ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8351 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4521 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3993 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
221 番 - 240 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
8
9
10
11
(12)
13
14
15
16
...
[36]
»
ibuchan
: 2015-6-3 7:20
964
0
今年も、 諸田池の近くの農道脇にクマタケランが密生し満開を迎えていた。 クマタケランの葉っぱは、 香りが良く抗菌作用があるので、 島では昔からおにぎりや、 各種の餅の包装に使用されている。 (201 ...
ibuchan
: 2013-5-22 6:57
873
0
先日、 金見崎のソテツトンネル遊歩道で「クマタケラン」が一斉に花を咲かせていた。 クマタケランの葉は、 香りが良いので島では、 握り飯や餅など食物の包装に使用される。 (2013年5月20日、 11 ...
ibuchan
: 2012-6-7 7:49
1221
0
先日の散歩時、 大瀬川の中流沿道でクマタケランが密生して咲いていた。 当サイト再登場ですが、 密生状態は初登場です。 前回、 アップした「アオノクマタケランとゲットウの花」に併せて、 ショウガ科の三 ...
ibuchan
: 2011-6-28 8:04
1368
0
秋利神大橋の展望台前藪の中に沢山のクマタケラン・ゲットウが咲いていた。 残念ながら台風5号の通過翌日で葉っぱは無残にも枯れかかっていた。 前回、 アップした「アオノクマタケランとゲットウの花」に併せ ...
ibuchan
: 2016-5-24 8:43
966
0
クマタケランも梅雨の時期に一斉に咲きそろう。
九州南部以南に分布し、民家周辺や林緑などに密生する。
(2016年5月16日、11:22 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2012-3-19 9:27
1235
0
「クロミノオキナワスズメウリ」の花と果実をアップします。これは、奄美大島以南の琉球列島固有種です。
(2012年3月8日、11:47 徳之島町亀津南区海岸通りで撮影)
ibuchan
: 2010-5-2 10:05
1374
0
クロミノオキナワスズメウリは奄美大島以南の琉球列島固有種です。 徳之島では結構どこでも見かける、 つる性の植物で繁殖力のある植物のようだ。 この花が成長してピーナツ大の青い可愛いウリが出来る。 (2 ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:14
1476
0
先日の散歩時、 クワの実が色づいているのを発見しました。 クワの実が色づいていた。 もう初夏なんですね!昔、 養蚕を盛んに行った頃の名残で、 島は結構桑の木が多い。 じじの幼少の頃は、 この実を、 ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:19
1288
0
島では、道路脇や空き地など特に水分の多い所では、到る所に自生している「クワズイモ」をアップします。
孤高の画家「田中一村」の題材でも使われ、よく知られています。
ibuchan
: 2020-7-7 8:43
808
0
クワズイモは孤高の画家田中一村で知られている。 この赤い実は滅多に見ることができない。 と言うのは、 小鳥(特にイソヒヨドリ)たちが直ぐに食べてしまうからである。 クワズイモの名は「食わず芋」で、 ...
ibuchan
: 2016-7-29 9:43
962
0
ウィキペディアによるとクワズイモの分布は下記のようである。 中国南部、 台湾からインドシナ、 インドなどの熱帯・亜熱帯地域に、 日本では四国南部から九州南部を経て琉球列島に、 分布する。 長崎県五島 ...
ibuchan
: 2014-7-17 7:13
948
0
以前から、 一度は綺麗な形の「クワズイモの赤い実」をアップするチャンスを待っていたが、 昨日諸田池近くのクワズイモ密生地で赤い実を見つけた。 何故綺麗な実が写せないかと言えば、 犯人は小鳥たちである ...
ibuchan
: 2014-7-17 7:12
1045
0
以前から、 一度は綺麗な形の「クワズイモの赤い実」をアップするチャンスを待っていたが、 昨日諸田池近くのクワズイモ密生地で赤い実を見つけた。 何故綺麗な実が写せないかと言えば、 犯人は小鳥たちである ...
ibuchan
: 2013-6-29 7:10
988
0
先日諸田農道で撮影した「クワズイモの実」の写真です。 里芋によく似ているが、 食べられないからこのような名前が付いたのでしょう。 島の里に近い湿った林緑や林内に生える大型の多年生草本。 じじはこのク ...
ibuchan
: 2012-6-8 9:25
1877
0
クワノハエノキは、 本州南部・九州西部海岸・奄美・琉球・小笠原の海岸近くに生える落葉高木。 徳之島では最近あまり見かけないが、 運動公園の和瀬池の近くで今年実がいっぱい熟していたので見つけた。 葉っ ...
ibuchan
: 2010-4-21 9:38
1255
0
グラジオラスは、 アフリカ原産の多年生草本である。 島では、 野生化してこの季節になると道端や、 草原、 断崖絶壁など至る所に咲き乱れる。 徳之島では方言名は聞いたことがないが、 じじの幼少の頃は「 ...
ibuchan
: 2018-7-23 6:55
893
0
相撲の行司さんが使う軍配に葉の形がよく似ているのでグンパイヒルガオと呼ばれているのでしょう。
(2018年7月19日、11:20 徳之島町井之川海岸で撮影)
ibuchan
: 2020-2-16 8:07
856
0
先日、 徳之島町総合運動公園のツツジ並木のツツジがポツポツと咲いていた。 ケラマツツジは、 奄美大島〜慶良間諸島の固有種でこの公園には二カ所に植え込まれている。 今は、 早咲きで本咲きは5〜6月頃で ...
ibuchan
: 2019-5-28 6:53
757
0
先日、徳之島町総合運動公園遊歩道林緑に植え込まれたケラマツツジが満開を迎えていた。
(2019年5月26日、11:22 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2019-2-17 9:15
742
0
先日、徳之島総合運動公園の沿道に植林されたツツジ通りに早咲きの「ケラマツツジ」が数株咲いていた。
(2019年2月15日、12:10 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.173 sec
Go iPhone!
iPhone表示