ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8861 hits)
(8594 hits)
(8388 hits)
(7748 hits)
(6821 hits)
(6304 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5217 hits)
(5086 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4296 hits)
(4286 hits)
(3997 hits)
(3953 hits)
(3938 hits)
(3926 hits)
(3869 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
961 番 - 980 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
45
46
47
48
(49)
50
51
52
53
...
[123]
»
ibuchan
: 2017-10-3 8:11
752
0
昨日丹向川河口で撮った「チュウシャクシギ」の写真です。 チュウシャクシギは、 島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に一羽から数羽で河口や干潟へ渡来する。 (2017年10月2日、 10:29 徳之島町亀 ...
ibuchan
: 2017-10-2 7:25
809
0
昨日諸田池て撮った「シマキンパラ」の写真をです。 胸から腹にかけて網目模様があるので別名「アミハラ」とも言う。 スズメによく似ていて、 気をつけないと見間違えてしまう。 生命力、 繁殖力が強く、 島 ...
ibuchan
: 2017-9-30 8:06
815
0
今日はここにも昨日諸田池で撮った「タシギ」の写真をアップします。 無理なトリミングで画像が悪いが悪しからず。 タシギは島では冬鳥または旅鳥でこの個体はこの秋に越冬のため渡来しているものと思われる。 ...
ibuchan
: 2017-9-29 9:14
744
0
クロハラアジサシは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来し、 短期間滞在してまた旅立っていく。 諸田池へは例年、 春秋の渡りの時期に渡来するが、 和瀬池では見かけるのは少ない。 (2017年9月28日、 ...
ibuchan
: 2017-9-28 7:14
820
0
アマミヤマガラは奄美大島、 加計呂麻島、 請島、 与路島、 徳之島の固有種である。 本種は、 森林にすみ、 シジュウカラのように人家近くへ来ることはあまりない。 (2017年9月27日、 11:32 ...
ibuchan
: 2017-9-27 8:14
833
0
エゾビタキは旅鳥で、 越冬はせずいつの間にか南の方へ渡っていくようである。 また、 春の渡りの時期にも中継地として渡来する。 (2017年9月26日、 12:16 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影) ...
ibuchan
: 2017-9-26 8:42
853
0
先日、 天城町総合運動公園野球グランドの防球ネットに引っかかってしまったアカショウビンに出会った。 幸運にも、 数秒間で自力脱出成功した。 防球ネットは、 鳥たちには「霞網」と同じような危険な物にな ...
ibuchan
: 2017-9-25 8:27
841
0
今日はここにも昨日天城町総合運動公園で撮った「亜種シマアカモズ」の写真をアップします。 シマアカモズは島では、 冬鳥または旅鳥として農耕地周辺などへ渡来する。 例年今頃、 この公園には秋を知らせに数 ...
ibuchan
: 2017-9-22 9:23
820
0
日本では滅多に見ることができない旅鳥だが島では先月にアップして以来今期2回目の渡来になる。 この諸田池へは例年のように一羽かつがいでやって来る。 (2017年9月21日、 11:53 徳之島町諸田池 ...
ibuchan
: 2017-9-20 6:57
831
0
昨日は、 和瀬池の駐車場でミサゴに出会った。 飛び去っていくのを連写で撮ったが、 露出に失敗して修正してもあまりいい色には仕上がらなかった。 ミサゴは島では冬鳥として渡来し越冬する。 この個体もこの ...
ibuchan
: 2017-9-18 7:19
1046
0
アカアシシギは島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に一羽から数羽で少数が渡来する。 おそらくこの個体は台風18号が連れてきたのであろう。 (2017年9月17日、 10:59 徳之島町亀津丹向川下流で撮 ...
ibuchan
: 2017-9-17 8:50
787
0
セイタカシギは旅鳥または冬鳥で、 島では周年見ることができる。 この池には現在50羽前後滞在しているが、 越冬に渡来しているグループだと思われる。 (2017年9月16日、 11:01 徳之島町諸田 ...
ibuchan
: 2017-9-15 8:35
816
0
先日も動画でムナグロをアップしたが、 この個体はまだ夏羽から冬羽への換羽中のようだ。 この公園の芝地は沢山あるがそれぞれに小グループでムナグロたちが渡来している。 このムナグロたちは冬鳥として越冬に ...
ibuchan
: 2017-9-14 8:47
765
0
先日諸田池沿道で「セッカ」がじじの近くへ飛んできた。 すかさず、 撮ってみた。 セッカは、 島で繁殖している留鳥で、 この個体は幼鳥のようだ。 (2017年8月25日、 10:02 徳之島町諸田池沿 ...
ibuchan
: 2017-9-12 8:43
840
0
リュウキュウサンショウクイは留鳥で島で繁殖している。 この個体も餌をくわえているが、 繁殖中かもしれない。 以下ウィキペディアより ↓ 日本(九州南部から南西諸島)固有亜種。 亜種リュウキュウサンシ ...
ibuchan
: 2017-9-11 8:36
787
0
キセキレイは島では冬鳥で9月には秋の渡りとして早々と渡来する。 川や湿地や農耕地で晩春まで滞在する。 (2017年9月10日、 10:52 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2017-9-10 8:24
845
0
アカヒゲは留鳥で国の天然記念物に指定されている。 また環境省の絶滅危惧?類(UV)(レッドリスト)にも指定されている。 (2017年9月9日、 10:49 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2017-9-9 6:56
784
0
イソシギは全国的には留鳥として繁殖しているが島では繁殖の記録はなく周年見られる。 河川、 海岸、 農耕地など、 どこでも見ることができる。 (2017年9月8日、 11:17 徳之島町諸田池沿道で撮 ...
ibuchan
: 2017-9-8 8:42
810
0
先頭にやや小さいシギはタカブシギで、 後ろの方にいる大きいのはセイタカシギである。 このアオアシシギは単独行動もするが、 このように群れでいることが多い。 外敵に対して弱い鳥たちは本能として襲われて ...
ibuchan
: 2017-9-6 7:14
803
0
ムナグロは、 島では旅鳥または冬鳥で、 年間を通して見ることができる。 農耕地、 草地、 干潟、 河川、 海岸に多く渡来し、 少数は越冬もする。 この個体は夏羽から冬羽へ換羽中のようだ。 (2017 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.275 sec
Go iPhone!
iPhone表示