ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8353 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4521 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3993 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
601 番 - 620 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
27
28
29
30
(31)
32
33
34
35
[36]
»
ibuchan
: 2013-5-10 7:19
895
0
諸田池の近くの農道でイジュが満開を迎えていた。 イジュは分布として奄美大島〜与那国島までの固有種になっている。 材は耐白蟻性が強いので、 建築材料として昔から重宝され、 穀物を収納する高倉の柱は主と ...
ibuchan
: 2016-3-3 8:54
894
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園遊歩道で「ケラマツツジを」撮った。 狂い咲きなのか2月の末頃から3月初め頃にッポツポツと色が薄いピンクぽい花が咲く。 本咲きは5月頃に真っ赤な花が咲く。 この公園のケラ ...
ibuchan
: 2018-7-23 6:55
893
0
相撲の行司さんが使う軍配に葉の形がよく似ているのでグンパイヒルガオと呼ばれているのでしょう。
(2018年7月19日、11:20 徳之島町井之川海岸で撮影)
ibuchan
: 2016-12-23 9:20
893
0
和瀬池駐車場の近くに「シキミ」の花が咲いていた。 この場所はある宗教関係会館敷地内なので庭木として植えられたものであろう。 (2016年12月22日、 12:30 徳之島町和瀬池入り口で撮影)
ibuchan
: 2017-3-1 9:10
892
0
オキナワチドリは、 九州南部から沖縄島の海岸付近に生えるラン科の綺麗な花で希少種です。 最近は開発や盗掘でほとんど見えなくなり、 島でも限られた場所に少数しか生えていない。 (2017年2月28日、 ...
ibuchan
: 2018-8-21 6:56
889
0
これは何でしょう? これがなんだかわかりますか? ヒントは植物の花(果実)です。 果実はほとんどが咲く前に小鳥たちのえさになって原型はなかなか見ることが出来ません。 トウモロコシのような形の真っ赤な ...
ibuchan
: 2018-3-27 6:45
885
0
先日、 運動公園の遊歩道に植えられているシャリンバイの花が満開を迎えていた。 シャリンバイ(車輪梅)は方言で「ティチギ」と言われていて、 昔は徳之島でも大島紬の染料として利用されていた。 今でも、お ...
ibuchan
: 2018-5-10 6:50
883
0
島は梅雨時になると必ず、 このイジュの花が満開を迎える。 材は耐白蟻性が強いため建築材料として重宝され、 穀物を収納する高倉の柱として使用された。 (2018年5月9日、 11:48 徳之島総合運動 ...
ibuchan
: 2017-6-2 8:33
880
0
徳之島総合運動公園沿道でカイコウズの花を撮った。 先日デイゴをアップしたが、 ↓ この二種は良く似ているので間違えやすい。 カイコウズは、 鹿児島県の県木(昭和41年指定)にしていされている。 デイ ...
ibuchan
: 2018-3-15 9:06
873
0
先日運動公園の遊歩道で撮影したカンヒザクラのサクランボ
(2018年3月10日、11:50 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2013-5-22 6:57
873
0
先日、 金見崎のソテツトンネル遊歩道で「クマタケラン」が一斉に花を咲かせていた。 クマタケランの葉は、 香りが良いので島では、 握り飯や餅など食物の包装に使用される。 (2013年5月20日、 11 ...
ibuchan
: 2017-8-17 7:12
872
0
ホウオウボクはマダガスカル島原産で、 熱帯地方で街路樹として植えられているそうです。 日本では沖縄県などで街路樹や公園樹として導入されている。 最近は、 島でもよく見かけられるようになった。 (20 ...
ibuchan
: 2019-6-12 8:26
870
0
題材不足で先日諸田池シキントウ墓の入り口付近に咲いていた「ヒオウギ」の花をアップします。 2011年6月に犬田布岬の草原で撮ったことはあるが、 それ以来の撮影である。 http://www.ibuc ...
ibuchan
: 2018-9-2 7:23
870
0
ギンネムのことを島の方言では「ネィンベェネィンベェクサ」と言っている。 先日、 徳之島総合運動公園の沿道に、 白い毛の生えたボールのような可愛い花と、 マメ科特有の短冊のような種子がついていた。 『 ...
ibuchan
: 2018-12-31 7:00
866
0
先日、 徳之島総合運動公園の沿道でマンリョウを撮った。 マンリョウも正月が近づくと必ず島の林緑にも鮮紅色の実がなっている。 縁起の良い植物として正月の飾りに利用される。 (2018年12月28日、 ...
ibuchan
: 2018-8-31 6:48
866
0
今、 島ではハマセンダンの花が一斉に咲いている。 ハマセンダンは本州以南の低地〜山地の日当たりの良いところに生える雌雄異株の落葉高木。 (2018年8月30日、 12:06 徳之島町総合運動公園遊歩 ...
ibuchan
: 2019-5-30 6:12
864
0
先日、徳之島総合運動公園遊歩道の「アオノクマタケラン」が咲きそろっていた。
(2019年5月27日、11:37 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-2-25 7:53
864
0
ヘビイチゴは畦道や野原などの湿った草地に自生し、 アジア南東部と日本全土に広く分布する。 以下は「ウィキペディア」より抜粋 ↓ 和名の語源については実が食用にならずヘビが食べるイチゴ、 ヘビがいそう ...
ibuchan
: 2017-3-1 9:08
863
0
オキナワチドリは、 九州南部から沖縄島の海岸付近に生えるラン科の綺麗な花で希少種です。 最近は開発や盗掘でほとんど見えなくなり、 島でも限られた場所に少数しか生えていない。 (2017年2月28日、 ...
ibuchan
: 2019-2-20 6:15
862
0
先日、徳之島総合運動公園の沿道でリュウキュウバライチゴの花を撮った。
(2019年2月15日、11:30 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.130 sec
Go iPhone!
iPhone表示