ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3992 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
161 番 - 180 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
5
6
7
8
(9)
10
11
12
13
...
[226]
»
ibuchan
: 2009-7-24 17:01
1840
0
2009年7月 ばば撮影
ibuchan
: 2009-7-24 17:05
1790
0
「ヴェンダレ」とは島の方言で「洗面器」のこと、ヤマを付けると「洗面器山」。
写真中央の山は洗面器をひっくり返した形に見えますか?(2009年7月15日、12:12 徳之島町里久浜で撮影)
ibuchan
: 2009-7-24 17:06
1599
0
天城町平土野港
ibuchan
: 2009-7-24 17:08
1745
0
幕末の頃、 西郷隆盛が島流しの刑で徳之島に着いたのがこの地と言われている。 この橋は西郷隆盛に因んで「さいごうばし」と名付けられている。 この写真は、 西郷橋の欄干から犬田布岬の方へ向けて東シナ海を ...
ibuchan
: 2009-7-24 17:09
1505
0
徳之島空港でJAL鹿児島便着(2便)が到着した所
(2009年7月17日、15:05 空港ビル屋上にて撮影)
ibuchan
: 2009-7-24 17:11
1739
0
名称 徳之島ダム 位置 天城町瀬滝 水系 秋利神川 ダムの諸元 型式 中心遮水ゾーン型ロックフィルダム 堤高 56. 3m 提頂長 265. 5m 堤体積 686200立方メートル
ibuchan
: 2009-7-24 17:13
1697
0
天城町の徳之島空港付近から天城岳を眺めるとこのようにガリバーが仰向けに横たわった姿に見える。 お腹の部分がでているので妊婦さんの寝姿とも言われている。 (2009年7月15日、 11:45 天城町ホ ...
ibuchan
: 2009-7-24 17:15
1391
0
伊仙町犬田布にある犬田布岬には、戦艦大和の慰霊塔が建っている。(2009年7月21日、11:59 撮影)
ibuchan
: 2009-7-24 17:17
1530
0
徳之島で砂浜が綺麗な所といえば、 先ずは喜念浜が思い浮かぶ。 新しい入り口ができてビックリした!広い駐車場と公衆トイレ施設が完備していた。 写真はモクマオウ林から亀津方面を望んだ。 (2009年7月 ...
ibuchan
: 2009-7-24 17:23
1538
0
カンナの原種で熱帯アメリカ原産と言われる「アカバナダンドク」
ibuchan
: 2009-7-24 17:26
1503
0
秋に実が熟すと、複数の重く丸く黒い種子を作り、これが散弾銃の弾丸のように見えることから、英名Indian shotと呼ばれるそうです。
ibuchan
: 2009-7-24 17:27
1431
0
イヌマキの実
(2009年7月 ばばが写す)
ibuchan
: 2009-7-24 17:29
1367
0
アダン(阿檀、 学名: Pandanus odoratissimus、 または Pandanus tectorius)は、 タコノキ科の常緑高木。 奄美諸島以南、 南西諸島に広く分布する。
ibuchan
: 2009-7-24 17:31
1690
0
スズメ目カササギヒタキ科の鳥類。 日本へは夏鳥として渡来する。 名前の由来とおり囀声は「ツキヒーホシ、 (月・日・星)ホイホイホイ」と聞こえる。 この個体は目の周りの白い縁取りや尾の長さから雄と思わ ...
ibuchan
: 2009-7-24 17:33
1930
0
アカヒゲ(雄) 今年巣立った幼鳥の雄のようです。
(2009年7月23日、11:17 天城町松原で撮影)
ibuchan
: 2009-7-24 17:34
2266
0
この鳥は国際的にも(ワシントン条約付属書II類 )保護されている鳥で、 天城町の野鳥保護委員のF氏の許可を頂いて撮影した。 リュウキュウコノハズク(琉球木葉木菟)は、 動物界脊索動物門鳥綱フクロウ目 ...
ibuchan
: 2009-7-24 18:16
1483
0
部分日食の日(最大に欠けた頃)自宅屋上から亀津市街地を撮る。(2009年7月22日、10:54 撮影)
ibuchan
: 2009-7-25 9:36
1443
0
天城町のB&Gセンターまで行ったら、 鹿児島県の県木でもある「カイコウズ」が咲いていた。 別名でアメリカデイゴと言い、 鹿児島県ではよく植えられている。 沖縄は「デイゴ」が有名である。 奄美諸島は両 ...
ibuchan
: 2009-7-25 11:48
1467
0
今朝の太陽は薄い雲が次々かかりまるで月のようだった。(2009年5月11日、5:52:54 撮影)
ibuchan
: 2009-7-25 11:49
1469
0
夕暮れの亀津第3大瀬橋上流付近の風景
(2009年5月10日、17:43:06 撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.079 sec
Go iPhone!
iPhone表示