ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8860 hits)
(8592 hits)
(8388 hits)
(7748 hits)
(6821 hits)
(6304 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5217 hits)
(5086 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4296 hits)
(4286 hits)
(3997 hits)
(3953 hits)
(3938 hits)
(3926 hits)
(3869 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
881 番 - 900 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
41
42
43
44
(45)
46
47
48
49
...
[123]
»
ibuchan
: 2018-5-1 8:14
808
0
ソリハシシギは、島では旅鳥で春秋の渡りの時期に数羽で渡来する。
(2018年4月30日、10:00 徳之島亀津丹向川河口で撮影
ibuchan
: 2018-4-29 6:27
739
0
クロハラアジサシは、 ヨーロッパ南部、 中央アジア、 中国、 オーストラリアなどで繁殖し、 旅鳥として日本へ渡来する。 島では海岸や河口付近、 農耕地、 池などに春秋の渡りの時期に渡来する。 (20 ...
ibuchan
: 2018-4-28 6:03
760
0
昨日は、 諸田池に夏羽のアマサギたちがやって来ていた。 アマサギは島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に多く群れている姿が見られるが、 少数は越夏したり越冬したりして、 年中見ることができる。 (201 ...
ibuchan
: 2018-4-24 8:56
875
0
屋久島から奄美、 沖縄に生息するアオバトを「亜種ズアカアオバト」と言う。 ズアカアオバトは島の留鳥で、 方言ではアウバトと言っている。 主に木の実や若葉を食べている。 (2018年4月23日、 10 ...
ibuchan
: 2018-4-23 7:02
737
0
リュウキュウサンショウクイは奄美大島・徳之島・琉球列島では、 留鳥として繁殖している。 今回は撮影失敗で、 見苦しい写真になりましたがあしからず! (2018年4月22日、 11:21 徳之島町総合 ...
ibuchan
: 2018-4-21 6:20
681
0
昨日は、 諸田池で「ヒドリガモ」の雌が、 一羽で寛いでいた。 仲間のカモたちがほとんど北帰行の途に着いた中、 ただ一羽何か事情があるのでしょうね? (2018年4月20日、 10:10 徳之島町諸田 ...
ibuchan
: 2018-4-17 7:18
730
0
シロチドリは、島の海岸近くで繁殖している留鳥で、いつでも見ることができる。
(2018年4月16日、10:20 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-4-16 16:41
831
0
ウズラシギは旅鳥で、数羽で池や川河や干潟などに例年渡来する。
(2018年4月14日、10:17 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-4-15 9:18
715
0
コオバシギは先日アップしたオバシギに似るが名前の通りやや小さくずんぐりとした中型のシギです。 じじは数年前浅め干潟で出会って今回が二度目である。 島には、 春秋の渡りの時期に一羽から数羽で渡来するが ...
ibuchan
: 2018-4-14 7:05
735
0
昨日は、 丹向川河口にアカアシシギが渡来していた。 連れはなく一羽のようだった。 かわいそうに左足に怪我を負っているようであった。 島には、 旅鳥として一羽から数羽で渡来する。 滅危惧II類 (VU ...
ibuchan
: 2018-4-13 8:28
761
0
オバシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に数羽で海岸や干潟に渡来する。
(2018年4月11日、10:21 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-4-10 7:13
837
0
このカイツブリはここで繁殖している留鳥化している方であろう。 徳之島では、 留鳥として繁殖している個体より、 冬鳥として渡来する個体の方が多いようである。 冬鳥たちはすでに北帰行の途に着いている。 ...
ibuchan
: 2018-4-5 7:25
809
0
昨日は徳之島町総合運動公園遊歩道でコゲラに出会った。 なんと、 陸橋の巨大支え柱にドラミングで巣穴をほっていた。 今年も巣作りが始まったようだ。 島の方言では「キィーチッキャ」と言っている。 (20 ...
ibuchan
: 2018-4-4 8:31
795
0
スズメは全国に留鳥として生息し、 島でも人家周辺や農耕地で植物の種子などを食べている。 島の方言名は「ユンデュラ」と言っている。 (2018年4月3日、 10:54 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影 ...
ibuchan
: 2018-3-30 8:58
765
0
最近、 よくカラスバトの声を耳にするが、 警戒心が強く出会すことは滅多にない。 昨日は、 たまたまじじが水分補給のため座って休憩していたら急に右後方からカラスバトの鳴き声が聞こえてきた。 振り返って ...
ibuchan
: 2018-3-29 7:16
780
0
島に生息するキジバトは「亜種リュウキュウキジバト」と言う。 リュウキュウキジバトは、奄美・沖縄の山林から農耕地や人家近くまで見られるハトで、 留鳥である。 島には留鳥として住んでいるハトは、 このほ ...
ibuchan
: 2018-3-28 6:59
896
0
ハヤブサは、 北海道からきゅうしゅうの平地や山地や海岸で留鳥として生息しているが島へは冬鳥として渡来する。 サシバやミサゴのように個体数は多くなく、 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 (201 ...
ibuchan
: 2018-3-26 7:36
784
0
セイタカシギは、 旅鳥として全国に渡来するが、 島へは春秋の渡りの時期に渡来する。 長い足を持ち、スマートな体型から「水辺の貴婦人」と呼ばれtりる。 また、 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 ...
ibuchan
: 2018-3-24 7:04
837
0
先日、 季節風がかなり強かった日、 諸田池の風のさほど当たらない片隅でアマサギたちが採餌をしていた。 その中に一羽だけ夏羽がいた。 (2018年3月22日、 10:22 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-3-23 7:08
858
0
今日はここにも昨日撮った、 島では旅鳥となる「ツバメ」の写真をアップします。 朝の小雨降る中、 光量不足でとてもまずい写真になりましたが、 次回にご期待下さい。 (2018年3月22日、 8:26 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.418 sec
Go iPhone!
iPhone表示