ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8967 hits)
(8859 hits)
(8535 hits)
(8383 hits)
(7743 hits)
(6819 hits)
(6302 hits)
(5572 hits)
(5310 hits)
(5216 hits)
(5084 hits)
(4750 hits)
(4524 hits)
(4293 hits)
(4284 hits)
(3995 hits)
(3950 hits)
(3935 hits)
(3923 hits)
(3866 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
501 番 - 520 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
22
23
24
25
(26)
27
28
29
30
...
[226]
»
ibuchan
: 2011-8-24 8:57
1493
0
水平線上の雲間に浮かぶ島は、大島本島の一部と加計呂麻の島々です。(2011年8月22日、11:07 徳之島町諸田能面道路で撮影)
ibuchan
: 2011-6-29 7:00
1493
0
奄美では群生しているテンニンギク(天人菊)のことを「特攻花」と言っている。 元々の特攻花は「桜の花」らしいが、 奄美の島々から飛び立つ特攻隊員に島の娘たちが贈ったテンニンギクを特攻花と言うようになっ ...
ibuchan
: 2011-4-1 14:54
1493
0
亀徳新港では数日前から、 徳之島島内での勤務を終えた教職員の皆さんが、 この度の定期異動で次の勤務地へと旅立っている。 一昔前までは、 この何十倍もの送る人・送られる人が港は賑わっていた。 最近は飛 ...
ibuchan
: 2011-3-20 7:37
1492
0
先日、徳和瀬の運動公園で撮った「シマイズセンリョウ」です。
九州南部以南に分布する常緑低木である。
(2011年3月8日、11:29 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)
ibuchan
: 2010-8-9 19:27
1492
0
オオハマボウ(方言名 ユーナ 最近徳之島町の町花に指定された)の木に集団で成虫と幼虫が群がっていた。(2010年8月9日、7:50 天城町運動公園で撮影)
ibuchan
: 2010-1-5 11:51
1492
0
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 今日は、 年頭にあたって、 昨日撮った初日の出をアップします。 (2010年1月4日、 7:24 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
ibuchan
: 2011-3-17 7:58
1491
0
3月1日に一斉に咲いて満開を迎えたイッペーの花は、 ズーと咲き誇っていましたが花びらが先日より落ち始めました。 もうボチボチ今年の見納めでしょう! (2011年3月15日、 17:41 徳之島町亀津 ...
ibuchan
: 2011-1-10 8:28
1491
0
ウミネコ (幼鳥)
(2011年1月8日、15:10 徳之島町大瀬河口で撮影)
ibuchan
: 2010-4-22 9:36
1491
0
イシガケチョウ(石崖蝶/タテハチョウ、 別名イシガキチョウともよばれる。 )は、 本来南方系の蝶だが、 温暖化で北上し、 本州(近畿、 中国地方以南)四国、 九州、 沖縄に分布。 名前の由来は成虫の ...
ibuchan
: 2014-10-26 7:26
1490
0
昨日諸田池で撮った「オオジュリン」の雌す。
じじは、初めて見た迷鳥です。
(2014年10月25日、10:37 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2009-7-30 12:15
1490
0
テリハノブドウ(野葡萄)はブドウ科ノブドウ属に属するつる性落葉低木。 本州以南に分布する。 果実は食べられないが、 熟すと青や紫などに色づき光沢もあって美しいので、 園芸植物として栽培されることもある ...
ibuchan
: 2010-9-7 8:26
1489
0
トウネンはスズメダイの小型シギで、全国に旅鳥として春と秋に渡来するが、徳之島では越冬し、年中普通に見られる。(2010年9月3日、17:44 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2010-7-2 7:20
1489
0
オオハマボウは、 小笠原及び種屋久以南の海岸近くに生える常緑小高木。 方言では琉球弧の島々ほとんどで「ユーナ」・「ヨーナ」に近い発音で呼ばれている様である。 花は朝のうちは、 黄色の明るい色をしてい ...
ibuchan
: 2009-7-9 16:18
1488
0
ツワブキの葉に止まっている「シオカラトンボ」
平地の湿地やため池にごく普通な種で、市街地などにも広く見られるため、日本では最もよく親しまれているトンボの一つである。
ibuchan
: 2012-4-18 20:45
1487
0
ズーム付きデジカメで撮った「ササゴイ(幼鳥)」です。 普段は、 首を縮めてズングリした体型を取っているが、 餌を捕ったり威嚇をしたりする時にこの写真のように、 首を伸ばした体型を取る時も有る。 一眼 ...
ibuchan
: 2012-4-13 8:04
1487
0
大瀬川で初めて撮った「クサシギ」です。 先週から、 望遠レンズがドック入りになったので、 ホームビデオの静止画モードで撮った画像です。 画質がかなり落ちますが悪しからず。 やっぱり道具が良くないと良 ...
ibuchan
: 2010-7-1 8:36
1487
0
先日の散歩時に撮ったトノサマバッタをアップします。 最近じじとばばは気付いたのだが、 このバッタは一生を終えると、 比較的高い草の茎にしがみついたまま風にさらされたままの状態になっている。 ヒョッと ...
ibuchan
: 2010-5-16 9:33
1487
0
リュウキュウハグロトンボは奄美諸島と沖縄本島にしか生息しない固有種です。 興味のある方は、 このサイトには数本の動画・静止画をアップしてありますので「サイト検索」で「ハグロトンボ」と検索すれば、 全 ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:05
1487
0
「コマツヨイグサ」は島の砂地の到る所に年中花を咲かせています。北米原産の帰化植物である。
ibuchan
: 2011-5-7 9:24
1486
0
さすがは、 日本の豪華客船の中で三番目に大きいだけあって、 とにかく大きい!岸壁からだとカメラからはみ出して入らなかった。 総トン数23235トン・全長167m・外周の廊下を一周するのに316mと聞 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.382 sec
Go iPhone!
iPhone表示