ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8967 hits)
(8859 hits)
(8535 hits)
(8383 hits)
(7743 hits)
(6819 hits)
(6302 hits)
(5572 hits)
(5310 hits)
(5216 hits)
(5084 hits)
(4750 hits)
(4524 hits)
(4293 hits)
(4284 hits)
(3995 hits)
(3950 hits)
(3935 hits)
(3923 hits)
(3866 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
4041 番 - 4060 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
199
200
201
202
(203)
204
205
206
207
...
[226]
»
ibuchan
: 2021-10-30 8:22
569
0
昨日は東区の砂浜へ行ったら、 最近話題になっている小笠原諸島の海底火山噴火で発生した軽石が沢山漂着していた。 (2021年10月29日 10:28 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
ibuchan
: 2021-5-22 5:23
569
0
先日アップしたリュウキュウツバメの雛鳥たちがスッカリ成長して、独り立ちの幼鳥になっていた。
(2021年5月21日 10:19 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-3-18 6:20
569
0
サシバは島では冬鳥で、現在越冬中でもう間もなく北帰行の途につく頃である。
(2021年3月17日、11:01 徳之島町亀徳県道脇で撮影)
ibuchan
: 2020-7-30 6:42
569
0
ヒバリシギは旅鳥として、この諸田池には少数で渡来する。
(2020年7月28日、10:25 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-10-14 6:20
568
0
この写真は、 池が満水時に撮影したものです。 アオサギは、 島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、 小数が越夏するのでほぼ一年中見ることができる。 (2021年8月23日 11:09 徳之島町諸田で ...
ibuchan
: 2021-4-11 8:09
568
0
オキナワチョウトンボは別名ベッコウチョウトンボともいわれ、 日本では奄美大島以南の南西諸島に生息しているそうです。 この個体は尻尾がスッとしていて長いので雄です。 (2021年4月10日、 10:3 ...
ibuchan
: 2021-6-16 8:02
567
0
ノボタンは奄美大島以南に自生する。
(2021年6月9日 11:41 徳之島町総合運動公園の遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2021-8-25 8:19
566
0
ブルーインパルスとは航空自衛隊の航空祭や国民的な大きな行事などで、 華麗なアクロバット飛行(これを展示飛行と呼びます)を披露する専門のチーム、 それがブルーインパルスです。 正式名称は、 宮城県松島 ...
ibuchan
: 2020-6-13 6:56
566
0
レンカクの食べている餌は、タニシの稚貝のようだ。
(2020年6月12日、10:46 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-11-13 9:31
565
0
ゴイサギは徳之島でもこの池では留鳥として生息しているようである。 この個体は幼鳥で、 夜空の星に見立てて通称「ホシゴイ」と呼ばれる。 (2020年11月12日、 11:49 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2021-3-22 8:36
564
0
奄美群島で留鳥として繁殖しているのが亜種アマミヒヨドリである。
島の方言では「シュウシ」と言う。
(2021年3月21日、11:18 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-8-3 7:15
564
0
この固体は旅鳥で、この池へは一羽で渡来しているようだ。
(2020年8月2日、10:49 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-7-22 8:27
564
0
ここには先月の18日に撮ったオオバンの写真をアップします。 来年の春にはまた沢山の群れで渡来してくるでしょう。 (2020年6月18日、 10:02 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-12-10 9:02
563
0
シジュウカラは留鳥で島で繁殖している。 じじに気付き早々に飛び去ってしまい、 こんな映像しか映っていなかった! (2020年12月8日、 11:02 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-10-29 8:23
563
0
チュウシャクシギは島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に渡来するが、 少数が越冬もするようだ。 向こう側に並んで立っているのはキアシシギです。 (2020年10月28日、 10:26 徳之島町大瀬川下流 ...
ibuchan
: 2020-8-31 9:13
563
0
カワセミは留鳥で島で繁殖している。
(2020年8月30日、10:28 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2022-3-12 9:03
562
0
カンヒザクラのサクランボを食べに来たアマミヒヨドリです。 (2022年3月8日 11:08 徳之島町和瀬池駐車場で撮影) https://ibuchan.blog/wp-content/upload ...
ibuchan
: 2021-9-10 7:48
562
0
新型コロナウイルスのせいで観戦できなくなったTOKYO 2020幻のチケットのコピー版が無料でダウンロードできるようになったので一枚だけサンプルとしてアップしておきます。
ibuchan
: 2022-2-27 8:38
559
0
字金比羅という地名の旧亀津闘牛場の近くにある高台に最近造られていた。
(2022年2月26日11:07 徳之島町亀津南区金比羅神社で撮影)
ibuchan
: 2020-8-6 8:34
559
0
キアシシギは旅鳥で島へは春秋の渡りの時期に多くは渡来するが、この固体のように夏にも観察される。
(2020年8月5日、10:39 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.283 sec
Go iPhone!
iPhone表示