ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8353 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4521 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3993 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
621 番 - 640 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
28
29
30
31
(32)
33
34
35
36
»
ibuchan
: 2018-3-19 7:20
861
0
アマシバは奄美大島以南の低地山地の斜面下部に多い常緑低木。 和名は、 若葉を噛むと甘味があることに由来する。 小さい頃父に実際に若葉を噛んで教えられた記憶がある。 方言名も「アマシバ」と言う。 (20 ...
ibuchan
: 2017-2-10 9:13
861
0
沖縄から奄美諸島で人里周辺に植栽されている中国原産の「カンヒザクラ」は、 島では今が満開です。 元々は、 緋寒桜(ヒカンザクラ)と言われていたが、 大和国の彼岸桜(ヒガンザクラ)と発音が似て紛らわし ...
ibuchan
: 2013-5-20 7:00
857
0
先日、オキナワテイカカズラの花が諸田池沿道で咲いていた。
(2013年5月15日、11:13 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-2-16 8:07
856
0
先日、 徳之島町総合運動公園のツツジ並木のツツジがポツポツと咲いていた。 ケラマツツジは、 奄美大島〜慶良間諸島の固有種でこの公園には二カ所に植え込まれている。 今は、 早咲きで本咲きは5〜6月頃で ...
ibuchan
: 2019-5-23 6:50
852
0
先日、 諸田の農道で満開だったゲットウをアップします。 三沢あけみの「島のブルース」の歌詞にも島の方言名「サネンバナ」が出てきます。 興味のある方はYouTubeの歌謡曲 ↓ を見てください。 ht ...
ibuchan
: 2018-3-20 7:19
847
0
ハマダイコンは海岸の砂地に生える、大根の野生化したものだそうで、原産は地中海沿岸だそうだ。
(2018年3月19日、11:24 徳之島町神之嶺海岸で撮影)
ibuchan
: 2013-5-9 8:29
847
0
昨日の散歩時、 徳之島町総合運動公園の遊歩道でヤマモモの実が落ち体のに気付き上を見上げると、 山モモがたわわに実っを付けていた。 (2013年5月8日、 11:41 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影 ...
ibuchan
: 2019-10-26 8:30
846
0
昨日は、 今年初めてサキシマフヨウが咲いているのを見た。 サキシマフヨウは九州以南の低地〜山地の伐採跡地や林道沿いに咲いている。 花は淡紅色から白色をしている。 島には白い花が多いようである。 (2 ...
ibuchan
: 2019-3-19 8:36
846
0
諸田池でミサゴの静止画を撮り逃がしてショックを受けたが、 右手前方に白い花の集団が目についたので近寄ってみるとそれは「ムベ」の花が満開を迎えていた。 (2019年3月18日、 11:37 徳之島町和 ...
ibuchan
: 2018-12-15 7:12
844
0
先日、 諸田農道でまだサキシマフヨウが咲いていた。 ほかの場所はもうほとんど花は終わっているのに、 ここはやや遅咲きかな? (2018年12月11日、 10:54 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2013-5-11 7:30
841
0
最近島のカイコウズが一斉に咲き出した。 アメリカデイゴ(亜米利加梯梧、 学名:Erythrina crista-galli)が学名のようだが、 鹿児島県では和名のカイコウズをよく使っているようだ。 ...
ibuchan
: 2019-5-17 8:31
839
0
先日徳之島総合運動公園の遊歩道に生えているヤマモモの果実が赤く熟していた。
(2019年5月15日、11:32 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2017-7-28 9:30
839
0
ハマユウは海岸近くの砂地に生える多年生草本だが、 徳之島町総合運動公園遊歩道の川砂地にただ一輪咲いていた。 島の海岸近くの砂地には群生しているところもある位、 数多く生えている。 (2017年7月2 ...
ibuchan
: 2019-3-3 7:14
833
0
イボタクサギは種子島・トカラ列島以南の南西諸島に生える半つる性の低木。 種子はコルク質に被われ、 海流に運ばれて散布される。 当サイト初登場です。 (2019年2月26日、 11:34 徳之島町の海 ...
ibuchan
: 2019-2-3 6:17
832
0
先日、総合運動公園沿道に生えているエゴノキが白い綺麗な花をつけていた。
(2019年1月29日、10:45 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2018-8-29 7:04
832
0
先日、 諸田池沿道でテリハノブドウの実が色づいていた。 テリハノブドウはブドウ科に属するが食には適さない。 (2014年7月7日、 11:10 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2017-12-1 9:40
831
0
じじは先日徳之島総合運動公園遊歩道で猛毒菌として有名なテングタケ科テングタケ属の「タマシロオニタケ」をこの森で初めて見た。 島でもこんな猛毒のキノコが生えているなんて、 気をつけないといけませんね。 ...
ibuchan
: 2020-8-11 7:22
830
0
小笠原及び種子島・屋久島以南の海岸で、 直接海水に浸ることがない砂地に生える。 方言名は、 ユーナ・ヨーナと言っている。 (2020年8月10日、 10:40 徳之島町徳和瀬で撮影)
ibuchan
: 2017-6-18 8:51
830
0
先日、 徳之島町総合運行園遊歩道で「ヤンバルセンニンソウ」を撮った。 分布としては種子島・屋久島以南、 低地〜山地の林緑に生えるつる性の常緑草本である。 (2017年6月11日、 11:39 徳之島 ...
ibuchan
: 2019-2-14 6:24
826
0
先日撮り置きをしてあった、「ナンゴクホウチャクソウ」の花をアップします。
(2019年2月3日、11:31 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.089 sec
Go iPhone!
iPhone表示