀬池公園で撮影) ...
ibuchan
: 2010-8-7 9:08
1566
0
先日の散歩時山田川の上流付近で咲いていた「タカサブロウ」の花です。 タカサブロウは日本各地に分布するキク科の一年生草本。 湿った所に良く生える植物である。 (2010年8月2日、 17:18 徳之島 ...
ibuchan
: 2009-7-10 11:52
1560
0
徳之島の方言では「ティチギ」と言う。昔から奄美諸島では大島紬の染料として使われている。
ibuchan
: 2011-3-26 7:57
1559
0
昨日、庭に咲いていたトベラの花です。
(2011年3月25日、15:57 徳之島町亀津南区で撮影)
ibuchan
: 2011-3-28 8:52
1558
0
先日撮った「ヤハズエンドウ」です。 またの名をカラスノエンドウと言い、 本州以南の畑地や道端などに生えるツル性の1〜越年生草本です。 写真右上に豆のサヤが出来ていますが、 昔子供の頃、 この皮を使っ ...
ibuchan
: 2009-7-10 11:55
1553
0
海岸近くの岩場や砂地に生える越年生草本。和名は浜撫子で、花穂を僧が持つ払子(ほっす:獣毛やあさなどを束ねて柄を付けた仏具)にみたてたものと言われている。
ibuchan
: 2009-7-10 11:55
1551
0
ギンネムは、 別名(ギンゴウカン)とも言われている。 農耕地の土手や路傍、 林道沿いに野生化している熱帯アメリカ産の常緑小高木。 日当たりの好い場所は本種が真っ先に占拠して単一優先種化し、 在来固有 ...
ibuchan
: 2010-6-2 5:17
1547
0
先日徳之島町轟木の農道で撮った「ネズミモチ」の花をアップします。 ネズミモチはモクセイ科で本州以南の低地〜山地に生える常緑低木です。 丁度、 真っ白い花が蕾から弾け出るように咲き始めていました。 ( ...
ibuchan
: 2010-9-2 12:05
1544
0
本州以南の海岸・砂浜に生える多年生草本。 白い花は夜中に開花し、 強い芳香を出すのでよく知られている。 島の砂浜には野生の白い花が沢山咲いている。 (2010年8月11日、 12:23 天城町与名間 ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:33
1544
0
ibuchan
: 2010-6-4 7:42
1543
0
徳和瀬運動公園の森で撮った「マンリョウの花」です。 (2010年5月31日、 18:13 徳之島町徳和瀬運動公園の森で撮影) マンリョウの赤い実の写真は ↓ ここをクリック http://www.ib ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.125 sec
Go iPhone!
iPhone表示