ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8861 hits)
(8599 hits)
(8388 hits)
(7748 hits)
(6821 hits)
(6305 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5217 hits)
(5086 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4296 hits)
(4286 hits)
(3997 hits)
(3953 hits)
(3938 hits)
(3926 hits)
(3869 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
981 番 - 1000 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
46
47
48
49
(50)
51
52
53
54
...
[226]
»
ibuchan
: 2019-7-8 8:44
624
0
先日、徳之島町総合運動公園沿道で撮った「ヒギリの花」をアップします。
(2019年6月28日、11:29 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-7-7 7:08
748
0
悪天候で取材が出来なくて、 今日も先日撮った写真「ウナズキヘリコニア」の花を1枚アップします。 ウナズキヘリコニアは熱帯アメリカ原産、 バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である。 島の芭蕉(方言でバ ...
ibuchan
: 2019-7-6 8:32
687
0
ハナシュクシャは湿地を好むため公園のこの場所には密生している。
(2019年6月28日、11:41 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-7-5 6:59
922
0
アマミルリモントンボは奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島の固有種である。
(2019年6月28日、12:24 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-7-4 9:13
750
0
セイタカシギの多くは冬鳥として島へ越冬に渡来するが、 春秋の渡りの時期やこの個体のように夏でも旅鳥として渡来する。 長い足を持ち、 スマートな体型から「水辺の貴婦人」とも呼ばれている。 (2019年 ...
ibuchan
: 2019-7-3 6:44
837
0
今日はここにも神之嶺小学校上空から撮った神之嶺集落の写真をアップします。
(2019年7月1日、11:37 徳之島町神之嶺上空から撮影)
ibuchan
: 2019-7-2 8:52
650
0
昨日は、 諸田池沿道で今年生まれた幼鳥(1番子)が昆虫を捕って食べていた。 まだ顔にはあどけなさが残っていて、 人間に対する警戒心もさほどなく、 じじが数メーターまで接近しても逃げ出さずに採餌活動を ...
ibuchan
: 2019-7-1 15:01
912
0
昨日は、 生涯学習センター2階ホールで第34回島口島唄の祭典が開催された。 島口の種目でじじの同級生が発表した「私が作ったもの」の一コマをアップします。 彼はとても器用で色々なものを工夫して物作りに ...
ibuchan
: 2019-6-30 8:49
756
0
バーバートカゲは日本(奄美大島、 加計呂麻島、 請島、 与路島、 徳之島、 沖縄島、 伊平屋島、 久米島、 渡嘉敷島、 )の固有種で絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に指定されている。 ...
ibuchan
: 2019-6-29 9:00
665
0
先日サンコウチョウを撮ったが、 ややピンぼけ気味だったので没にしてありましたが今日はここにアップします。 サンコウチョウは夏鳥で、 島へは春に南方から繁殖の為渡来し、 秋になったら南へ帰って行く渡り ...
ibuchan
: 2019-6-28 8:52
967
0
今日は、ここにも昨日空撮失敗作の動画からキャプチャーで撮った写真をアップします。
(2019年6月27日、10:51 徳之島町花徳里久浜で撮影)
ibuchan
: 2019-6-27 8:37
628
0
バンの雛鳥たちをズームで撮ってみた。
バンのことを島の方言では「クムル」と言っている。
(2019年6月25日、10:45 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-6-26 6:55
703
0
シマキンパラは別名アミハラ(腹に網目模様があるから)とも呼ばれスッカリ島で繁殖してどこへ行っても我が物顔で定着しているようだ。 (2019年6月25日、 11:11 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で ...
ibuchan
: 2019-6-25 8:43
819
0
亀津中前の川原でクロサギが羽繕いをしていた。
(2019年6月24日、11:04 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2019-6-24 9:46
964
0
いつ撮った写真なのかは不明ですが、亀津の海岸がまだ埋め立てられてない頃のようですね。
軍艦石、自動車学校と隣接した旧ホテル、亀徳旧港などが認識できますね。
ibuchan
: 2019-6-23 8:52
804
0
昨日は、 雨の降る中亀徳港に停泊している「海上自衛隊水中処分母船6号(YDT-06)」の見学に出掛けた。 水中処分母船と言う言葉は初めて耳にした。 自衛隊の船舶では珍しく、 艦艇ではなく船であるから ...
ibuchan
: 2019-6-22 6:13
806
0
先日、 諸田池沿道にある電柱で巣立ったばかりの幼鳥たちが餌のおねだりをしていた。 しかし、 親はなかなか現れません。 でも親は近くで我が子の様子を見守っています。 そのうち腹を空かした幼鳥は、 自分 ...
ibuchan
: 2019-6-21 9:32
850
0
スッポンはウィキペディアによると、 南西諸島の個体群は、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、 その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。 昨日は、 二匹が堤防付近に二 ...
ibuchan
: 2019-6-20 7:15
1007
0
亀津中学校の側面にある山を「ノウゴ山」と言っている。 その周辺にある集落を「ウィンコゥバリ」と言っている。 今日はそのノウゴ山(現在は山ではなく小高い丘)の天辺付近からドローンで散歩をしました。 眼 ...
ibuchan
: 2019-6-19 9:58
911
0
昨日はある金融機関の待合コーナーで、 昭和39年に旧亀津闘牛場高台から撮った「亀津の町並み」の写真があったので接写させて頂いた。 この頃まではまだかやぶき屋根が目立ちますね! 写真右上のビルが旧徳之 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.148 sec
Go iPhone!
iPhone表示