ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 106 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 106 (106)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
41 番 - 60 番を表示 (全 106 枚)
«
1
2
(3)
4
5
6
»
ibuchan
: 2013-7-23 7:48
1570
0
バーバートカゲは日本(奄美大島、 伊平屋島、 沖縄島、 加計呂麻島、 久米島、 渡嘉敷島、 徳之島、 請島、 与路島)の固有種であり、 絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト)でもある、 世界で ...
ibuchan
: 2010-5-24 7:31
2292
0
トカゲの仲間で奄美大島、 徳之島、 請島、 与路島、 伊平屋島、 沖縄島、 加計呂麻島、 久米島、 渡嘉敷島の固有種「バーバートカゲ」です。 参考文献によると、 絶滅危惧II類(VU)(環)に指定さ ...
ibuchan
: 2021-1-19 8:22
647
0
先日、 諸田池沿道で死んだハブを撮った。 ハブは冬眠するといわれているが、 完全冬眠はしないようである。 先日冬にしてはとても暖かくポカポカ春めいた日があったが、 陽気にに誘われてふらふらと出てきて ...
ibuchan
: 2020-6-21 6:58
757
0
先日徳之島総合運動公園沿道でロープの結び目にハブの抜け殻(脱皮の後)があった。 猛毒ハブが脱皮するときにロープの結び目をうまく利用したのであろう。 (2020年6月6日、 11:57 徳之島町総合運 ...
ibuchan
: 2016-5-11 8:54
1455
0
昨日、 徳之島町総合運動公園遊歩道で「ハブ」に出会った。 もう活動してるんですね、 一メートルぐらいに近づいて写真を撮り次に動画を撮ろうと準備している間にスルスルと茂みの中へ入っていった。 動画は尻 ...
ibuchan
: 2021-10-2 6:52
628
0
ヤモリは学名で「ニホンヤモリ」と言うそうですが、 島に住んでいる種がそれなのかは不明です。 方言では「ヤヌシ」と言っている。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83 ...
ibuchan
: 2021-6-4 9:13
629
0
数年前まではミシシッピアカミミガメがこの池で繁殖していたが、 最近はこのスッポンが繁殖しているようである。 南西諸島のスッポンは、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、 ...
ibuchan
: 2020-6-19 6:33
820
0
カメはなぜ甲羅干しをするのか?をネットで調べてみたら。 カメが甲羅干しをするのは、 ビタミンを合成したり、 体の温度を上げて代謝を良くする、 体の雑菌を消毒するためだと言われているそうです。 (20 ...
ibuchan
: 2022-5-13 6:17
531
0
南西諸島のスッポンは、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、 その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。 (2022年5月9日、 9:54 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-4-26 8:34
458
0
数年前まではミシシッピアカミミガメがこの池で繁殖していたが、 最近はこのスッポンが取って代わって繁殖しているようである。 南西諸島のスッポンは、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源 ...
ibuchan
: 2021-8-6 8:36
586
0
数年前まではミシシッピアカミミガメがこの池で繁殖していたが、 最近はこのスッポンが取って代わって繁殖しているようである。 南西諸島のスッポンは、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源 ...
ibuchan
: 2021-7-31 6:02
587
0
昨日は諸田池でスッポンが活動をしていた。 数年前から、 この池にはスッポンが住み着くようになった。 (2021年7月30日 10:48 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-3-14 8:32
674
0
昨日は諸田池の岸辺でスッポンが甲羅干しをしていた。 冬眠から目覚めたスッポンは春になると天気の良い日は甲羅干しをする。 (2021年3月13日、 10:42 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-9-13 9:17
691
0
泥水から浮上したところを撮ってみた。
(2020年9月11日、11:06 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-8-4 8:22
812
0
スッポンはウィキペディアによると、 南西諸島の個体群は、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、 その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。 (2020年8月3日、 10 ...
ibuchan
: 2020-7-25 8:18
755
0
今日はここにも諸田池の沿道で撮ったスッポンの静止画をアップします。
(2020年7月24日、10:42 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-5-25 8:10
773
0
昨日は、 諸田池で久しぶりに「スッポン」に出会った。 スッポンはウィキペディアによると、 南西諸島の個体群は、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、 その由来の追跡研究も ...
ibuchan
: 2019-9-10 8:20
783
0
スッポンはウィキペディアによると、 南西諸島の個体群は、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、 その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。 (2019年9月9日、 11 ...
ibuchan
: 2019-6-21 9:32
846
0
スッポンはウィキペディアによると、 南西諸島の個体群は、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、 その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。 昨日は、 二匹が堤防付近に二 ...
ibuchan
: 2021-9-13 8:29
570
0
ケヅメリクガメはアフリカに生息するリクガメで動物園で飼育されペットショップでも販売されている陸産亀では世界で3番目に大きいそうだ。 この個体は、 ペットショップで買って、 未だ間もない幼体のようだ。 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.099 sec
Go iPhone!
iPhone表示