







先日、和瀬池の沿道に生えている「シマグワ」の実が赤く色付いていた。
シマグワは、広く日本各地に分布する雌雄異株の落葉中高木で、葉は昔奄美地方では養蚕(大島紬の原料生糸「蚕」の餌)に用いられていた。
(2014年4月26日、12:19 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
シマグワは、広く日本各地に分布する雌雄異株の落葉中高木で、葉は昔奄美地方では養蚕(大島紬の原料生糸「蚕」の餌)に用いられていた。
(2014年4月26日、12:19 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
execution time : sec