ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8966 hits)
(8858 hits)
(8438 hits)
(8380 hits)
(7741 hits)
(6818 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5212 hits)
(5082 hits)
(4750 hits)
(4522 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3995 hits)
(3949 hits)
(3935 hits)
(3923 hits)
(3865 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
4241 番 - 4260 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
209
210
211
212
(213)
214
215
216
217
...
[226]
»
ibuchan
: 2021-2-9 8:43
461
0
先日数年ぶりに越冬に渡来した二羽のウミネコたちが河口の防波堤で日向ぼっこをしていた。
(2021年2月8日、10:38 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2022-4-26 8:34
460
0
数年前まではミシシッピアカミミガメがこの池で繁殖していたが、 最近はこのスッポンが取って代わって繁殖しているようである。 南西諸島のスッポンは、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源 ...
ibuchan
: 2022-3-23 8:12
460
0
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
(2022年3月21日、11:26 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-1-12 9:07
460
0
ウグイスは奄美諸島では、 ハブが生息する島では冬鳥として越冬に渡来するが、 ハブのいない島(喜界島・沖永良部島・与論島)では留鳥として生息する。 その理由は、 仮説として春から夏にかけての繁殖時期に ...
ibuchan
: 2021-10-12 6:59
459
0
サシバは秋に大群で渡ってくる冬鳥で、 今期も数日前から鳴き声を聞いている。 例年に比べ個体数が少ないようである。 (2021年10月11日 10:54 徳之島町総合運動公園で撮影) g
ibuchan
: 2021-7-12 8:20
459
0
アカヒゲは留鳥で島で繁殖している。
(2021年7月10日 11:46 天城町浅間で撮影)
ibuchan
: 2021-7-1 6:32
459
0
アオサギは、島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、小数が越夏するのでほぼ一年中見ることができる。
(2021年6月27日 11:25 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-1-21 9:10
458
0
昨日は徳之島町総合運動公園の遊歩道のヒカンザクラが見事に咲いていた。
(2022年1月20日、10:52 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2021-8-16 7:58
458
0
アカアシシギは旅鳥で、 春秋の渡りの時期に島には立ち寄るが、 この個体のように夏にも見られる。 絶滅危惧?類(VU) (2021年8月15日 11:25 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-7-13 8:26
458
0
先日、畦プリンスビーチで撮影したアカショウビンの後ろ姿をアップします。
(2021年7月10日 9:50 徳之島町畦プリンスビーチで撮影)
ibuchan
: 2021-6-15 6:40
458
0
イソヒヨドリは雛を育てている時は必ず動画のように複数個の餌を口いっぱいくわえて巣へ運ぶ。
(2021年6月12日 10:51 徳之島町和瀬池入り口で撮影)
ibuchan
: 2022-5-19 8:17
457
0
クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄るが、夏に飛来するモノもいる。
(2022年5月18日、10:32 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-2-25 9:07
457
0
この個体は先日ばばがアップしたのと同じ個体と思われる。 一般的にツグミの仲間は縄張りを単独で作りその縄張りで行動する習性があるようだ。 (2022年2月24日 8:58 徳之島亀津自宅で撮影)
ibuchan
: 2021-9-27 8:31
457
0
チュウサギは島では旅鳥または冬鳥として渡来する。
(2021年9月26日 10:58 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2021-2-21 8:46
457
0
オカヨシガモは、 冬鳥で例年この池には少数が渡来する。 手前の嘴がオレンジが雌で向こう側の嘴が黒いのが雄です。 (2021年2月20日、 11:17 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-1-30 7:21
457
0
この池には例年越冬のため数十羽が滞在している。
(2021年1月26日、11:55 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-1-17 8:55
457
0
ビンズイは冬鳥または旅鳥で、この個体はこの公園周辺で越冬している冬鳥であろう。
(2021年1月16日、10:38 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2021-12-19 9:05
456
0
昨日は二羽のスズガモが確認されたが、例年この諸田池には数羽が渡来し越冬する。
(2021年12月18日 11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-11-1 8:15
456
0
アオアシシギは冬鳥または旅鳥で年間を通してみることができる。
(2013年10月31日、10:46 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-10-16 5:32
456
0
ササゴイは、冬鳥として越冬するが、小数は夏でも見られる。
(2021年10月15日 11:09 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.225 sec
Go iPhone!
iPhone表示