ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
701 番 - 713 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
28
29
30
31
32
33
34
35
(36)
ibuchan
: 2009-7-10 12:42
2047
0
九州南部以南に分布するカヤツリグサ科の多年生草本である。
ibuchan
: 2010-3-10 8:34
2072
0
井之川岳登山で撮った「アマミタムラソウ」です。 アマミタムラソウは、 シソ科 アキギリ属で草丈5〜15cmの多年草。 葉はロゼット状に出て長い柄があり、 頭大2回羽状複葉。 小葉は卵形〜心形で長さ5 ...
ibuchan
: 2014-1-14 8:30
2084
0
屋久島・種子島以南の山地林内に生える常緑低木の「ボチョウジ」別名リュウキュウアオキです。 先日、 諸田池の沿道で実が赤く熟していた。 (2014年1月12日、 12:18 徳之島町諸田池沿道で撮影) ...
ibuchan
: 2009-8-19 8:42
2108
0
いつも通る農道に大きな「ハマセンダン」がたくさんの花を付けていた。 (2009年8月18日、17:04 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 15:07
2148
0
徳之島町立花徳小学校のシンボルとして「昇竜の木」と名付けられている、巨大ガジュマルの木。
ibuchan
: 2009-8-20 10:03
2160
0
島の方言でも「クサギ」という。 アマクサギは食用にもなるらしいが食べたことはない。 昔、 山羊汁の臭い消しにには良いと聞いたことはある。 (2009年8月18日、 17:21 徳之島町亀津北区農道で ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:06
2161
0
花と若い種子と古い種子が同時に付いています。
この「モクマオウ」は約60種ぐらいあるそうだが、奄美・沖縄には「トクサバモクマオウ」と言う種が自生しているそうです。
ibuchan
: 2011-3-9 7:47
2166
0
昨日散歩時撮った、 奄美大島以南に分布するタイワンヤマツツジをアップします。 毎年、 今頃の時期(2月中旬から3月初旬)に徳和瀬運動公園の遊歩道に沢山咲いて町民を楽しませてくれる。 (2011年3月 ...
ibuchan
: 2010-8-10 17:30
2178
0
先日の散歩時、 北区の農道脇で撮った「マルバチシャノキの花」をアップします。 前回、 マルバチシャノキの実はアップしましたが、 花ははじめてになります。 (2010年7月25日、 16:13 徳之島 ...
ibuchan
: 2010-9-19 8:43
2257
0
徳之島にはヤマブドウ(エビヅル)が自生するが、 沖縄では「リュウキュウガネブ」と言うようだ。 ジジが幼少の頃は今の季節に、 このヤマブドウを取って食べる為に数時間を費やして山へよく行ったものだ。 奄 ...
ibuchan
: 2010-5-26 8:04
2325
0
九州南部以南の海岸近くの岩場に良く生える多年生草本。 じじの幼い頃は、 家の茅葺きに良く生えていた記憶がある。 最近亀津の近くでは、 ほとんど目にすることはなく、 この写真は、 花徳のばばの実家のお ...
ibuchan
: 2009-7-10 11:48
2464
0
このオオシマウツギはアジサイ科ウツギ属の落葉低木で奄美大島・喜界島・徳之島固有種である。
ibuchan
: 2011-3-21 9:07
2550
0
徳之島にはこのヒカゲヘゴとヘゴとクロヘゴ(オニヘゴ)の三種類が林や森に沢山群生いていたが、 最近は開発や盗掘で全く自然のモノは見えなくなった。 (2011年3月5日、 16:34 徳之島町徳和瀬運動 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.484 sec
Go iPhone!
iPhone表示