ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 263 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 263 (263)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
121 番 - 140 番を表示 (全 263 枚)
«
[1]
...
3
4
5
6
(7)
8
9
10
11
...
[14]
»
ibuchan
: 2010-6-30 8:13
1598
0
タイワンウチワヤンマも最近の温暖化でどんどん生息範囲を北へ伸ばしてようである。 本州南西部以南に生息し、 体長76mm前後で大型のサナエトンボ科のトンボである。 名前の由来は、 腹部第8節が平たくな ...
ibuchan
: 2010-5-17 7:39
1336
0
タイワンウチワヤンマもチョウのように最近の温暖化で北上しているようである。 本州南西部以南に生息し、 体長76mm前後で大型のサナエトンボ科のトンボである。 林の中の為、 光量不足で、 カメラのオー ...
ibuchan
: 2016-8-19 10:26
1183
0
タイリクショウジョウトンボは、 腹長29〜33mm。 トカラ列島以南に分布している。 雄はご覧のように、 鮮やかな赤い色をしているが、 雌は薄く明るい黄土色をしている。 トカラ列島以南に生息している ...
ibuchan
: 2010-7-8 7:49
1499
0
「タイリクショウジョウトンボ」の雄です。 カメラ(Canon EOS 7D)がバージョンアップシマしたので、 試し撮りを兼ねて久しぶりの再登場です。 (2010年7月6日、 17:23 徳之島町亀津 ...
ibuchan
: 2009-9-4 7:16
1309
0
このトンボはトカラ列島以南に生分布するトンボです。
♂ 雄(2009年8月31日、17:03 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2009-9-4 7:13
2126
0
このトンボはトカラ列島以南に生分布するトンボです。
♀ 雌(2009年8月28日、17:39 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2018-7-4 6:51
872
0
台風7号の強風でもっと上にあった巣が吹き飛ばされて沿道から見える位置にズリ落とされたような形になっていた。 今まで毎日のように通過しているところなのに、 全く気付かなかったが、 よく目立つ場所まで強 ...
ibuchan
: 2015-10-8 9:27
1247
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った、傷付き(右羽欠損)弱ったスズメバチをアップします。
(2015年10月3日、12:12 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2016-8-24 8:06
1113
0
先日じじは「トクノシマヒラクワガタ」としてアップしたが、 羽の太い筋が気になり「年をとった個体かも」と納得していた矢先、 先日奄美大島の方のブログをみて「スジブトヒラクワガタ」の存在を知り早速調べ直 ...
ibuchan
: 2011-12-19 8:09
1151
0
昨日、 諸田池で「ジャコウアゲハ」が飛んでいた。 師走の中旬にアゲハチョウが舞うなんて、 南国ならではのことでしょうね! (2011年12月18日、 16:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-3-22 7:32
1520
0
3月に入ったら急に暖かくなり、 町中で「ジャコウアゲハ」が、 忙しそうに密を吸っている姿が目につくようになった。 先日の散歩時撮った、 シロノセンダングサの密を吸うジャコウアゲハです。 (2011年 ...
ibuchan
: 2010-2-26 12:09
1621
0
訂正しました。 この写真はジャコウアゲハです。 (2010年1月5日、 16:12 徳之島町亀津北区農道で撮影) ジャコウアゲハとベニモンアゲハはよく似て、 じじは間違えて投稿してありました。 ジャコ ...
ibuchan
: 2010-5-5 7:49
1793
0
いつもの農道脇の草むらで見つけた蛾です。 図鑑やネットで調べたが正確な名前は判りません。 一番良く似ていたのは「シロヒトリ」ですが、 定かではありません。 昆虫に詳しい方はこの蛾の名前を教えて下さい ...
ibuchan
: 2010-8-9 19:30
1409
0
オオハマボウ(方言名 ユーナ 最近徳之島町の町花に指定された)の木に集団で成虫と幼虫が群がっていた。(2010年8月9日、7:52 天城町運動公園で撮影)
ibuchan
: 2010-8-9 19:26
1449
0
オオハマボウ(方言名 ユーナ 最近徳之島町の町花に指定された)の木に集団で成虫と幼虫が群がっていた。(2010年8月9日、7:51 天城町運動公園で撮影)
ibuchan
: 2010-8-9 19:27
1488
0
オオハマボウ(方言名 ユーナ 最近徳之島町の町花に指定された)の木に集団で成虫と幼虫が群がっていた。(2010年8月9日、7:50 天城町運動公園で撮影)
ibuchan
: 2010-7-29 7:36
1584
0
天城の浅間干潟で撮った「シロジュウジカメムシ」をアップします。 この種にそっくりで頭が黒い「クロジュウジホシカメムシ」と言うのも南西諸島にはいるようです。 両方とも南方系の亜種に近い親戚カメムシのよ ...
ibuchan
: 2009-8-23 8:00
1577
0
ゾウムシ(象虫) 詳細は http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7
ibuchan
: 2009-11-2 9:15
1362
0
名前の通り体の中央に白帯を付けているように見える、 ツトガ科 ノメイガ亜科の蛾のようです。 この蛾は、 日本全土何処にでも生息する種のようだ。 (2009年10月31日、 16:50 徳之島町亀津中 ...
ibuchan
: 2009-10-14 15:15
1231
0
名前の通り白帯を付けているように見えるので覚えやすい名前だ!日本ではトカラ列島・中之島以南の南西諸島に分布する。 (2009年8月2日、 17:35 徳之島町亀津山田川上流で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.105 sec
Go iPhone!
iPhone表示