ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
101 番 - 120 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
2
3
4
5
(6)
7
8
9
10
...
[36]
»
ibuchan
: 2013-12-17 7:35
1014
0
先日和瀬池沿道で「オオカラスウリ」を撮った。 沿道から数メーター奥に生えている木に絡んでぶら下がっていた。 丁度、 青い実と真っ赤に熟した実が近くにあった。 オオカラスウリは、 四国・九州以南の林緑 ...
ibuchan
: 2021-4-16 8:54
583
0
先月に撮ったオオシマウツギの花をアップします。 オオシマウツギは奄美大島・喜界島・徳之島の固有種で三月頃低地から山地の林緑に白い綺麗な花を咲かせる。 (2021年3月20日、 11:45 徳之島町総 ...
ibuchan
: 2016-4-11 7:24
1132
0
最近、 島の野山へ行くとオオシマウツギの白い花が咲き乱れている。 奄美大島・喜界島・徳之島固有種である。 (2016年4月8日、 10:48 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2015-4-12 6:51
1023
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道に「オオシマウツギ」が咲いていた。 オオシマウツギは、 奄美大島・喜界島・徳之島の固有種である。 (2015年4月2日、 12:49 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮 ...
ibuchan
: 2014-2-28 7:30
1240
0
亀津北口信号近くの崖に例年咲く「オオシマウツギ」の白い花が咲いていた。 オオシマウツギは、 奄美大島・喜界島・徳之島の固有種である。 (2014年2月22日、 12:51 徳之島町亀津北口信号近くで ...
ibuchan
: 2013-3-16 7:24
948
0
今年も島の固有種である「オオシマウツギ」が咲き始めていた。 先日は、 北口信号近くの崖下に咲いているのを撮ってきた。 (2013年3月14日、 12:24 徳之島町亀津北口信号で撮影)
ibuchan
: 2012-4-15 7:22
1242
0
今年は、 旅鳥たちの出番が多く、 出遅れてしまった「オオシマウツギ」の花をアップします。 もうしばらくは、 島の野山で純白の花が目を楽しませてくれる。 このオオシマウツギは奄美諸島の固有種である。 ...
ibuchan
: 2011-3-11 7:48
1332
0
先日の散歩時、 北区農道脇で撮ったオオシマウツギです。 今年は例年より咲き始めが、 やや早いようです。 (2011年3月9日、 15:52 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-3-28 9:36
1180
0
昨日、 久しぶり農道を散歩したら「オオシマウツギ」が至る所で満開だった。 島はすっかり春になったようだ! オオシマウツギは日本固有種で奄美大島、 喜界島及び徳之島に分布する。 また変種のオキナワヒメ ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:25
1351
0
ibuchan
: 2009-7-10 11:48
2464
0
このオオシマウツギはアジサイ科ウツギ属の落葉低木で奄美大島・喜界島・徳之島固有種である。
ibuchan
: 2010-1-10 9:18
1197
0
春に咲く「オオシマウツギ」の一枝に数輪の真っ白い花が咲いていた。 真冬に珍しい!おそらく狂い咲きであろう? 先月もこのブログにアップしたがまた約一月後に数百メートル離れた場所で咲いていた。 (201 ...
ibuchan
: 2009-12-20 10:21
1368
0
昨日の散歩時、 いつもの農道で春に咲いていた「オオシマウツギ」が数輪咲いていた。 徳之島は、 気候が暖かいせいか、 このような狂い咲きが、 色々な花で頻繁に見られる! 本咲きをご覧になりたいときは、 ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:41
1252
0
トカラ列島(宝島)以南に分布する、常緑低木、(トウダイグサ科)
ibuchan
: 2010-2-10 10:18
1146
0
オオシマノジギクは、 当サイト二度目の登場になります。 奄美大島・喜界島・徳之島(三島固有種)の海岸近くに生えています。 (2010年2月3日、 16:41 徳之島町亀津南区海岸で撮影)
ibuchan
: 2010-1-13 8:34
1258
0
先日家族で犬田布岬へ行った時、 絶壁沿いの岩場に咲いていた、 奄美大島・喜界島・徳之島(三島固有種)に分布する「オオシマノジギク」です。 (2010年1月1日、 16:31 徳之島・犬田布岬で撮影)
ibuchan
: 2010-2-2 9:43
1174
0
先日、和瀬池の湖畔で撮った「オオジシバリの花」です。(2010年1月31日、15:47 徳之島町和瀬池の畔で撮影)
ibuchan
: 2021-7-10 8:29
616
0
昨日は徳之島町の町花である「オオハマボウ」を撮った。
方言名はユーナと言う。
(2021年7月9日 11:34 徳之島町徳和瀬農道で撮影)
ibuchan
: 2020-8-11 7:22
829
0
小笠原及び種子島・屋久島以南の海岸で、 直接海水に浸ることがない砂地に生える。 方言名は、 ユーナ・ヨーナと言っている。 (2020年8月10日、 10:40 徳之島町徳和瀬で撮影)
ibuchan
: 2018-7-21 9:32
751
0
先日行った井之川海岸で撮った「オオハマボウ」の花をアップします。 小笠原及び種子島・屋久島以南の海岸で、 直接海水に浸ることがない砂地に生える。 方言名は、 奄美大島では、 ユーナ、 徳之島ではヨー ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.139 sec
Go iPhone!
iPhone表示