ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8974 hits)
(8863 hits)
(8725 hits)
(8392 hits)
(7751 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5578 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4300 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3942 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
2581 番 - 2600 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
126
127
128
129
(130)
131
132
133
134
...
[226]
»
ibuchan
: 2015-3-18 8:58
934
0
昨日徳之島町総合運動公園で撮った、 留鳥イソヒヨドリ(雄)の写真をアップします。 島の留鳥たちは繁殖期を迎え、 雄はディスプレーをしたり、 餌をくわえて飛び交ったり盛んに活動しています。 (2015 ...
ibuchan
: 2013-9-3 17:42
934
0
先日浅間干潟で撮った、「オオメダイチドリ」の静止画です。
(2013年9月1日、12:29 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2017-12-2 8:25
933
0
去年もこの池でオオヒシクイが一羽渡来し、 今年の5月まで越冬していたがその個体かもしれない。 亜種オオヒシクイは夏期にシベリア東部で繁殖し、 冬期に中国や日本へ南下して冬鳥として越冬する。 一昨年も ...
ibuchan
: 2017-6-5 7:12
933
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園沿道で「アオノクマタケラン」の花を撮った。 今時期、 島の山地の林内にヒッソリと咲いている。 (2017年6月4日、 12:02 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2016-8-16 7:15
933
0
先日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「リュウキュウキジバト」の写真です。 キジバトは山林から農耕地や人家の近くまで、 普通に沢山見られるハトである。 雑食性で適応能力があり、 町の中で暮らしているキ ...
ibuchan
: 2016-5-16 8:04
933
0
昨日丹向川河口で撮った「キョウジョシギ」です。
キョウジョシギは、島では旅鳥で少数は越冬するグループもいる。
(2016年5月15日、11:11 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2016-1-16 7:48
933
0
ヒカンザクラ(緋寒桜)とも言われているが、 彼岸桜(ヒガンザクラ)と混同を避ける為、 「カンヒザクラ」と呼ぶようになったそうである。 中国南部から台湾にかけて分布する桜で、 沖縄や奄美諸島には自生して ...
ibuchan
: 2015-12-3 8:53
933
0
キンクロハジロたちは例年20羽から50羽ぐらいの群れで、 この諸田池へ冬鳥として渡来し春まで越冬する。 小型の海ガモの仲間で潜水採餌をする。 (2015年11月30日、 11:20 徳之島町諸田池で ...
ibuchan
: 2014-10-30 8:34
933
0
昨日徳之島町総合運動公園で今期初めて撮った「ムネアカタヒバリ」の静止画です。 警戒心が強くなかなか近づけないので、 画像は良く有りませんが悪しからず! (2014年10月29日、 11:47 徳之島 ...
ibuchan
: 2014-7-11 8:02
933
0
昨日諸田池で撮った「アオアシシギ」の静止画です。 アオアシシギは、 冬鳥であるが、 旅鳥としても少数が渡来するので年中を通して見ることができる。 (2014年7月10日、 11:22 徳之島町諸田池 ...
ibuchan
: 2014-3-17 9:41
933
0
先日、亀津南区海岸通りで撮影した「アカハラ(雄)」の再投稿です。
(2014年3月15日、10:58 徳之島町亀津南区海岸通りで撮影)
ibuchan
: 2013-8-2 8:53
933
0
島のクロサギは、海岸や川の河口付近で小魚を捕って暮らしている。
(2013年7月30日、10:53 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2013-7-24 8:44
933
0
昨日諸田池で撮った旅鳥「タカブシギ」です。
(2013年7月23日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2013-4-24 5:44
933
0
傷ついたチュウシャクシギの静止画をアップします。 歩いている様子がなんか少しぎこちなく見えたので、 トリミングをして確認したがこの個体は右足の指を欠損しています。 これからも、 自然を生き抜くのは大 ...
ibuchan
: 2016-5-12 7:26
932
0
島の方言でメジロが上手にさえずることを「タックァ」と言う。 またメジロのことを「イッシャミ」と言い。 よくさえずるメジロのことを「タックァイッシャミ」と言ったり、 単に「タックァ」と言う。 (201 ...
ibuchan
: 2016-2-14 7:54
932
0
先日丹向川河口で撮ったオオセグロカモメ(幼鳥)の写真です。
(2016年2月8日、10:59 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2015-11-28 8:49
932
0
昨日大瀬川中流で撮影した「タシギ」です。 タシギは旅鳥で、 例年大瀬川や諸田池にも春秋の渡りに渡来する。 諸田池や大瀬川では越冬するグループも例年いる。 (2015年11月27日、 10:55 徳之 ...
ibuchan
: 2014-10-25 7:30
932
0
コガモは冬鳥で、秋になったら島の河川、池などの水場に群れで渡来し、越冬して春には北帰行の途に着く。
(2014年10月18日、11:36 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2014-5-31 7:11
932
0
今日はここにも昨日諸田池では初めて撮った「オバシギ」をアップします。 何故オバシギという名が付いたかはわからないが、 じじは世の「オバサン」と自覚した面々にしかられるかも知れないが、 この鳥の姿形か ...
ibuchan
: 2014-3-23 8:12
932
0
先日、 大瀬川下流付近で、 シギやチドリなどの撮影をしていたら突然、 1羽のハヤブサが急降下してきて、 そこら辺に居た小鳥を追い散らして、 直ぐさま上流の方へ飛んでいった。 その間わずか数秒の間、 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.160 sec
Go iPhone!
iPhone表示