ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8966 hits)
(8858 hits)
(8445 hits)
(8381 hits)
(7741 hits)
(6819 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5212 hits)
(5082 hits)
(4750 hits)
(4522 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3995 hits)
(3949 hits)
(3935 hits)
(3923 hits)
(3865 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
381 番 - 400 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
16
17
18
19
(20)
21
22
23
24
...
[226]
»
ibuchan
: 2021-4-21 8:08
477
0
昨日は、諸田池でハシビロガモの雌雄を撮った。
向かって右が雄で左は雌。
(2021年4月20日、11:24 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-4-20 8:05
594
0
先日諸田池沿道でクチナシの花を撮った。 クチナシは本州(静岡県)以南の低地から山地の林内に生える常緑低木。 (2021年4月16日、 10:53 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-4-19 8:27
633
0
先日諸田池沿道に生えているギーマが満開に咲いていた。
ギーマは奄美大島以南に分布している常緑低木。
(2021年4月16日、11:14 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-4-18 8:44
617
0
テッポウユリは、 屋久島・種子島以南に自然に生えているユリの花。 沖永良部島で生産されている「エラブユリ」は本種を改良したものである。 (2021年4月16日、 11:01 徳之島町諸田池沿道で撮影 ...
ibuchan
: 2021-4-17 9:46
489
0
カワウは冬鳥で例年亀津・亀徳の海岸付近には、 数十羽から数百羽のカワウたちが越冬する。 四月に入ってから次々と北帰行を始めたカワウたちの中に何らかの都合で未だ残っているのもいた。 (2021年4月1 ...
ibuchan
: 2021-4-16 8:54
584
0
先月に撮ったオオシマウツギの花をアップします。 オオシマウツギは奄美大島・喜界島・徳之島の固有種で三月頃低地から山地の林緑に白い綺麗な花を咲かせる。 (2021年3月20日、 11:45 徳之島町総 ...
ibuchan
: 2021-4-15 7:48
465
0
この集団はチュウサギたちだった。
(2021年4月14日、10:37 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-4-14 8:31
451
0
オオソリハシシギは島では旅鳥で、 亀津の海岸へは例年春秋の渡りの時期に数羽が渡来する。 右足に鳥類標識調査用の足輪をしているのが写っています。 (2021年4月12日、 10:14 徳之島町亀津丹向 ...
ibuchan
: 2021-4-13 8:07
434
0
チュウシャクシギは島では旅鳥で、 この個体は春の渡りでここに立ち寄ったのであろう。 この個体は、 片足を切断しているが、 ハンディーを乗り越えてカニをゲットしている。 (2021年4月12日、 10 ...
ibuchan
: 2021-4-12 8:43
466
0
諸田池で越冬する冬鳥たちで最後まで残っているのはオオバンたちである。 オオバンは例年5月頃までも滞在するグループたちもいる。 (2021年4月11日、 10:14 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-4-11 8:09
567
0
オキナワチョウトンボは別名ベッコウチョウトンボともいわれ、 日本では奄美大島以南の南西諸島に生息しているそうです。 この個体は尻尾がスッとしていて長いので雄です。 (2021年4月10日、 10:3 ...
ibuchan
: 2021-4-10 8:13
426
0
カイツブリは島では冬鳥として越冬に渡来するものとこの個体のように留鳥として島で繁殖するものとがいる。
(2021年4月9日、10:38 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-4-9 8:33
558
0
一昨日の早朝朝日を撮った。
今年になってデジィカメで、一番綺麗にとれた朝日です。
(2021年4月8日、6:13 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
ibuchan
: 2021-4-8 8:16
507
0
この雌雄はおそらく北帰行の途中に何らかの都合でこの池へ立ち寄ったのだと思われる。 ここで越冬していたハシビロガモたちはすでに北帰行の途についている。 (2021年4月7日、 10:52 徳之島町諸田 ...
ibuchan
: 2021-4-7 8:14
471
0
コサギは島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、夏も小数見ることができる。
(2021年4月5日、11:17 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-4-6 8:15
542
0
このグループたちは春の渡りで、旅鳥たちであろう。
絶滅危惧?類(UV)に指定されている。
(2021年4月5日、11:41 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-4-5 8:15
637
0
飛行機雲(ひこうきぐも)は、 飛行機の航跡に生成される細長い線状の雲。 ジェット機などのエンジンから出る排気ガス中の水分、 あるいは翼の近傍の低圧部が原因となって発生する、 排煙ではなく雲である。 ...
ibuchan
: 2021-4-4 8:17
580
0
水中カメラではないので光の屈折が影響してやや細長いコイになってしまいました。
(2021年3月30日、9:47 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2021-4-4 5:20
464
0
アオサギは、 島では冬鳥または旅鳥でこの時期は混在しているのでどちらなのかはわからない。 アオサギはほぼ一年を通して見ることができる。 写真は池の表面近くが湯気だっている環境で撮った写真です(編集ソ ...
ibuchan
: 2021-4-2 8:06
476
0
オオバンはこの大瀬川へも例年数羽が越冬に渡来する。
この写真は先日諸田池で撮ったものです。
(2021年3月27日、10:16 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.123 sec
Go iPhone!
iPhone表示