ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8913 hits)
(8796 hits)
(8285 hits)
(7669 hits)
(6765 hits)
(6235 hits)
(5509 hits)
(5254 hits)
(5151 hits)
(5015 hits)
(5004 hits)
(4689 hits)
(4460 hits)
(4241 hits)
(4209 hits)
(3948 hits)
(3890 hits)
(3880 hits)
(3875 hits)
(3802 hits)
>>
( 106 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 106 (106)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
1 番 - 20 番を表示 (全 106 枚)
(1)
2
3
4
5
6
»
ibuchan
: 2022-5-13 6:17
475
0
南西諸島のスッポンは、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、 その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。 (2022年5月9日、 9:54 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-4-26 8:34
422
0
数年前まではミシシッピアカミミガメがこの池で繁殖していたが、 最近はこのスッポンが取って代わって繁殖しているようである。 南西諸島のスッポンは、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源 ...
ibuchan
: 2022-2-16 7:56
427
0
アオウミガメは絶滅危機種。 甲羅の大きさは80?〜100?です。 他のウミガメと違い、 海草を好んで食べます。 子どもの頃はカニやクラゲなども食べます。 名前の通りに青い体をしているわけではありませ ...
ibuchan
: 2021-10-2 6:52
582
0
ヤモリは学名で「ニホンヤモリ」と言うそうですが、 島に住んでいる種がそれなのかは不明です。 方言では「ヤヌシ」と言っている。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83 ...
ibuchan
: 2021-9-14 8:27
552
0
オキナワトカゲの亜種で亜種オオシマトカゲと言う。 沖縄諸島、 トカラ列島(宝島、 小宝島)、 奄美諸島(喜界島、 徳之島、 沖永良部島、 与論島)の固有種で準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)にも ...
ibuchan
: 2021-9-13 8:29
531
0
ケヅメリクガメはアフリカに生息するリクガメで動物園で飼育されペットショップでも販売されている陸産亀では世界で3番目に大きいそうだ。 この個体は、 ペットショップで買って、 未だ間もない幼体のようだ。 ...
ibuchan
: 2021-8-27 8:55
737
0
昨日、 オオシマトカゲをアップしたが、 関連してよく似ているバーバートカゲの幼体をアップします。 成体は幼体の尻尾の青い模様がないだけでほぼ同じで全体が茶褐色になる。 (2021年8月15日 11: ...
ibuchan
: 2021-8-26 8:46
584
0
ネットで調べてみるとバーバートカゲとよく間違われ混同されアップされているようだが、 二つは全く別種です。 沖縄諸島、 トカラ列島(宝島、 小宝島)、 奄美諸島(喜界島、 徳之島、 沖永良部島、 与論 ...
ibuchan
: 2021-8-26 8:44
577
0
沖縄諸島、 トカラ列島(宝島、 小宝島)、 奄美諸島(喜界島、 徳之島、 沖永良部島、 与論島)の固有種で準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)にも登録されている。 (2021年8月24日 11: ...
ibuchan
: 2021-8-13 7:08
698
0
日本固有種(奄美諸島<奄美大島、 加計呂麻島、 徳之島、 請島、 与路島>、 沖縄諸島<伊平屋島、 沖縄島、 久米島、 渡嘉敷島>に分布し、 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に指定され ...
ibuchan
: 2021-8-8 8:25
3948
0
以下 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より ↓ 日本(奄美大島・喜界島などの奄美群島、 阿嘉島・沖縄島・久米島・座間味島・津堅島などの沖縄諸島)固有亜種。 与論島では絶 ...
ibuchan
: 2021-8-6 8:36
543
0
数年前まではミシシッピアカミミガメがこの池で繁殖していたが、 最近はこのスッポンが取って代わって繁殖しているようである。 南西諸島のスッポンは、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源 ...
ibuchan
: 2021-7-31 6:02
544
0
昨日は諸田池でスッポンが活動をしていた。 数年前から、 この池にはスッポンが住み着くようになった。 (2021年7月30日 10:48 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-7-22 8:51
597
0
日本固有種(奄美諸島<奄美大島、 加計呂麻島、 徳之島、 請島、 与路島>、 沖縄諸島<伊平屋島、 沖縄島、 久米島、 渡嘉敷島>に分布し、 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に指定され ...
ibuchan
: 2021-7-19 8:40
526
0
以前は奄美諸島沖縄諸島の固有種だったが最近は九州南部へも進入し、 国立環境研究所 侵入生物DBにも指定されているようだ。 島の方言では「キィマイショ」と言っている。 (2021年7月18日 10:5 ...
ibuchan
: 2021-6-4 9:13
586
0
数年前まではミシシッピアカミミガメがこの池で繁殖していたが、 最近はこのスッポンが繁殖しているようである。 南西諸島のスッポンは、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、 ...
ibuchan
: 2021-3-14 8:32
633
0
昨日は諸田池の岸辺でスッポンが甲羅干しをしていた。 冬眠から目覚めたスッポンは春になると天気の良い日は甲羅干しをする。 (2021年3月13日、 10:42 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-1-19 8:22
606
0
先日、 諸田池沿道で死んだハブを撮った。 ハブは冬眠するといわれているが、 完全冬眠はしないようである。 先日冬にしてはとても暖かくポカポカ春めいた日があったが、 陽気にに誘われてふらふらと出てきて ...
ibuchan
: 2020-9-26 11:28
706
0
昨日は諸田池沿道で久しぶりにオキナワトカゲの亜種でオオシマトカゲ(徳之島産)を撮った。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83% ...
ibuchan
: 2020-9-24 9:02
671
0
バーバートカゲは日本(奄美大島、 伊平屋島、 沖縄島、 加計呂麻島、 久米島、 渡嘉敷島、 徳之島、 請島、 与路島)固有種 である。 この固体は尻尾の部分が青いので幼体のようである。 絶滅危惧?類 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.070 sec
Go iPhone!
iPhone表示