ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
61 番 - 80 番を表示 (全 713 枚)
«
1
2
3
(4)
5
6
7
8
9
...
[36]
»
ibuchan
: 2018-7-19 6:56
799
0
昨日は、徳之島総合運動公園の遊歩道のやや奥まったところに「センニンソウ」の白い花が咲いていた。
(2018年7月18日、11:02 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-2-13 8:03
800
0
先日、 去年見つけた近くのシイの木に今年も「カンゾウタケ」を見つけた。 林の中で真っ赤な色をして目立っていた。 ネットで調べてみると、 食用にもなるそうで、 ゆでたり刺身で食べるととてもおいしいそう ...
ibuchan
: 2018-8-1 8:42
803
0
九州南部以南の低地〜山地に生える落葉低木。 新芽は食用になるが最近はほとんど食べられていない。 材はイカの疑似木になる。 島の方言でも「クサギ」と言っている。 (2018年7月29日、 11:14 ...
ibuchan
: 2018-3-7 8:44
803
0
先日、徳之島総合運動公園遊歩道に「シマイズセンリョウ」の白い小さなかわいらしい花が咲き始めていた。
(2018年3月4日、11:53 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-6-23 7:31
804
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道で久しぶりに「ウナズキヘリコニア」を撮った。 ウナズキヘリコニアは熱帯アメリカ原産、 バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である。 島の芭蕉(方言でバシャ)に葉や幹は ...
ibuchan
: 2020-7-7 8:43
807
0
クワズイモは孤高の画家田中一村で知られている。 この赤い実は滅多に見ることができない。 と言うのは、 小鳥(特にイソヒヨドリ)たちが直ぐに食べてしまうからである。 クワズイモの名は「食わず芋」で、 ...
ibuchan
: 2019-6-7 8:54
808
0
先日、 徳之島町総合運動公園の遊歩道にバショウの実が垂れ下がっていた。 これは、 葉っぱも実もバナナとよく似ていますが食することは出来ません。 (2019年5月31日、 11:45 徳之島町総合運動 ...
ibuchan
: 2017-5-17 8:31
814
0
徳和瀬公民館の庭に生えているデイゴの木が真っ赤な綺麗な花を付け始めていたので撮ってきた。
(2017年5月14日、11:22 徳之島町徳和瀬公民館で撮影)
ibuchan
: 2018-6-30 9:17
816
0
奄美大島以南の低地から山地の乾いた明るい草地や林緑などに生える常緑低木である。 昨日は徳之島総合運動公園の沿道で二輪咲きのノボタンを撮った。 (2018年6月27日、 10:47 徳之島町総合運動公 ...
ibuchan
: 2018-8-18 6:40
819
0
先日徳之島総合運動公園の沿道でホウオウボクの花が咲いていた。 先々月に満開になっていたのでアップしたばかりだが、 再々アップをします。 熱帯地方の花は四季にはあまり関係なく年間いつでも咲いているもの ...
ibuchan
: 2020-6-8 8:44
821
0
先日徳之島総合運動公園沿道にノボタンが咲き乱れていた。 ノボタンは奄美大島以南に分布する常緑低木で、 島の明るい草地や林緑、 林道沿いに生えている。 (2020年6月2日、 11:38 徳之島町総合 ...
ibuchan
: 2017-5-26 8:10
823
0
イジュの花は例年梅雨時になると島の林緑を彩る島の代表的な花である。 イジュは、 奄美大島〜与那国島の固有種で、 島では昔から耐白蟻性が強いので為重宝され、 高倉の柱の材として利用されていた。 (20 ...
ibuchan
: 2018-8-30 7:11
824
0
昨日は、 運動公園の沿道に生えているサツマサンキライに青い実がついていた。 サツマサンキライは九州南部以南の低地〜山地までの林緑に生えるつる性の常緑低木である。 (2018年8月29日、 11:23 ...
ibuchan
: 2019-2-14 6:24
825
0
先日撮り置きをしてあった、「ナンゴクホウチャクソウ」の花をアップします。
(2019年2月3日、11:31 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2020-8-11 7:22
829
0
小笠原及び種子島・屋久島以南の海岸で、 直接海水に浸ることがない砂地に生える。 方言名は、 ユーナ・ヨーナと言っている。 (2020年8月10日、 10:40 徳之島町徳和瀬で撮影)
ibuchan
: 2017-6-18 8:51
829
0
先日、 徳之島町総合運行園遊歩道で「ヤンバルセンニンソウ」を撮った。 分布としては種子島・屋久島以南、 低地〜山地の林緑に生えるつる性の常緑草本である。 (2017年6月11日、 11:39 徳之島 ...
ibuchan
: 2017-12-1 9:40
830
0
じじは先日徳之島総合運動公園遊歩道で猛毒菌として有名なテングタケ科テングタケ属の「タマシロオニタケ」をこの森で初めて見た。 島でもこんな猛毒のキノコが生えているなんて、 気をつけないといけませんね。 ...
ibuchan
: 2019-2-3 6:17
831
0
先日、総合運動公園沿道に生えているエゴノキが白い綺麗な花をつけていた。
(2019年1月29日、10:45 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2018-8-29 7:04
831
0
先日、 諸田池沿道でテリハノブドウの実が色づいていた。 テリハノブドウはブドウ科に属するが食には適さない。 (2014年7月7日、 11:10 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-3-3 7:14
832
0
イボタクサギは種子島・トカラ列島以南の南西諸島に生える半つる性の低木。 種子はコルク質に被われ、 海流に運ばれて散布される。 当サイト初登場です。 (2019年2月26日、 11:34 徳之島町の海 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.100 sec
Go iPhone!
iPhone表示