ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8698 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
2981 番 - 3000 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
146
147
148
149
(150)
151
152
153
154
...
[226]
»
ibuchan
: 2017-5-27 9:20
879
0
昨日、 丹向川河口で撮ったソリハシシギとキアシシギの写真です。 共に、 旅鳥で島には春秋の渡りの時期によく見られる。 写真で左側がソリハシシギで右側がキアシシギです。 (2017年5月26日、 10 ...
ibuchan
: 2016-7-18 9:04
879
0
先日丹向川河口で撮った「ムナグロ」です。 島で5月から9月頃まで見かけるムナグロはほとんど夏羽なのだが、 何故かこの個体は冬羽のままである。 トリミングで画像はよくないが、 疑問が残るのであえてここ ...
ibuchan
: 2016-1-23 8:35
879
0
先日ツグミが今年は少ないと書いたが、 亀津の町では今期初めて出会った。 ポツポツと渡来はしているようだ。 先日は、 車窓から接近して撮れたので前回より良い画像で撮れた。 (2016年1月20日、 1 ...
ibuchan
: 2014-3-9 7:35
879
0
先日大瀬川中流で撮った「コサギ」静止画です。 既に、 後頭から2本の長い冠羽が、 背からは先端がカールした飾り羽が出て夏羽になっていた。 (2014年3月5日、 11:57 徳之島町亀津大瀬川中流で ...
ibuchan
: 2018-9-19 8:17
878
0
先日、 浅間干潟でクロツラヘラサギを撮っていたら、 どこからともなく一羽の「ミサゴ」が上空を飛んでいった。 ミサゴは、 冬鳥として越冬に渡来するが、 夏にもこの個体のように見かけられる個体もいる。 ...
ibuchan
: 2018-9-2 7:23
878
0
ギンネムのことを島の方言では「ネィンベェネィンベェクサ」と言っている。 先日、 徳之島総合運動公園の沿道に、 白い毛の生えたボールのような可愛い花と、 マメ科特有の短冊のような種子がついていた。 『 ...
ibuchan
: 2014-4-27 8:33
878
0
諸田池沿道のクチナシの花が二輪咲いていた。 クチナシは本州以南に広く分布する常緑低木。 和名は果実が熟しても口を開かないことから「口無し」と名付けられたという。 (2014年4月26日、 11:16 ...
ibuchan
: 2013-9-26 9:35
878
0
昨日諸田池で撮ったトウネンです。
(2013年9月25日、11:12 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2013-2-19 8:33
878
0
先日浅間干潟で撮ったソリハシセイタカシギ(アボセット)です。
(2013年2月14日、14:23 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2019-6-12 8:26
877
0
題材不足で先日諸田池シキントウ墓の入り口付近に咲いていた「ヒオウギ」の花をアップします。 2011年6月に犬田布岬の草原で撮ったことはあるが、 それ以来の撮影である。 http://www.ibuc ...
ibuchan
: 2019-6-8 8:45
877
0
昨日の墜落事故のあと、 動揺した気持ちを静めるために、 直ぐ下の海岸へ下りてしばらく荒れた太平洋を眺めていた。 足下の砂浜に「グンパイヒルガオ」が咲いていた。 (2019年6月7日、 12:20 徳 ...
ibuchan
: 2018-4-24 8:56
877
0
屋久島から奄美、 沖縄に生息するアオバトを「亜種ズアカアオバト」と言う。 ズアカアオバトは島の留鳥で、 方言ではアウバトと言っている。 主に木の実や若葉を食べている。 (2018年4月23日、 10 ...
ibuchan
: 2015-5-15 7:40
877
0
サルハマシギは、 シベリア北部の北極圏で繁殖し、 冬季はアフリカ、 インド、 東南アジア、 オーストラリアへの渡りをおこない越冬する。 日本では、 旅鳥として春と秋の渡りの時に全国各地に渡来するが数 ...
ibuchan
: 2013-9-23 7:28
877
0
先日諸田池で撮った「ヒバリシギ」です。
(2013年9月21日、11:45 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2015-1-7 8:11
876
0
昨日大瀬川で撮った「コガモ雄」たちです。 写真左の個体のように雌に似て非繁殖期の羽をエクリプス羽と言います。 この個体は、 体の模様は雌のようですが頭と顔は雄の繁殖羽に変わりつつあります。 右の個体 ...
ibuchan
: 2013-1-28 7:50
876
0
先日登場したウミネコと同じ個体がまだ滞在していました。 一日も早く相棒たちが来て欲しいものですね! 昨日は、 大接近してベストな静止画撮れました。 (2013年1月27日、 10:48 徳之島町亀津 ...
ibuchan
: 2012-12-14 9:01
876
0
昨日諸田池沿道で撮った、サシバの飛翔写真です。
(2012年12月13日、10:47 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-8-3 8:56
875
0
今日は、ここにもリュウキュウハグロトンボ(雄)写真をアップします。
(2019年8月1日、10:43 徳之島町亀津大瀬川上流で撮影)
ibuchan
: 2019-2-11 8:52
875
0
先日、 徳之島町総合運動公園の沿道に咲いていたサクラツツジの花を撮った。 サクラツツジは、 二月になると公園の林緑で白い綺麗な花を咲かせる。 (2019年2月5日、 12:02 徳之島町総合運動公園 ...
ibuchan
: 2018-8-31 6:48
875
0
今、 島ではハマセンダンの花が一斉に咲いている。 ハマセンダンは本州以南の低地〜山地の日当たりの良いところに生える雌雄異株の落葉高木。 (2018年8月30日、 12:06 徳之島町総合運動公園遊歩 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.368 sec
Go iPhone!
iPhone表示