ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8971 hits)
(8862 hits)
(8623 hits)
(8389 hits)
(7749 hits)
(6822 hits)
(6307 hits)
(5576 hits)
(5314 hits)
(5218 hits)
(5087 hits)
(4754 hits)
(4527 hits)
(4297 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3955 hits)
(3940 hits)
(3929 hits)
(3871 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
821 番 - 840 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
38
39
40
41
(42)
43
44
45
46
...
[226]
»
ibuchan
: 2014-3-31 9:18
1369
0
先日「オオヒシクイ」を数メートル目の先で撮影することが出来たので、 普段は滅多に撮れない超ズーム写真をアップします。 (2014年3月29日、 15:40 徳之島町亀津児童公園で撮影)
ibuchan
: 2011-2-12 9:22
1369
0
先日、 海岸通りでハチジョウツグミを撮った日、 マヒワもナイスショットで撮れたので再度アップします。 マヒワを亀津で見たのは、 初めてでした。 しかも島内至る所で、 沢山のマヒワが群れ飛ぶ姿を目にす ...
ibuchan
: 2010-11-24 8:09
1369
0
ハマシギ(冬羽)です。 ハマシギは全国に群れで渡来する旅鳥または冬鳥。 徳之島にも春秋の渡りに多く見られ、 少数が越冬するそうだ(2010年11月22日、 15:32 徳之島町大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2010-7-28 6:59
1369
0
クロセセリは南方系のセセリチョウで、 1960年代までは九州が北限といわれていましたが、 最近の温暖化の影響か、 本州まで勢力を伸ばしているそうです。 (2010年7月26日、 17:29 徳之島町 ...
ibuchan
: 2009-10-11 10:24
1369
0
ホウジャクがホバリングしながら口吻を伸ばして蜜を吸瞬間の様子です。(2009年10月10日、17:00 徳之島町亀津山田川上流の農道で撮影)
ibuchan
: 2015-6-16 7:12
1368
0
ガラスヒバァは、 日本の固有種で、 奄美・沖縄諸島に分布する毒蛇である。 最近の研究で毒性はあるのだが、 毒を分泌する牙が小さく咬まれただけでは毒が体中に浸透することはなく、 実害も報告されてないそ ...
ibuchan
: 2010-9-2 12:06
1368
0
大瀬川の沿道沿いにすっかり野生化して咲き誇っていた「ヒルザキツキミソウ」です。 北米原産の帰化植物であり、 観賞用として輸入・栽培されていたものが野生化している。 名称の由来は、 宵に咲くツキミソウ ...
ibuchan
: 2011-4-18 8:01
1367
0
先日、 徳和瀬のアンバテ海岸へ行ったときの風景画をアップします。 島では4月になってからは、 天気が良いと初夏を思わせる日差しになります。 (2011年4月6日、 12:08 徳之島町徳和瀬アンバテ ...
ibuchan
: 2015-8-4 7:17
1366
0
昨日は自然公園に先月咲いていたホウオウボクの花が短冊のような実になってぶらさがっていた。 ホウオウボクもマメ科の植物なのでソラマメなどと同じように短冊形で種子が縦に並んでぶら下がっている。 ホウオウ ...
ibuchan
: 2009-11-2 9:15
1366
0
名前の通り体の中央に白帯を付けているように見える、 ツトガ科 ノメイガ亜科の蛾のようです。 この蛾は、 日本全土何処にでも生息する種のようだ。 (2009年10月31日、 16:50 徳之島町亀津中 ...
ibuchan
: 2014-7-3 7:31
1365
0
先日諸田池で撮ったハジロクロハラアジサシです。
丁度池に着いた時は噴水口に留まって羽を休めていた。
(2014年6月30日、10:39 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-5-14 7:36
1364
0
今日は、 ここにもチュウシャクシギの静止画をアップします。 距離が遠く映像が悪いが悪しからず! ↓ ここをクリックすると、 去年の静止画が見れます。 http://www.ibuchan.com/m ...
ibuchan
: 2011-2-6 8:23
1364
0
和瀬池で撮った「アマサギ(冬羽)」です。
(2011年2月5日、16:22 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2009-7-13 18:53
1364
0
散歩時亀津北区の農道で撮った赤トンボ。 (2009年7月12日、9:12 撮影)
ibuchan
: 2011-7-22 7:33
1362
0
昨日、 和瀬池畔で撮った「コバノボタンヅル」です。 花の少ないこの時期、 真っ白い可憐な花がとても目立っていた。 コバノボタンヅルは、 九周・四国・南西諸島に生えるツル性の多年生草本。 (2011年 ...
ibuchan
: 2009-12-29 11:33
1362
0
先日の散歩時いつものコースにあるサネカズラが真っ赤な実になっていた。 サネンカズラはビナンカズラとも言い、 本州以南に生える常緑性のツル性木本である。 (2009年12月24日、 16:33 徳之島 ...
ibuchan
: 2010-10-23 7:59
1361
0
先日、 大瀬川の河口付近で撮った「亜種リュウキュウハシブトガラス」です。 動画では数回登場しているが静止画は初登場です。 数十年前、 徳之島にはカラスがいないと騒いだこともあったが、 最近は亀津の町 ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:23
1361
0
昨日の散歩時、 農道脇で撮りました。 萼苞が白色, 花は黄色い筒状花です。 中国南部の原産とありましたが, 種子島以南にも自生するそうです。 白く見えるのは葉ではなく, 萼片の 1 枚が大きくなった ...
ibuchan
: 2013-5-16 9:07
1360
0
先日諸田池で撮った、 エリマキシギ成鳥夏羽へ換羽中(雄)です。 当サイト二度目であるが前回は幼鳥で今回は羽換中、 見た目はかなり違い、別種のように見える。 http://www.ibuchan.co ...
ibuchan
: 2010-12-3 9:26
1360
0
昨日、 天城総合グランドへ行ったとき、 モクマオウ林でアマミコゲラと出会った。 このコゲラは徳之島の至る所の林で良く目にする。 個体数もかなりいるようである。 ここの公園でも、 バードウオッチングを ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.350 sec
Go iPhone!
iPhone表示