ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8862 hits)
(8633 hits)
(8390 hits)
(7749 hits)
(6823 hits)
(6307 hits)
(5576 hits)
(5314 hits)
(5218 hits)
(5088 hits)
(4754 hits)
(4528 hits)
(4297 hits)
(4288 hits)
(3997 hits)
(3955 hits)
(3940 hits)
(3929 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
821 番 - 840 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
38
39
40
41
(42)
43
44
45
46
...
[226]
»
ibuchan
: 2019-7-21 8:30
698
0
アオアシシギは冬鳥として渡来するが、この個体のように旅鳥として渡来するのもいる。
(2019年7月20日、11:22 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-12-17 9:30
699
0
ミサゴは冬鳥で秋の渡りの時期に渡来し越冬するが、夏場でも姿を見かける。
(2020年12月11日、11:50 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2020-4-11 8:29
699
0
昨日、 今年初めて「テッポウユリ」が農道脇に咲いているのを見つけた。 種子・屋久島以南の海岸の岩場や崖などに自生するテッポウユリは4月から5月にかけて開花時期です。 「エラブユリの花」で有名な沖永良 ...
ibuchan
: 2020-2-15 7:35
699
0
キンクロハジロは島では冬鳥で、数羽が越冬している。
(2020年2月11日、10:53 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-1-28 7:17
699
0
オカヨシガモは冬鳥で今年もこの池で数羽が越冬している。
手前が雄で、向こう側が雌です。
(2020年1月27日、10:52 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-11-4 9:03
699
0
100年に一度とか、 50年に一度しか花は咲かないなどといわれているメキシコ原産の単子葉植物。 英語では「セン チュリー・プラント」と呼ばれ1世紀(100年)に一度だけ花が咲くといわれています。 ( ...
ibuchan
: 2020-5-12 6:11
700
0
ギョクシンカは九州中部以南の低地から山地の林内に生える常緑低木。 島では梅雨時期に白い花を多数付ける。 (2020年5月10日、 10:58 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-2-1 7:26
701
0
カイツブリは、島で繁殖している個体もこの池にはいるが、越冬に渡ってきた個体たちの方が多いと思われる。
(2019年1月31日、11:06 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-12-6 8:44
701
0
ササゴイは、 島では冬鳥として越冬するが、 夏場も見られる。 例年、 この大瀬川では数羽が確認される。 (2018年12月5日、 11:58 徳之島町大瀬川中流付近で撮影)
ibuchan
: 2020-9-18 8:44
702
0
先日、 和瀬池の駐車場の柿の木にアマミヒヨドリの幼鳥が採餌に来ていたのを撮った。 アマミヒヨドリは、 留鳥で島で繁殖し生息 している。 この固体は、 今年の春に生まれた幼鳥のようだ。 (2020年9 ...
ibuchan
: 2019-6-26 6:55
703
0
シマキンパラは別名アミハラ(腹に網目模様があるから)とも呼ばれスッカリ島で繁殖してどこへ行っても我が物顔で定着しているようだ。 (2019年6月25日、 11:11 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で ...
ibuchan
: 2020-1-30 9:33
704
0
今年は結構多数のツグミたちを目にすようになった。 ツグミは、 冬鳥で農耕地や森林や人家の近くの林などに渡来し越冬する。 この写真は先日、 徳之島町総合運動公園の多目的グランドで撮った個体です。 (2 ...
ibuchan
: 2017-6-26 8:17
704
0
昨日開催されたトライアスロン大会のバイク部門亀津通過順位上位5位までの写真をアップします。
(2017年6月25日、9:40 徳之島町亀津ホテルオーシャン前で撮影)
ibuchan
: 2020-12-8 9:02
705
0
愛らしい山羊だが、 厳しい環境にも耐え、 繁殖力も強いので、 すべてを食い尽くす環境破壊が問題になり世界の侵略的外来種ワースト100の1種に選定されている。 また沖縄や奄美では、 昔から食用として飼 ...
ibuchan
: 2019-11-30 9:11
705
0
シロチドリは留鳥で、海岸や埋め立て地などで繁殖をしている。
(2019年11月29日、10:28 徳之島町新亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2019-9-5 6:46
705
0
先日、 徳之島町総合運動公園の沿道にハナシュクシャの花が咲き乱れていた。 この辺は湿地で密生している。 (2019年8月27日、 11:28 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2019-2-22 9:25
706
0
先日諸田池でオカヨシガモが岸辺に寄って来たので撮った。 オカヨシガモは去年の秋からこの諸田池で越冬している。 (2019年2月20日、 10:53 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-1-25 6:47
707
0
ジョウビタキは、 冬鳥で例年島にも渡来して越冬している。 今年は渡来数が例年に比べ少ないようで、 やっと撮影に成功した。 ジョウビタキは鳴き声が火打石をたたく音に似た音を出すことからジョウビタキと言 ...
ibuchan
: 2019-10-2 8:27
708
0
白いけどクロサギで、 島では普通にいる。 日本ではクロサギは黒いのが普通であるが、 島では普通に白いクロサギがいる。 勿論、 留鳥であり、 海岸近くの岩礁や崖の隙間などに巣を作り繁殖している。 (2 ...
ibuchan
: 2019-4-17 8:54
708
0
約一月前に、換羽中のアマサギをアップしたが、昨日のアマサギたちはほぼ夏羽になっていた。
(2019年4月16日、10:23 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.117 sec
Go iPhone!
iPhone表示