ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8351 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4521 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3993 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
241 番 - 260 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
9
10
11
12
(13)
14
15
16
17
...
[36]
»
ibuchan
: 2014-7-29 7:38
1044
0
先日、 手々の海岸でアダンの実が赤く色付いていた。 アダンの実は年間を通して何時でも成っているが夏場は特に発育が早いようである。 島の砂浜がある海岸には必ず群生したアダン林が出来ている。 (2014 ...
ibuchan
: 2014-7-21 9:00
969
0
先日、 徳和瀬運動公園で、 熱帯アメリカ原産、 バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である「ウナズキヘリコニア」の花が咲き誇っていたのでアップします。 この公園を最初に造った時(約10年前)に、 植え ...
ibuchan
: 2014-7-17 7:13
948
0
以前から、 一度は綺麗な形の「クワズイモの赤い実」をアップするチャンスを待っていたが、 昨日諸田池近くのクワズイモ密生地で赤い実を見つけた。 何故綺麗な実が写せないかと言えば、 犯人は小鳥たちである ...
ibuchan
: 2014-7-17 7:12
1045
0
以前から、 一度は綺麗な形の「クワズイモの赤い実」をアップするチャンスを待っていたが、 昨日諸田池近くのクワズイモ密生地で赤い実を見つけた。 何故綺麗な実が写せないかと言えば、 犯人は小鳥たちである ...
ibuchan
: 2014-6-27 7:12
1002
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道沿いで撮った「 ヒメバショウ」の花です。 原産地は中国の南部からインドシナ半島、 日本へは江戸時代に琉球から薩摩へ渡来し、 別名を美人蕉(ビジンショウ)と言うそうです。 ...
ibuchan
: 2014-6-25 8:52
1101
0
先日、 和瀬池沿道の林緑にホルトノキの地味な花がびっしりと咲いていた。 ホルトノキはシャリンバイやハマヒサカキと並んで良く島の外路地に植えられている。 緑色の実は秋に長い期間見ることができるが、 花 ...
ibuchan
: 2014-6-24 7:41
993
0
徳之島町総合運動公園遊歩道沿に今年も「オオムラサキシキブ」の花が咲いていた。
(2014年6月22日、11:20 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2014-6-23 7:53
969
0
最近徳之島町総合運動公園遊歩道沿いの林緑に「センニンソウ」の真っ白い花が目立つようになってきた。
(2014年6月22日、11:09 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2014-6-9 7:32
918
0
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道の草藪の中に一輪だけ「ノボタンの花」が咲いていた。 今年初めての発見! この紅紫色の可憐な花は毎年、 目を楽しませてくれる! ノボタンは奄美大島以南に分布する。 (20 ...
ibuchan
: 2014-5-30 7:36
977
0
昨日は、 久し振りに山田川コースへ散歩に出掛けたら林の中の「ヤンバルアワブキ」の白い花が名前のごとく白い泡が噴き出たように咲きそろっていた。 ヤンバルアワブキは南西諸島では奄美大島以南に分布する落葉 ...
ibuchan
: 2014-5-28 9:18
943
0
昨日、 諸田池の沿道に生えているハマヒサカキに絡まっている「オキナワテイカカズラ」が満開を迎えていた。 オキナワテイカカズラは九州南部から琉球列島に分布、 低地〜山地の林内や林縁に生えるつる性常緑藤 ...
ibuchan
: 2014-5-18 7:45
929
0
最近、 野山へ行くと「コンロンカ」の花が咲き乱れている。 コンロンカは種子島・屋久島以南の低地〜山地の林緑に生える常緑低木である。 (2014年5月15日、 11:48 徳之島町総合運動公園沿道で撮 ...
ibuchan
: 2014-4-29 8:32
968
0
先日、 和瀬池の沿道に生えている「シマグワ」の実が赤く色付いていた。 シマグワは、 広く日本各地に分布する雌雄異株の落葉中高木で、 葉は昔奄美地方では養蚕(大島紬の原料生糸「蚕」の餌)に用いられてい ...
ibuchan
: 2014-4-15 5:24
960
0
先日、 徳之島町総合運動公園でセンダンの花が見ごろを迎えていた。 センダンは本州(南西部以西)以南に分布する海岸近くに生える落葉高木。 (2014年4月11日、 12:04 徳之島町総合運動公園で撮 ...
ibuchan
: 2014-4-2 9:06
990
0
先日、 運動公園の草地に生えていた「ヘビイチゴ」です。 島でイチゴと付く名の植物は沢山あるが、 この種だけは食べるのには適していない。 毒はないが、 ドクイチゴとも呼ばれるそうだ。 あぜ道や野原など ...
ibuchan
: 2014-3-25 8:49
1187
0
先日、 天城へ行ったときにクリーンセンター近くの崖の林に赤い実が一際目立っていた。 イイギリの「イイ」は、 昔この葉で飯を包んだことから呼ばれるようになったという。 http://www.geoci ...
ibuchan
: 2014-3-20 6:52
970
0
昨日南区の海岸通り沿道に「トベラの花」が満開を迎えていた。 島の方言名は「トゥビラ」と言っている。 (2014年3月19日、 11:41 徳之島町亀津南区海岸通りで撮影)
ibuchan
: 2014-3-19 8:06
1097
0
先日、 徳之島町総合運動公園で真っ白な花が咲いているアマシバを見た。 明るい太陽光線に照らされて、 まるで雪が積もっているように真っ白で綺麗だった! アマシバは、 奄美大島以南に生える常緑低木で葉は ...
ibuchan
: 2014-3-12 7:50
1075
0
天城町松原に有る天寿園沿道で、 真っ赤に熟したサクランボを見た。 島のサクランボはカンヒザクラのサクランボで、 小ぶりで甘味があまりないので、 ほとんどが食料としては収穫されず、 小鳥やム虫たちの餌 ...
ibuchan
: 2014-3-12 7:49
1026
0
昨日、 色付き始めた「サクランボ」をアップしたが、 その後天城町松原に有る天寿園沿道で、 真っ赤に熟したサクランボを見た。 島のサクランボはカンヒザクラのサクランボで、 小ぶりで甘味があまりないので ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.131 sec
Go iPhone!
iPhone表示