ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8377 hits)
(8305 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5570 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4281 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3861 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
ランダム写真をもっと見る
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
ibuchan
: 2022-1-25 9:02
377
0
キンクロハジロは島では冬鳥で例年数羽から数十羽がこの池にも渡来する。
(2022年1月24日 10:00 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2010-5-25 9:32
1500
0
カンムリカイツブリ正面の顔
(2010年5月23日、18:03 徳之島町大瀬川で撮影)
ibuchan
: 2017-6-8 7:11
1054
0
今年も、 咲いていました! このランは、 例年5月の末頃から6月の初めにかけて咲いているが年によっては見つけられない年もある。 今年も個体数が少なく数株しか見当たらなかった。 ユウレイランはラン科の ...
ibuchan
: 2020-11-29 8:26
762
0
ハクセキレイは冬鳥で、早秋に渡来し晩春まで島で長期滞在する渡り鳥です。
(2020年11月28日、14:56 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2012-10-23 7:32
1063
0
昨日諸田池で撮ったバンの幼鳥です。
最近やっと親離れをして、独り立ちをしているようです。(2012年10月22日、10:54 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-4-18 8:01
1361
0
先日、 徳和瀬のアンバテ海岸へ行ったときの風景画をアップします。 島では4月になってからは、 天気が良いと初夏を思わせる日差しになります。 (2011年4月6日、 12:08 徳之島町徳和瀬アンバテ ...
ibuchan
: 2014-3-14 7:35
1031
0
昨日に続き、浅間で撮ったコウノトリです。
コウノトリの色々なポーズを撮ってみました。
(2014年3月12日、11:28 天城町浅間サトウキビ畑で撮影)
ibuchan
: 2014-9-14 8:54
897
0
今月に入ってから毎日のように数羽のクロハラアジサシが諸田池で舞っているのが見られるようになった。 名前は「鯵刺(アジサシ)」だが、 諸田池に鯵がいるわけない。 水中へ突入するときは水中の魚や昆虫を捕 ...
ibuchan
: 2018-6-30 9:14
1948
0
去年、 畦プリンスビーチで撮ったリュウキュウカジカガエルに継いで再登場となるが、 亀津の山田川沿道でも昨日見つけた。 亀津は全く田んぼが無くなったのでリュウキュウカジカガエルはいないと思っていたが、 ...
ibuchan
: 2020-3-12 8:28
663
0
昨日は、 大瀬川中流で久しぶりにイカルチドリに出会った。 イカルチドリは、 島では冬鳥で、 秋から冬に少数がみられる。 (2020年3月11日、 10:19 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2017-4-30 9:05
787
0
ツバメのひな鳥は巣立つともう巣には帰らないで、 このようにしばらく餌をおねだりして、 数日で独り立ちをする。 その後、 親たちは次の子作りの準備に入る。 写真は、 親鳥が雛鳥に餌を与えた瞬間です。 ...
ibuchan
: 2016-10-2 11:26
855
0
まず池へ到着すると、 セイタカシギたちが目に入った。 数羽ずつが池の周辺にまんべんなく散らばって採餌していた。 ざっと見て20羽から30羽位滞在しているようだった。 ほかにはクロハラアジサシや留鳥のバ ...
ibuchan
: 2016-7-31 8:51
1037
0
昨日和瀬池沿道で撮った「ミノムシ」の写真です。 ミノムシ(蓑虫)は、 ミノガ科のガの幼虫で、 日本列島には20以上の種が属しているそうだ。 写真は蛾の幼虫が糸を操りながら、 蓑の中から顔を出しいてい ...
ibuchan
: 2021-12-26 7:53
462
0
先日、 諸田池沿道でハクセキレイ(幼鳥)を撮った。 ハクセキレイは島では冬鳥で秋に渡来し、春には北帰行の途につく。 (2021年12月18日 10:31 徳之島町諸田池沿道で撮影) ↑ この画像をク ...
ibuchan
: 2013-1-7 8:21
1449
0
徳之島は闘牛の島と言われ、 牛への関心は高く、 また肉牛・闘牛と盛んに生産されていますので比較のため水牛を参考出品します。 沖縄県うるま市Biosの丘で撮った水牛車の静止画です。 (2013年1月2 ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:36
1387
0
キク科 アゼトウナ属で島では道端や野山や海岸沿いと到る所に群生している。方言では「ニガナ」「ニギャナ」等と言い、昔から沖縄や奄美群島では野菜・薬草として食している。
ibuchan
: 2018-5-12 6:49
716
0
ダイゼンは、 島では旅鳥で春秋の渡りの時期に一羽から数羽で干潟や海岸へ渡来する。 この個体は幼鳥のようである。 写真は、 無理なトリミングでぼやけてしまったが悪しからずご了承ください。 (2018年 ...
ibuchan
: 2018-12-20 6:51
728
0
アカガシラサギは、 数年に一度ぐらいしか会うことの出来ない、 島への渡来数が少ない希少種なので、 せめて滞在中はしっかりと観察しておこう! 昨日は、 セイタカヨシの中から出てきて、 採餌をしていた。 ...
ibuchan
: 2020-1-30 9:33
697
0
今年は結構多数のツグミたちを目にすようになった。 ツグミは、 冬鳥で農耕地や森林や人家の近くの林などに渡来し越冬する。 この写真は先日、 徳之島町総合運動公園の多目的グランドで撮った個体です。 (2 ...
ibuchan
: 2019-10-18 8:43
629
0
この池で越冬するコガモもたちも、 かなり増えて来たようだ。 現在十数羽まで増えているが、 秋が深まる頃には数十羽になるだろう。 (2019年10月14日、 10:55 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.198 sec
Go iPhone!
iPhone表示