ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8976 hits)
(8865 hits)
(8814 hits)
(8397 hits)
(7754 hits)
(6829 hits)
(6312 hits)
(5579 hits)
(5317 hits)
(5221 hits)
(5093 hits)
(4759 hits)
(4530 hits)
(4301 hits)
(4291 hits)
(4000 hits)
(3956 hits)
(3942 hits)
(3931 hits)
(3872 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
1021 番 - 1040 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
48
49
50
51
(52)
53
54
55
56
...
[226]
»
ibuchan
: 2009-10-3 21:29
1300
0
マダラコオロギ 雌(注射針のような産卵管がある) 南西諸島(奄美以南), 台湾 に分布する亜種のコオロギです。 名前の通り体にはマダラ模様があります。 (2009年10月3日、 17:14 徳之島町 ...
ibuchan
: 2012-6-11 7:23
1299
0
先月に徳和瀬運動公園で撮ったアオモンイトトンボです。 アオモンイトトンボは、 池や川の近くの風が当たらない草むらなどに飛び交っている。 九州以南に生息する3cm位の小型のトンボです。 オレンジ色の個 ...
ibuchan
: 2012-6-6 8:04
1299
0
民家周辺で見かける中国原産の落葉低木。 観賞用として栽培されていたが、 野生化している。 和名は、 葉が桐によく似ていて緋色の花を付けることに由来するそうです。 (2012年6月5日、 16:02 ...
ibuchan
: 2016-12-21 9:15
1298
0
もうすぐクリスマスだというのにリュウキュウハグロトンボ(雄)がひらひらと舞っていた! じじが自然観察を始めて約10年にもなるが、 真冬の出会いは初めてである! きっと、 先日から寒波が緩んでポカポカ ...
ibuchan
: 2013-8-31 8:36
1298
0
先日(28日)の夕刻、 娘たちが与名間ビーチで夕日を撮っていたら突然北の方から浅間空港目指して飛んでいる米軍ヘリ(UH60L)6機編隊をとらえていた。 今日はその写真をアップします。 この米軍ヘリ( ...
ibuchan
: 2011-6-2 7:30
1298
0
久しぶりにセイタカシギの静止画をアップします。
(2011年6月1日、10:44 徳之島町亀津南区海岸で撮影)
ibuchan
: 2009-10-31 10:40
1298
0
このアオタテハモドキは沖縄諸島以南に定着しているそうですが、 こうして徳之島でも迷蝶としてでしょうか?このように見ることが出来ます。 (2009年7月31日、 18:12 徳之島町亀津北区農道で撮影 ...
ibuchan
: 2013-7-2 10:08
1297
0
先日和瀬池で初めてじじは「ハネビロトンボ 」を見かけた。 当サイト初登場である。 タイリクショウジョウトンボと雌雄共によく似ているが、 名前のごとく羽が広いので区別が付くまた腹部の最端の三節(生殖器 ...
ibuchan
: 2009-7-10 11:12
1297
0
インド原産のキョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木もしくは常緑小高木である。
キョウチクトウ(夾竹桃)は葉がタケに似ていること、花がモモに似ていることからこの名がついた。
ibuchan
: 2015-6-24 8:33
1296
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「トクノシマキムラグモ」の写真です。 ハラフシグモ科のキムラグモは日本では九州南部から南西諸島にかけて分布する。 島ごとに種分化が進んでいて、 奄美大島にはアマ ...
ibuchan
: 2015-6-6 7:11
1296
0
昨日は、 諸田池の近くにゲットウの密生地が有るので撮ってきた。 先日アップしたクマタケランの兄貴分でこの種も同じショウガ科である。 この二種はよく似ているが、 ゲットウはクマタケランより大型で花が下 ...
ibuchan
: 2012-10-5 8:28
1296
0
昨日、 徳之島町総合運動公園からの帰り道沿道脇で「アオカナヘビ(雄)」に出会した。 とっさに、 数枚連写したが、 草むらに逃がしてしまった。 数枚の中から一枚だけ選んでアップします。 残念ながら、 ...
ibuchan
: 2011-10-30 8:05
1296
0
ホシハジロの雌です。
(2011年10月29日、13:00 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-6-23 7:35
1296
0
「アマミコゲラ」の静止画です。 今回撮影した個体も雌のようです。 亜種アマミコゲラは、 奄美諸島固有に分布する小型のキツツキ類で、 絶滅危惧II類(VU)に指定されているようである。 最近は、 島中 ...
ibuchan
: 2011-2-8 9:25
1296
0
大瀬川畔の大丸センター横で撮った、ミサゴの狩りの写真です。(2011年2月7日、12:15 徳之島町亀津大瀬川畔で撮影)
ibuchan
: 2013-8-21 8:21
1295
0
「アオカナヘビ(雄)」の静止画です。
(2013年8月20日、10:42 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2013-7-25 8:32
1295
0
和名の「ツルレイシ」は、 果肉が苦いため「ニガウリ」と呼ばれることが多い。 沖縄ではニガウリのことを「ゴーヤー」と呼ぶのが一般的であるが、 沖縄料理ブームの影響もあり、 全国的に見ると「ゴーヤー」ま ...
ibuchan
: 2011-8-22 8:04
1295
0
キアシシギ
(2011年8月20日、18:00 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2010-2-6 9:39
1295
0
徳之島の自然にはイチゴの類(種は違う)にはホウロク・リュウキュウ・リュウキュウバラ・ナワシロ・アマミフユイチゴと5種類あるが、 その内「アマミフユイチゴ(奄美大島・徳之島固有種で高地に生える)」だけ ...
ibuchan
: 2014-11-15 8:19
1294
0
昨日球技場で撮った、 陸自チヌーク(カワセミマーク)の静止画です。 前回アップしたヘリコプターと同じ形式のKINGFISHERS(カワセミマーク)です。 (2014年11月14日、 10:13 徳之 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.105 sec
Go iPhone!
iPhone表示