ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 263 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 263 (263)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
121 番 - 140 番を表示 (全 263 枚)
«
[1]
...
3
4
5
6
(7)
8
9
10
11
...
[14]
»
ibuchan
: 2012-7-28 16:31
1256
0
先日、 リュウキュウアブラゼミが鳴いている近くのホウロクイチゴの葉っぱにしっかりと留まっていた、 蝉の抜け殻です。 大きさ色形から多分リュウキュウアブラゼミの抜け殻と思いますが、 自信が無いので特定 ...
ibuchan
: 2009-10-18 9:28
1265
0
チャバネアオカメムシは北海道から沖縄まで日本全土に分布するカメムシです。(2009年9月10日、22:00 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2016-5-29 9:13
1272
0
昨日、 徳之島町総合運動公園遊歩道で、 メスアカオオムシヒキが蛾を捕らえているところに出会した。 これが自然界の弱肉強食の世界だ! (2016年5月28日、 12:01 徳之島町総合運動公園遊歩道で ...
ibuchan
: 2011-10-9 9:50
1272
0
諸田池の沿道でアオモンイトトンボ(雌)を見つけた。 このトンボは本州以南の池や沼や湿地に広く分布するトンボです。 島でも夏から秋にかけて水辺でよく見られます。 トンボのことを徳之島の方言(亀津方面) ...
ibuchan
: 2009-8-24 10:00
1282
0
グァバ(方言名バンシロウ)の完熟した果実に無数のカナブンが集っていた。
ibuchan
: 2009-10-31 10:40
1288
0
このアオタテハモドキは沖縄諸島以南に定着しているそうですが、 こうして徳之島でも迷蝶としてでしょうか?このように見ることが出来ます。 (2009年7月31日、 18:12 徳之島町亀津北区農道で撮影 ...
ibuchan
: 2016-12-21 9:15
1290
0
もうすぐクリスマスだというのにリュウキュウハグロトンボ(雄)がひらひらと舞っていた! じじが自然観察を始めて約10年にもなるが、 真冬の出会いは初めてである! きっと、 先日から寒波が緩んでポカポカ ...
ibuchan
: 2013-7-2 10:08
1290
0
先日和瀬池で初めてじじは「ハネビロトンボ 」を見かけた。 当サイト初登場である。 タイリクショウジョウトンボと雌雄共によく似ているが、 名前のごとく羽が広いので区別が付くまた腹部の最端の三節(生殖器 ...
ibuchan
: 2009-10-3 21:29
1291
0
マダラコオロギ 雌(注射針のような産卵管がある) 南西諸島(奄美以南), 台湾 に分布する亜種のコオロギです。 名前の通り体にはマダラ模様があります。 (2009年10月3日、 17:14 徳之島町 ...
ibuchan
: 2012-6-11 7:23
1292
0
先月に徳和瀬運動公園で撮ったアオモンイトトンボです。 アオモンイトトンボは、 池や川の近くの風が当たらない草むらなどに飛び交っている。 九州以南に生息する3cm位の小型のトンボです。 オレンジ色の個 ...
ibuchan
: 2009-10-31 10:40
1300
0
奄美諸島以南からから琉球列島にかけて生息する固有種のようです。徳之島ではよく見かける蝶です。
(2009年10月29日、16:27 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2009-10-12 9:47
1301
0
九州南部以南、南西諸島、東南アジアなどに分布だそうだが、最近は温暖化でさらに北上しているそうです。
(2009年9月29日、17:46 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2009-10-11 10:23
1302
0
ホウジャクがホバリングしながら口吻を伸ばして蜜を吸瞬間の様子です。(2009年10月10日、17:00 徳之島町亀津山田川上流の農道で撮影)
ibuchan
: 2009-10-31 10:37
1305
0
先日散歩時にばばが見つけてくれた「ミヤマカミキリ」をアップします。(2009年10月31日 訂正しました。)
ibuchan
: 2009-9-4 7:16
1309
0
このトンボはトカラ列島以南に生分布するトンボです。
♂ 雄(2009年8月31日、17:03 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2009-10-31 10:39
1316
0
先日散歩時にばばが見つけてくれた「クワカミキリ」をアップします。(2009年10月31日 訂正しました。)
ibuchan
: 2016-6-9 8:48
1319
0
昨日の雄に続き今日は雌をアップします。 雌雄の違いは、 羽の鼈甲色が多いのが雄で黒い色の面積が多いのは雌のようだ。 また雄は腹が長く雌は短いのでも区別が付く (2016年6月8日、 11:45 徳之 ...
ibuchan
: 2009-11-8 9:32
1323
0
日本では北海道南部から南西諸島までに分布する。 トカラ列島以南の南西諸島のものは南西諸島亜種 K. c. ishima (Fruhstorfer, 1899)、 種子島・屋久島以北のものは本土亜種 ...
ibuchan
: 2011-6-25 7:06
1327
0
先日、 和瀬池畔の木立のやや高い梢に「ギンヤンマ」が留まって居た。 何時も、 飛翔時に撮影を試みるがなかなか上手く撮れなかった!これなら、 ズームでラクチン!(2011年6月22日、 16:13 徳 ...
ibuchan
: 2010-5-17 7:39
1336
0
タイワンウチワヤンマもチョウのように最近の温暖化で北上しているようである。 本州南西部以南に生息し、 体長76mm前後で大型のサナエトンボ科のトンボである。 林の中の為、 光量不足で、 カメラのオー ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.202 sec
Go iPhone!
iPhone表示