ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8351 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4521 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3993 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 263 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 263 (263)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
221 番 - 240 番を表示 (全 263 枚)
«
[1]
...
6
7
8
9
10
11
(12)
13
14
»
ibuchan
: 2018-4-30 8:05
818
0
リュウキュウハグロトンボは奄美大島、徳之島、沖縄本島の固有種。
(2018年4月29日、11:55 徳之島総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-6-14 6:40
828
0
アカギカメムシは南西諸島に生息する大型カメムシで、 8年前に一度写真をアップしたが、 こんなに沢山の個体が集合しているのは初めて見た。 今年は、 異常発生なのか?こんなに多いのは初めて見た! アカメ ...
ibuchan
: 2018-6-18 9:16
880
0
昨日は、 徳之島総合運動公園遊歩道でアシナガバチが巣作りをしているところに出会した。 こんな、 人工の木製のフェンスにしかも、 地上高約30cmの所に作っていた。 これからの展開を観察してみよう。 ...
ibuchan
: 2018-6-19 6:55
809
0
今年の4月(雌)にアップしたばかりですが、 再掲します。 この個体は雄で、 名前のように額が青い色をしている。 (雄は額が青い) アオビタイトンボは九州南部〜琉球列島に生息する小型のトンボ(体長約4c ...
ibuchan
: 2018-6-21 6:53
772
0
昨日は、 徳之島総合運動公園の吊り橋で「クロバネツリアブ」に出合った。 2013年6月にアップしたことがあったが、 丁度五年ぶりに再アップします。 (2018年6月20日、 10:59 徳之島町総合 ...
ibuchan
: 2018-7-4 6:51
873
0
台風7号の強風でもっと上にあった巣が吹き飛ばされて沿道から見える位置にズリ落とされたような形になっていた。 今まで毎日のように通過しているところなのに、 全く気付かなかったが、 よく目立つ場所まで強 ...
ibuchan
: 2018-7-13 6:42
866
0
昨日は徳之島総合運動公園遊歩道脇の湿地で「リュウキュウベニイトトンボ」の連結産卵が行われていた。
(2018年7月12日、11:37 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-7-17 8:44
849
0
アマミルリモントンボの連結している写真をアップします。 上が雄で下が雌です。 アマミルリモントンボは、 奄美大島、 徳之島の固有種で川の上流のやや薄暗いところに生息している。 (2018年7月16日 ...
ibuchan
: 2018-8-11 6:25
822
0
リュウキュウハグロトンボは奄美大島、 徳之島、 沖縄本島の固有種である。 山間の森林に囲まれた渓流で川岸に植物が多い清流に生息する。 (2018年8月6日、 11:00 徳之島町総合運動公園遊歩道で ...
ibuchan
: 2018-9-12 8:34
851
0
先日、 徳之島総合運動公園の沿道で「ゾウムシ」を見つけた。 何々ゾウムシかは、 不明で、 これから調べてみたいと思います。 ゾウムシの仲間には島で悪名高い害虫の「アリモドキゾウムシ」もいる。 ゾウム ...
ibuchan
: 2018-9-13 8:45
852
0
昨日アップしたあの「??ゾウムシ」の名前がわかりました。 日本在来のゾウムシでは最大の「オオゾウムシ」です。 以下 ウィキペディアより https://ja.wikipedia.org/wiki/% ...
ibuchan
: 2018-9-28 6:53
783
0
額に青藍色の金属光沢があることからこの名前がついたそうです。 もともと沖縄県の大東諸島にしか分布していなかったそうですが、 最近では九州や八重山諸島でも見られるようになったそうです。 (2018年9 ...
ibuchan
: 2018-9-29 6:53
922
0
今日はここにも先日撮ったオオゾウムシの写真をアップします。 以下 ウィキペディアより https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B ...
ibuchan
: 2018-10-2 7:02
837
0
シロオビアゲハは、 名前の通り白帯を付けているように見えるので覚えやすい名前だ!日本ではトカラ列島・中之島以南の南西諸島に分布する。 (2018年10月1日、 9:07 徳之島町総合運動公園遊歩道で ...
ibuchan
: 2018-10-7 9:03
939
0
ツマムラサキマダラは、 もともとは迷蝶として八重山諸島で観測されていたのですが、 近年は八重山諸島・沖縄地方・奄美諸島でもみられるようになったそうです。 (2018年10月6日、 11:43 徳之島 ...
ibuchan
: 2018-10-11 8:21
1376
0
先日徳之島総合運動公園の沿道で撮った「リュウキュウアサギマダラ」の写真をアップします。
(2018年10月6日、11:22 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2019-2-9 6:19
936
0
先日、 徳之島総合運動公園の沿道で撮った、 「イシガケチョウ」の写真をアップします。 島では真冬でも、 日差しがあり暖かい日は蝶が飛び交っている。 以下、 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(W ...
ibuchan
: 2019-3-8 8:54
894
0
先月の下旬、 車のダッシュボードとフロントガラスの間に迷い込んできた「リュウキュウベニイトトンボ」をアップします。 ズームレンズを付けたカメラでは撮ることが出来ないので、 何時も身につけているポケッ ...
ibuchan
: 2019-3-27 9:27
997
0
昨日は、 徳之島総合運動公園の沿道で「リュウキュウヒメジャノメ」の交尾中に出会した。 島はもう春なんですね。 (2019年3月26日、 11:32 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-4-30 6:06
932
0
最近トンボたちも盛んに活動を始めている。
(2019年4月27日、11:58 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.080 sec
Go iPhone!
iPhone表示