ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
581 番 - 600 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
26
27
28
29
(30)
31
32
33
34
...
[36]
»
ibuchan
: 2010-1-21 9:09
1184
0
七草の一つであるハコベは、 昔じじのメジロのすり餌には欠かせない青菜だった。 ハコベにも色々亜種があるようだがこれは全国に分布する一般的な「ウシハコベ」のようだ。 (2010年1月20日、 16:5 ...
ibuchan
: 2010-1-20 8:52
1351
0
昨日の散歩時、 徳和瀬浜で撮った「スナヅル」です。 鹿児島県の佐多岬以南に生える、 寄生性つる植物で、 島では海岸の砂浜でよく見かける。 (2010年1月19日、 16:03 徳之島町徳和瀬浜で撮影 ...
ibuchan
: 2010-1-19 10:19
1301
0
昨日の散歩時農道で撮った「オオイタビの実」です。 オオイタビは、 本州以南に分布している常緑藤本。 島では石垣や岩肌に被服しているのをよく見かける。 徳之島の方言名は「ミンコ」と言う。 (2010年 ...
ibuchan
: 2010-1-18 10:26
1441
0
徳和瀬の運動公園で撮った「マンリョウ」です。 ここは、 池有り、 川有り、 林有り、 草原有りの自然そのものに遊歩道を設置した、 散歩気分を満喫出来る最高のスポットです。 (2010年1月17日、 ...
ibuchan
: 2010-1-17 9:44
1312
0
昨日の散歩時、 いつもの農道に今年はもう「ゴモジュ」の白い花が咲いていた。 去年は2月頃だったような気がするが、 今年は開花が早いような気がする。 ゴモジュは奄美大島以南に分布する常緑低木で、 島で ...
ibuchan
: 2010-1-15 8:44
1309
0
「カッコウアザミ」は熱帯アメリカ原産の多年草で、 日本には明治時代に渡来、 沖縄や奄美諸島では野生化しています。 徳之島では砂糖キビ畑、 耕作地の空地や境界などいたるところに繁茂しています。 花はこの ...
ibuchan
: 2010-1-13 8:34
1258
0
先日家族で犬田布岬へ行った時、 絶壁沿いの岩場に咲いていた、 奄美大島・喜界島・徳之島(三島固有種)に分布する「オオシマノジギク」です。 (2010年1月1日、 16:31 徳之島・犬田布岬で撮影)
ibuchan
: 2010-1-12 8:57
1314
0
このリュウキュウシロスミレは、上甑島以南に分布するそうです。
(2010年1月2日、16:18 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2010-1-10 9:18
1197
0
春に咲く「オオシマウツギ」の一枝に数輪の真っ白い花が咲いていた。 真冬に珍しい!おそらく狂い咲きであろう? 先月もこのブログにアップしたがまた約一月後に数百メートル離れた場所で咲いていた。 (201 ...
ibuchan
: 2010-1-9 11:33
1143
0
トカラ列島以南に分布する多年生草本。路傍や草地によく生えている。(2010年1月4日、12:27 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2010-1-8 10:06
1214
0
先日、散歩時大瀬川沿道に咲いていた「スイセン」です。(2010年1月5日、17:14 徳之島町亀津大瀬川沿道で撮影)
ibuchan
: 2009-12-31 10:04
1270
0
先日の散歩時農道脇で撮りました。 花の写真と、 簡単なコメントは前回アップしたページにあります。 下をクリックしたら見ることが出来ます。 http://www.ibuchan.com/modules ...
ibuchan
: 2009-12-29 11:33
1358
0
先日の散歩時いつものコースにあるサネカズラが真っ赤な実になっていた。 サネンカズラはビナンカズラとも言い、 本州以南に生える常緑性のツル性木本である。 (2009年12月24日、 16:33 徳之島 ...
ibuchan
: 2009-12-27 9:41
1418
0
キダチアロエは、 昔から俗に「医者いらず」といわれてきたものであり、 葉肉の内服で健胃効果があるとされる。 また外用として傷や火傷に用いられる場合もある。 じじは、 この仲間の食用アロエベラ(自家栽 ...
ibuchan
: 2009-12-25 10:22
1244
0
散歩コースで数カ所に自生する「オオムラサキシキブ」が初めて綺麗な紫色の実を付けていた。 基本種のムラサキシキブは日本各地に分布するが、 このオオムラサキシキブは本州西南部以南に分布するそうである。 ...
ibuchan
: 2009-12-22 9:47
1207
0
先日の散歩時、何時も通る農道のススキが密集する土手にナンバンギセルが密生していた。
(2009年12月20日、16:04 徳之島町亀津農道で撮影)
ibuchan
: 2009-12-20 10:21
1368
0
昨日の散歩時、 いつもの農道で春に咲いていた「オオシマウツギ」が数輪咲いていた。 徳之島は、 気候が暖かいせいか、 このような狂い咲きが、 色々な花で頻繁に見られる! 本咲きをご覧になりたいときは、 ...
ibuchan
: 2009-12-19 9:46
1337
0
昨日の散歩で、 旅行出発前に咲いていたヤンバルセンニンソウがまだ咲いていた。 ヤンバルセンニンソウは、 種屋久以南の南西諸島に分布している。 (2009年12月18日、 16:25 徳之島町亀津農道 ...
ibuchan
: 2009-12-2 9:56
1215
0
昨日の散歩時農道脇に咲いていたツワブキの花です。
徳之島の方言ではツワブキのことを「チィバ」と言う。
(2009年12月1日、16:17 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2009-11-29 12:39
1614
0
暖地の沿岸地に生えるアカネ科、 常緑のつる植物です。 別名をイワヅタイ(岩伝い), ワラベナカセ(童泣かせ)などと言い、 夏に白い可愛い花を咲かせる。 茎から気根を出して, 岩や木を這い登ります。 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.110 sec
Go iPhone!
iPhone表示