ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8351 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4521 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3993 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 263 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 263 (263)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
201 番 - 220 番を表示 (全 263 枚)
«
[1]
...
6
7
8
9
10
(11)
12
13
14
»
ibuchan
: 2016-6-26 8:25
1113
0
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「リュウキュウハグロトンボ(雌)」の写真です。 雌は雄によく似るが、 羽の先端近くに左右対で白い斑点が目立つのでよくわかる。 リュウキュウハグロトンボは奄美大島、 ...
ibuchan
: 2016-7-6 7:49
1208
0
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「オオシオカラトンボの連結」です。 上の青っぽい方が雄で下のオレンジぽい方が雌です。 (2016年7月5日、 11:28 徳之島総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2016-7-17 9:18
1011
0
昨日、 徳之島総合運動公園沿道の遊歩道で久しぶりに撮った「アオビタイトンボ」の写真です。 額に青色の金属光沢があることからネーミングされたようです。 元々は沖縄県の大東諸島にしか分布していなかったそ ...
ibuchan
: 2016-7-22 8:38
1049
0
オオジョロウグモ(雌)に捕らえられたカバマダラをアップします。 この後、 カバマダラは何事も無かったように近くの木の葉っぱにとまっていた。 カバマダラは毒があり鳥たちは食べないそうですが、 オオジョ ...
ibuchan
: 2016-7-31 8:51
1038
0
昨日和瀬池沿道で撮った「ミノムシ」の写真です。 ミノムシ(蓑虫)は、 ミノガ科のガの幼虫で、 日本列島には20以上の種が属しているそうだ。 写真は蛾の幼虫が糸を操りながら、 蓑の中から顔を出しいてい ...
ibuchan
: 2016-8-3 7:18
907
0
先日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「アオモンイトトンボ(雄)」の写真でアオモンイトトンボは、 本州以南の池、 沼、 湿地に生息するイトトンボ科の小型トンボです。 (2016年7月30日、 12:1 ...
ibuchan
: 2016-8-12 9:45
1464
0
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「オオシオカラトンボ(雌)」の写真をアップします。 今年は今まで雄ばかりに出会、 いやっと雌を撮ることが出来た! (2016年8月11日、 11:31 徳之島町総 ...
ibuchan
: 2016-8-19 10:26
1185
0
タイリクショウジョウトンボは、 腹長29〜33mm。 トカラ列島以南に分布している。 雄はご覧のように、 鮮やかな赤い色をしているが、 雌は薄く明るい黄土色をしている。 トカラ列島以南に生息している ...
ibuchan
: 2016-8-24 8:06
1114
0
先日じじは「トクノシマヒラクワガタ」としてアップしたが、 羽の太い筋が気になり「年をとった個体かも」と納得していた矢先、 先日奄美大島の方のブログをみて「スジブトヒラクワガタ」の存在を知り早速調べ直 ...
ibuchan
: 2016-8-27 9:14
1046
0
先日撮った「アマミルリモントンボ(未熟 雄)」の写真をアップします。 アマミルリモントンボは奄美大島・徳之島の固有種です。 (2016年8月19日、 11:55 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2016-12-21 9:15
1291
0
もうすぐクリスマスだというのにリュウキュウハグロトンボ(雄)がひらひらと舞っていた! じじが自然観察を始めて約10年にもなるが、 真冬の出会いは初めてである! きっと、 先日から寒波が緩んでポカポカ ...
ibuchan
: 2017-5-19 7:39
983
0
昨日総合運動公園で撮った「リュウキュウハグロトンボ(雌)」の写真です。 本亜種は琉球列島(中琉球)の固有種であり、 奄美大島、 徳之島、 沖縄本島に分布する。 (2017年5月18日、 12:17 ...
ibuchan
: 2017-5-31 8:15
1121
0
奄美諸島、 琉球列島、 台湾、 東南アジアなどに生息する。 島の夏になるとオキナワチョウトンボが群れをなして飛び始める。 (2017年5月29日、 10:44 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
ibuchan
: 2017-6-1 7:28
1128
0
先日リュウキュウハグロトンボの雌をアップしたが、 昨日はリュウキュウハグロトンボの雄に出会った。 本亜種は琉球列島(中琉球)の固有種であり、 奄美大島、 徳之島、 沖縄本島に分布する。 山間の森林に ...
ibuchan
: 2017-6-15 6:59
1121
0
ハンミョウは日本だけでも数十種もの亜種がおりその中でアマミハンミョウ、 トクノシマハンミョウといるようである。 6月に入り初夏の気配とともに遊歩道に出現して活動を始める。 (2017年6月11日、 ...
ibuchan
: 2017-9-21 10:01
981
0
昨日は、 徳之島総合運動公園遊歩道で久しぶりに「リュウキュウハグロトンボ(雌)」に出会った。 リュウキュウハグロトンボは、 奄美大島、 加計呂麻島、 与論島、 徳之島、 沖縄本島の固有種。 山間の森 ...
ibuchan
: 2017-9-23 7:32
944
0
タイワンウチワヤンマは本州西南部以南に生息するサナエトンボ科のヤンマ。 腹部8節が団扇状に平たく広がっているのが特徴。 (2017年9月8日、 11:39 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2018-2-28 6:49
913
0
アサギマダラの成虫は長年のマーキング調査で、 秋に日本本土から南西諸島・台湾への渡り個体が多く発見され、 または少数だが初夏から夏にその逆のコースで北上している個体が発見されている。 南西諸島に生息 ...
ibuchan
: 2018-4-22 6:30
928
0
アオビタイトンボは九州南部〜琉球列島に生息する小型のトンボ(体長約4cm内外)。 この個体は、 雌で名前のように額が青い色はしていない(雄は額が青い)。 初夏になると島では各種のトンボが盛んに活動を始 ...
ibuchan
: 2018-4-27 7:19
895
0
昨日、 ばばが大声で呼ぶので、 急いで行ったら花園で、 カマキリの孵化と羽化真っ最中だった。 幼虫や卵はよく見かけるが、 卵から幼虫が出てきて間もなく脱皮を始め成虫に近い幼虫になる様子は初めて見た。 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.088 sec
Go iPhone!
iPhone表示