ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8861 hits)
(8593 hits)
(8388 hits)
(7748 hits)
(6821 hits)
(6304 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5217 hits)
(5086 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4296 hits)
(4286 hits)
(3997 hits)
(3953 hits)
(3938 hits)
(3926 hits)
(3869 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
861 番 - 880 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
40
41
42
43
(44)
45
46
47
48
...
[226]
»
ibuchan
: 2019-11-20 8:41
815
0
昨日は諸田池にホシハジロたちが渡来していた。 ホシハジロは、 冬鳥でこの池で例年数十羽が越冬する。 写真、 手前が雄で奥が雌です。 (2019年11月19日、 11:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-11-19 8:34
767
0
ハシビロガモは冬鳥で、例年この池には数十羽が越冬する。
前が雄(エクリプス)、後ろが雌です。
(2019年11月17日、11:50 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-11-17 9:14
938
0
先日、 丹向川河口でミサゴが狩りをしている様子を撮った。 ミサゴは冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来し越冬するが、 夏場でも姿を見かける。 ホバリングをして魚を見つけダイビングをし、 両足で魚をわしづかみ ...
ibuchan
: 2019-11-16 9:23
835
0
ハクセキレイは冬鳥でかなり沢山の個体が渡ってきて、島で越冬する。
(2019年11月13日、11:46 徳之島町運動公園で撮影)
ibuchan
: 2019-11-15 9:16
751
0
コチドリは旅鳥で春秋の渡りの時期によく見られる。
この個体は幼鳥のようだ。
(2019年11月14日、12:06 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2019-11-14 8:24
765
0
ユリカモメは、まれに亀津周辺にも冬鳥として渡来する。
(2019年11月13日、10:33 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2019-11-13 8:25
657
0
この池では例年、十数羽から数十羽の群れで越冬する。
(2019年11月12日、11:09 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-11-12 7:19
816
0
先日、 自宅上空を南下するヘリコプターを撮った。 調べてみると、 陸上自衛隊の大型輸送ヘリコプター(CH-47J/JAチヌーク)だった。 最近頻繁に、 徳之島上空を自衛隊のヘリコプターが行き来してい ...
ibuchan
: 2019-11-11 9:59
880
0
アオサギは冬鳥または旅鳥として渡来し、 一年を通して見ることができる。 日本で見られるサギ類では最も大きい。 (2019年11月8日、 11:09 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-11-8 9:24
730
0
コアオアシシギは旅鳥として全国に渡来する。
島でも春秋に池や干潟、海岸で少数見られる。
(2019年11月7日、11:09 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-11-7 8:52
672
0
ここにも先日徳之島町運動公園で撮ったミサゴをアップします。
(2019年11月01日、11:06 徳之島町運動公園で撮影)
ibuchan
: 2019-11-6 12:45
685
0
オナガガモは冬鳥で、例年この池には越冬のため数羽から十数羽が渡来する。
(2019年11月5日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-11-5 8:57
665
0
タシギは冬鳥・旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来し、少数が越冬する。
(2019年11月4日、11:22 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-11-4 9:05
814
0
100年に一度とか、 50年に一度しか花は咲かないなどといわれているメキシコ原産の単子葉植物。 英語では「セン チュリー・プラント」と呼ばれ1世紀(100年)に一度だけ花が咲くといわれています。 ( ...
ibuchan
: 2019-11-4 9:03
699
0
100年に一度とか、 50年に一度しか花は咲かないなどといわれているメキシコ原産の単子葉植物。 英語では「セン チュリー・プラント」と呼ばれ1世紀(100年)に一度だけ花が咲くといわれています。 ( ...
ibuchan
: 2019-11-3 14:25
623
0
カルガモは冬鳥として北方から渡来するのは多いが、 島で留鳥として繁殖しているのも居ると思われる。 昔、 稲作をして水田があった頃は沢山の個体が留鳥として繁殖していただろうが、 夏場にはほとんど見られ ...
ibuchan
: 2019-11-2 8:39
636
0
オニアジサシは迷鳥で、 浅間干潟と亀津海岸で過去数回の観察記録が当サイトにある。 全てじじが観察したのは一羽のみである。 体はウミネコより大きく日本で見られるアジサシ類では最大である。 (2019年 ...
ibuchan
: 2019-11-1 8:18
633
0
ここにも、 先日大瀬川下流で寛いでいたキアシシギたちの写真をアップします。 キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られかなりの個体数が渡ってくる。 (2019年10月19日、 10:30 徳之島 ...
ibuchan
: 2019-10-27 8:54
736
0
久しぶりに浅間干潟へ出掛けた。 期待したよりは収穫が無かったが、 アカアシシギが撮れた。 アカアシシギは、 旅鳥で島には春秋の渡りの時期に少数で渡来する。 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 ( ...
ibuchan
: 2019-10-26 8:30
851
0
昨日は、 今年初めてサキシマフヨウが咲いているのを見た。 サキシマフヨウは九州以南の低地〜山地の伐採跡地や林道沿いに咲いている。 花は淡紅色から白色をしている。 島には白い花が多いようである。 (2 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.160 sec
Go iPhone!
iPhone表示