







先日、運動公園の遊歩道に「ナンゴクホウチャクソウ」の白く小さな可愛い花が鈴なりに咲き乱れていた。
ナンゴクホウチャクソウは、トカラ列島・奄美大島・徳之島の山地に生える多年生草本です。
名前の由来は宝鐸(ホウチャクと読む、堂や塔の四隅の軒につるす大形の鈴)に似ているからだそうです。
(2015年2月25日、11:54 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ナンゴクホウチャクソウは、トカラ列島・奄美大島・徳之島の山地に生える多年生草本です。
名前の由来は宝鐸(ホウチャクと読む、堂や塔の四隅の軒につるす大形の鈴)に似ているからだそうです。
(2015年2月25日、11:54 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
execution time : sec