ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8862 hits)
(8641 hits)
(8390 hits)
(7750 hits)
(6823 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5315 hits)
(5218 hits)
(5088 hits)
(4754 hits)
(4528 hits)
(4298 hits)
(4288 hits)
(3997 hits)
(3955 hits)
(3940 hits)
(3929 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
1621 番 - 1640 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
78
79
80
81
(82)
83
84
85
86
...
[226]
»
ibuchan
: 2017-4-27 8:30
807
0
昨日丹向川河口で撮ったトウネンの写真をアップします。 トウネンは島では旅鳥でこのように春秋の渡りの時期渡来する。 (2017年4月26日、 12:21 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-4-26 7:49
1089
0
昨日は、 友人のお誘いで、 下久志海岸へサンゴの撮影へ出かけた。 生きているサンゴは平均海水面よりやや深いところに生息しているので、 大潮の干潮時をねらって撮影に出かける。 昨日は、 サンゴの撮影に ...
ibuchan
: 2017-4-26 7:43
1024
0
昨日は、 友人のお誘いで、 下久志海岸へサンゴの撮影へ出かけた。 生きているサンゴは平均海水面よりやや深いところに生息しているので、 大潮の干潮時をねらって撮影に出かける。 昨日は、 サンゴの撮影に ...
ibuchan
: 2017-4-25 9:32
816
0
昨日諸田池で撮ったオオバン・セイタカシギ・アオアシシギの写真です。 オオバンは冬鳥で、 セイタカシギとアオアシシギは冬鳥であり旅鳥でもある。 写真で一番手前がオオバン次の四羽がセイタカシギで奥の一羽 ...
ibuchan
: 2017-3-18 7:34
924
0
沿道脇の草むらで大好物のバッタをゲットしたアマサギです。 動画のアマサギとは別の個体です。 頭丁や首の辺りに、 薄らと亜麻色が入り冬羽から夏羽への変わり行くきざしでしょうね。 (2017年3月15日 ...
ibuchan
: 2017-3-17 9:03
827
0
島に生息するキジバトは正確には亜種リュウキュウキジバトと言い、 九州以北に生息するキジバトに比べ、 全体的に少し赤褐色味を帯びた暗色である。 (2017年3月16日、 10:24 徳之島町亀津自宅で ...
ibuchan
: 2017-3-16 8:57
734
0
昨日大瀬川下流で撮った「コチドリ」たちの写真です。 コチドリは日本産チドリ類では一番小さく、 目に黄色い愛リングがありとてもかわいらしいチドリである。 島では旅鳥または冬鳥であり、 春秋の渡りの時期 ...
ibuchan
: 2017-3-15 7:07
863
0
先日諸田池で撮った「スズガモ(雌)」の写真です。 スズガモは冬鳥で、 キンクロハジロに混じって渡来し個体数も前者に比べて少ない。 (2017年3月12日、 11:23 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-3-14 8:53
757
0
先日大瀬川下流で撮った「キョウジョシギ」です。 キョウジョシギは英名(Turnstone)通り小石をひっくり返して採餌する。 島では旅鳥でもあり冬鳥でもある。 この大瀬川では、 例年数十羽の群れで越 ...
ibuchan
: 2017-3-13 7:29
872
0
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「ズアカアオバト」の写真です。 島のズアカアオバトたちも、 最近繁殖期になり活動が活発になってきた。 (2017年3月12日、 11:43 徳之島町総合運動公園遊 ...
ibuchan
: 2017-3-12 7:59
1171
0
先日、 農道脇に「ヤマシークニン」がたわわに実っていた。 島のヤマミカンには数種類有るが、 すべてを称して「ヤマシークニン」言っている 徳之島の発音ではヤマシィーグゥネィンだと思う。 ヤマ(山)シィ ...
ibuchan
: 2017-3-11 7:28
856
0
昨日北区農道で撮った「カラスバト」の写真です。 カラスバトは国指定天然記念物、 絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)に指定されている。 島の方言名は、 雄牛の雄叫びに似た鳴き声をするので「ウシバト ...
ibuchan
: 2017-3-11 7:27
747
0
昨日北区農道で撮った「カラスバト」の写真です。 カラスバトは国指定天然記念物、 絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)に指定されている。 島の方言名は、 雄牛の雄叫びに似た鳴き声をするので「ウシバト ...
ibuchan
: 2017-3-10 7:47
933
0
昨日、 諸田池で撮った「オオヒシクイ」の写真をアップします。 しばらく、 姿をくらましていたオオヒシクイ、 いったいどこにいたのでしょう? 再会出来るとは全く思ってもいなかった! とてもうれしい気持 ...
ibuchan
: 2017-3-9 8:27
883
0
オナガガモたちは秋に渡ってきて完全にこの池で越冬をしているところだ。 もうそろそろ北帰行のタイミングを覗う時期になってきた。 右が雌で左が雄です。 (2017年3月8日、 11:07 徳之島町諸田池 ...
ibuchan
: 2017-3-8 9:29
754
0
アマサギは全国的には夏鳥として九州から本州にかけて渡来する。 徳之島では春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、 少数は越冬、 越夏してする。 周年水場、 草地、 農耕地などで見ることがで ...
ibuchan
: 2017-3-7 9:33
939
0
先日諸田池で撮った「ハシビロガモたち」写真です。 諸田池で現在一番多く越冬しているのがこのハシビロガモたちである。 ピーク時より幾分減少しているが今でも四五十羽は滞在している。 (2017年3月5日 ...
ibuchan
: 2017-3-6 7:38
744
0
昨日諸田池で撮った「コガモの番」です。 最近見かけないので、 すっかり帰ってしまったと思っていたが未だハシビロガモの群れに混じって越冬していたんだ。 コガモは、 冬鳥でしまの水辺に越冬に渡来する。 ...
ibuchan
: 2017-3-5 9:49
910
0
昨日、 徳之島総合運動公園遊歩道でリュウキュウバライチゴの花が満開になりそこへミツバチたちが密を求めてやって来ていた。 リュウキュウバライチゴは低地〜山地の日当たりの良い林緑や野原に生える。
ibuchan
: 2017-3-4 7:35
753
0
先日、 徳之島総合運動公園遊歩道で突然じじの近くへ「シロハラ」が飛んできたので、 空かさず撮ってみた。 今季撮った中では、 グットに撮れたのでアップします。 今季の渡来数は個体数がかなり少ないがたま ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.142 sec
Go iPhone!
iPhone表示