ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8976 hits)
(8865 hits)
(8818 hits)
(8397 hits)
(7754 hits)
(6829 hits)
(6312 hits)
(5579 hits)
(5317 hits)
(5221 hits)
(5093 hits)
(4759 hits)
(4530 hits)
(4301 hits)
(4291 hits)
(4000 hits)
(3956 hits)
(3942 hits)
(3931 hits)
(3872 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
921 番 - 940 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
43
44
45
46
(47)
48
49
50
51
...
[226]
»
ibuchan
: 2011-6-12 8:47
1336
0
クロハラアジサシの成鳥(夏羽)
(2011年5月26日、10:52 徳之島町亀津南区海岸で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 11:13
1336
0
インド原産のキョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木もしくは常緑小高木である。
キョウチクトウ(夾竹桃)は葉がタケに似ていること、花がモモに似ていることからこの名がついた。
ibuchan
: 2011-6-25 7:06
1335
0
先日、 和瀬池畔の木立のやや高い梢に「ギンヤンマ」が留まって居た。 何時も、 飛翔時に撮影を試みるがなかなか上手く撮れなかった!これなら、 ズームでラクチン!(2011年6月22日、 16:13 徳 ...
ibuchan
: 2010-1-31 9:41
1335
0
リュウキュウイチゴは、 種屋久以南に生える落葉低木。 リュウキュウバライチゴとは見分けはつきやすい。 同じような白い花だがバライチゴよりやや小さく、 下向きに咲いている。 方言名はイチゴ類はすべて「 ...
ibuchan
: 2009-11-1 7:20
1335
0
初夏に真っ白で綺麗な花を付けていたヘクソカズラが秋も深まるとギッシリと実を付けていた。 この実はこれから小鳥たちの貴重な食料になるのだろう。 (2009年10月27日、 16:21 徳之島町亀津北区 ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:20
1335
0
農道脇にクチナシの花が咲いていた。
クチナシの花は初夏の花だと思うが、やっぱり島は2ヶ月ぐらい早い初夏なんですね!
ibuchan
: 2010-6-2 5:19
1334
0
先日の遠出の時に撮った「イジュの花」をアップします。 徳之島町轟木の農道でこんなに大きく見事なイジュの木が満開だった!全体と中央の一部と花一輪の3枚を同時にアップします。 (2010年5月1日、 1 ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:37
1334
0
徳之島町亀津北区農道脇で撮ったシジュウカラ。
ibuchan
: 2009-7-10 15:20
1334
0
島の庭木として良く植えられている「モンパノキ」です。海岸の近くの砂地や珊瑚礁上に生える常緑低木です。材が柔らかく皮膚にフィットする為、昔から潜水用眼鏡のフレームに使われていた。
ibuchan
: 2013-10-14 7:41
1333
0
先日、「オオジョロウグモ」が昆虫をを補食している現場に出会した。
(2013年10月10日、11:28 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2012-6-30 6:56
1333
0
徳和瀬運動公園の高い木造の橋の下に真っ赤な綺麗な花が咲いていた。 数年前から見ているが、 橋の下は湿地帯で雨期は川になっていて進入禁止区域になっているので望遠機能が付いたカメラで無いと撮影は出来ない ...
ibuchan
: 2011-2-11 9:46
1333
0
先日、 徳之島町総合運動公園で撮った、 リュウキュウバライチゴの花です。 琉球薔薇苺(リュウキュウバライチゴ)はバラ科キイチゴ属の落葉低木である。 本州の房総半島から沖縄にかけて分布し、 海岸に近い ...
ibuchan
: 2010-12-24 9:40
1332
0
浅間干潟で撮影した「四羽連れのヘラ軍団」の静止画です。
(2010年12月23日、12:45天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 12:31
1332
0
海岸近くの岩場や砂地に生える越年生草本。和名は浜撫子で、花穂を僧が持つ払子(ほっす:獣毛やあさなどを束ねて柄を付けた仏具)にみたてたものと言われている。
ibuchan
: 2009-11-8 9:32
1331
0
日本では北海道南部から南西諸島までに分布する。 トカラ列島以南の南西諸島のものは南西諸島亜種 K. c. ishima (Fruhstorfer, 1899)、 種子島・屋久島以北のものは本土亜種 ...
ibuchan
: 2016-6-9 8:48
1329
0
昨日の雄に続き今日は雌をアップします。 雌雄の違いは、 羽の鼈甲色が多いのが雄で黒い色の面積が多いのは雌のようだ。 また雄は腹が長く雌は短いのでも区別が付く (2016年6月8日、 11:45 徳之 ...
ibuchan
: 2011-8-31 7:55
1329
0
アオアシシギ(夏羽)の静止画です。
(2011年8月26日、14:39 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-6-15 7:26
1329
0
昨日、 和瀬池の畔で、 アオバトに出会った。 数メーター近づいても全く逃げなかったアオバトさん! 頭はちっとも赤くないのに「ズアカアオバト」と言う名前が付いています。 当サイトには動画・静止画ともう ...
ibuchan
: 2017-5-6 8:38
1328
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道でメジロが「目白押し」の由来となる可愛い仕草を撮った。 この動作は多いときは十羽ぐらいが横に並んでいることもある。 (2017年5月4日、 11:43 徳之島町諸田 ...
ibuchan
: 2011-10-28 7:50
1326
0
先日、 天城町総合運動公園へ行ったとき、 「コムクドリ」の群れがモクマオウ林に飛んできた。 総数30羽前後はいたであろう。 ほんの数秒位、 上部の梢に移動しながら数回来たが、 じじの撮影技術ではこれ ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.135 sec
Go iPhone!
iPhone表示