ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8862 hits)
(8613 hits)
(8389 hits)
(7748 hits)
(6822 hits)
(6306 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5218 hits)
(5087 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4297 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3954 hits)
(3939 hits)
(3928 hits)
(3870 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
721 番 - 740 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
33
34
35
36
(37)
38
39
40
41
...
[226]
»
ibuchan
: 2010-4-19 9:46
1406
0
昨日の「米軍基地徳之島移設反対郡民大会」の静止画です。 大会終了直後の様子
(2010年4月18日、11:10 徳之島町亀津漁港特設会場で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 15:22
1406
0
このセンニンソウは、仙人の白いヒゲから名付けられたそうだが、奄美以南に分布する「ヤンバルセンニンソウ」や「八重山センニンソウ」では無く、日本全土に分布する「センニンソウ」です。
ibuchan
: 2010-9-11 8:40
1405
0
大瀬川で餌を啄んでいる、 セイタカシギです。 セイタカシギは、 チドリ目セイタカシギ科。 全長約37cm。 旅鳥または留鳥として全国に飛来する。 細くて長いピンク色の脚の持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれ ...
ibuchan
: 2016-2-1 8:12
1404
0
昨日は、 大瀬川の河口付近でカワウの幼鳥が羽干しをしていた。 カワウは、 例年亀津付近へ100羽前後が越冬に来る。 ほとんどが、 数羽で小グループを作って、 方々へ出稼ぎに出掛け、 夕方はねぐらへ帰 ...
ibuchan
: 2011-1-5 12:59
1404
0
先日、 徳和瀬の運動公園脇に生える林と遊歩道の林で「マヒワ」を見た。 昔、 瀬戸内町時代には見た覚えがあるが、 徳之島で見るのは初めてだ! 勿論カメラに収めるのは初めてで、 興奮気味に撮った。 運動 ...
ibuchan
: 2010-11-2 8:05
1404
0
ジョウビタキ(雌)の静止画です。 やや距離があったので実像が小さく加工を加えてアップしました。 去年にアップしたジョウビタキ(雄)の写真は ↓ ここのURLをクリックしたら見ることが出来ます。 ht ...
ibuchan
: 2009-10-5 9:06
1404
0
先日の散歩時民家の垣根に植えられているハイビスカスの花にアカホシカメムシが付いていた。 アカホシカメムシは、 九州から南西諸島、 東南アジアにかけて広く生息しているカメムシの仲間です。 (2009年 ...
ibuchan
: 2011-9-15 7:55
1403
0
松原前野海岸の海岸沿いの沿道に咲いていた「シマツユクサ」の花です。 シマツユクサは、 種屋久以南の南西諸島の畑地や溝地などやや湿ったところに生える一年生草本。 浅間や松原の干潟沿いの溝地には沢山生え ...
ibuchan
: 2010-12-26 8:09
1403
0
イイギリは、 本州以南に広く分布する、 雌雄異株の落葉高木です。 橙赤色の実を付けるので紅葉の少ない島では、 この時期派手に目立つ植物である。 (2010年12月18日、 15:39 天城町上名道池 ...
ibuchan
: 2011-9-9 7:39
1402
0
徳之島の隠れ遊び場「千間海岸」の静止画です。
(2011年9月7日、11:28 天城町千間海岸で撮影)
ibuchan
: 2009-7-25 12:09
1402
0
亀津小学校校門と体育館の間にあるデイゴの大木が満開の花を付けていた。そこへ沢山の小鳥(メジロやヒヨドリ)が密を吸いに来ていた。
ibuchan
: 2010-7-21 7:50
1401
0
先日の散歩時、 農道で「アシナガバチ」を撮りました。 当サイト初登場です。 アシナガバチは全国に沢山の種(○○アシナガバチ)が生息するそうだが、 島でよく見かけるアシナガバチです。 なにアシナガバチ ...
ibuchan
: 2011-4-4 6:42
1400
0
先日、 大瀬川中流で撮ったセッカです。 セッカは、 徳之島では年中見ることが出来る留鳥です。 動画では数回アップしてありますが、 静止画は当サイト初登場です。 (2011年4月2日、 11:10 徳 ...
ibuchan
: 2010-12-3 9:27
1400
0
昨日、 天城総合グランドへ行ったとき、 モクマオウ林でアマミコゲラと出会った。 このコゲラは徳之島の至る所の林で良く目にする。 個体数もかなりいるようである。 ここの公園でも、 バードウオッチングを ...
ibuchan
: 2011-1-19 17:09
1399
0
コハクチョウは、 滅多に徳之島では見られない渡り鳥だが、 過去にも一度は迷鳥として渡来した記録があるようだ。 北極海沿岸域で繁殖し、 日本を含む世界の中緯度地方などで越冬する冬鳥であり、 日本では北 ...
ibuchan
: 2010-11-3 17:21
1399
0
天城町ムシロゼ入り口の電線に留まっている所を車窓から撮影。 このチョウゲンボウは徳之島にもサシバと同じ頃、 個体数は少ないが越冬の為に渡ってくる。 草地や農耕地などの見晴らしの良い梢や電線などに留ま ...
ibuchan
: 2010-5-25 9:30
1399
0
カンムリカイツブリの横顔(2010年5月23日、18:02 徳之島町大瀬川で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 15:16
1399
0
秋に咲くはずのフヨウが初夏に咲くなんて珍しい! じじは、 腰ほどの高さの藪の中を「ハブ」も恐れず、 かき分け入って行って撮ってきた。 (2009年5月27日、 17:17:18 亀津山田川上流付近で ...
ibuchan
: 2011-12-24 9:04
1398
0
コガモの雄(冬羽) 先月辺りまでは、 エクリプスだった雄もすっかり冬羽に羽換していた。 コガモは、 ほとんどが冬鳥として島へ渡来し、 水辺で多数グループをつくって暮らす。 (2011年12月20日、 ...
ibuchan
: 2011-2-24 8:13
1397
0
昨日、 徳之島町総合運動公園で撮ったアマミヤマガラです。 アマミヤマガラは、 島の森林に住んでいる留鳥の代表で、 結構よく見かけることが出来る。 (2011年2月23日、 12:04 徳之島町総合運 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.224 sec
Go iPhone!
iPhone表示