ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8861 hits)
(8593 hits)
(8388 hits)
(7748 hits)
(6821 hits)
(6304 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5217 hits)
(5086 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4296 hits)
(4286 hits)
(3997 hits)
(3953 hits)
(3938 hits)
(3926 hits)
(3869 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
1021 番 - 1040 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
48
49
50
51
(52)
53
54
55
56
...
[123]
»
ibuchan
: 2017-5-14 9:13
965
0
島に生息しているキジバトは、 亜種リュウキュウキジバトと呼ばれている。 島の留鳥たちは、 ほとんどが一番子が巣立ち、 最近は二番後の準備期間に入っている。 この個体は雄でこの辺一帯の縄張り宣言の合図 ...
ibuchan
: 2017-5-13 7:37
914
0
先日、 丹向川河口で撮った、 「メダイチドリ」の写真をアップします。 島では春秋の渡りの時期に少数で渡来する旅鳥である。 (2017年5月8日、 10:31 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2017-5-11 8:29
850
0
昨日は今年初めての「リュウキュウハグロトンボ」とのご対面だった。 リュウキュウハグロトンボは、 奄美大島、 徳之島、 沖縄本島の固有種である。 山間の森林に囲まれた渓流、 川岸に植物が多い清流に生息す ...
ibuchan
: 2017-5-10 8:11
832
0
名前の通り嘴が長く、 上にそり上がっているのが特徴である。 また、 小型鳥全体的にいえるが、 警戒心が強く、 動作が速いので姿を見失ってしまうことがよくある。 全国的に旅鳥として渡来するが、 島へは ...
ibuchan
: 2017-5-9 6:50
881
0
シマアジは魚類とは別で鳥類のカモ類の旅鳥である。 シマアジの雌はコガモよりほんの少し大きいが、 見た目はコガモの雌とよく似ている。 ユーラシア大陸北部から中部で繁殖し、 冬期になるとアフリカ大陸、 ...
ibuchan
: 2017-5-8 6:58
863
0
昨日、 亀津漁港で撮った、 「トウネン」です。 トウネンは、 春秋の渡りの時期によく旅鳥として渡来する。 この個体は成長の夏羽で、 越冬を終え北帰行の途中立ち寄ったのであろう。 (2017年5月7日 ...
ibuchan
: 2017-5-7 9:03
891
0
以前から、 カイツブリは冬鳥として渡来する個体が多く、 少数が島でも留鳥として繁殖する個体も居るということをアップしてきたが、 昨日初めて繁殖行動をしているのを目撃した。 三月にもこの近くで繁殖して ...
ibuchan
: 2017-5-6 8:38
1322
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道でメジロが「目白押し」の由来となる可愛い仕草を撮った。 この動作は多いときは十羽ぐらいが横に並んでいることもある。 (2017年5月4日、 11:43 徳之島町諸田 ...
ibuchan
: 2017-5-4 8:28
804
0
アオアシシギは、 島では冬鳥として秋に渡来し春まで越冬するグループと、 旅鳥として春秋に立ち寄るグループがいるようだ。 このグループは、 繁殖にはまだ若い幼鳥たちの集団、 旅鳥たちだと思われる。 ( ...
ibuchan
: 2017-5-1 8:42
863
0
昨日は、 久しぶりに徳之島町総合運動公園遊歩道で「サンコウチョウ」を撮った。 サンコウチョウは(島へ夏鳥として渡来する種は、 亜種リュウキュウサンコウチョウと言う。 )例年今頃南方から飛来し、 繁殖 ...
ibuchan
: 2017-4-30 9:05
789
0
ツバメのひな鳥は巣立つともう巣には帰らないで、 このようにしばらく餌をおねだりして、 数日で独り立ちをする。 その後、 親たちは次の子作りの準備に入る。 写真は、 親鳥が雛鳥に餌を与えた瞬間です。 ...
ibuchan
: 2017-4-28 9:19
900
0
じじが上京するまでは数十羽が越冬していたが、 ほとんどが北帰行の途につき、 この二羽だけが未だに残っていた。 数年前に、 翼を傷つけて飛べないキンクロハジロが初夏の頃まで一羽でがんばっていたことがあっ ...
ibuchan
: 2017-4-27 8:30
807
0
昨日丹向川河口で撮ったトウネンの写真をアップします。 トウネンは島では旅鳥でこのように春秋の渡りの時期渡来する。 (2017年4月26日、 12:21 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-4-25 9:32
816
0
昨日諸田池で撮ったオオバン・セイタカシギ・アオアシシギの写真です。 オオバンは冬鳥で、 セイタカシギとアオアシシギは冬鳥であり旅鳥でもある。 写真で一番手前がオオバン次の四羽がセイタカシギで奥の一羽 ...
ibuchan
: 2017-3-18 7:34
924
0
沿道脇の草むらで大好物のバッタをゲットしたアマサギです。 動画のアマサギとは別の個体です。 頭丁や首の辺りに、 薄らと亜麻色が入り冬羽から夏羽への変わり行くきざしでしょうね。 (2017年3月15日 ...
ibuchan
: 2017-3-17 9:03
826
0
島に生息するキジバトは正確には亜種リュウキュウキジバトと言い、 九州以北に生息するキジバトに比べ、 全体的に少し赤褐色味を帯びた暗色である。 (2017年3月16日、 10:24 徳之島町亀津自宅で ...
ibuchan
: 2017-3-16 8:57
734
0
昨日大瀬川下流で撮った「コチドリ」たちの写真です。 コチドリは日本産チドリ類では一番小さく、 目に黄色い愛リングがありとてもかわいらしいチドリである。 島では旅鳥または冬鳥であり、 春秋の渡りの時期 ...
ibuchan
: 2017-3-14 8:53
757
0
先日大瀬川下流で撮った「キョウジョシギ」です。 キョウジョシギは英名(Turnstone)通り小石をひっくり返して採餌する。 島では旅鳥でもあり冬鳥でもある。 この大瀬川では、 例年数十羽の群れで越 ...
ibuchan
: 2017-3-11 7:28
856
0
昨日北区農道で撮った「カラスバト」の写真です。 カラスバトは国指定天然記念物、 絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)に指定されている。 島の方言名は、 雄牛の雄叫びに似た鳴き声をするので「ウシバト ...
ibuchan
: 2017-3-11 7:27
747
0
昨日北区農道で撮った「カラスバト」の写真です。 カラスバトは国指定天然記念物、 絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)に指定されている。 島の方言名は、 雄牛の雄叫びに似た鳴き声をするので「ウシバト ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.280 sec
Go iPhone!
iPhone表示