ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8701 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
2501 番 - 2520 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
122
123
124
125
(126)
127
128
129
130
...
[226]
»
ibuchan
: 2009-9-4 7:16
1316
0
このトンボはトカラ列島以南に生分布するトンボです。
♂ 雄(2009年8月31日、17:03 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2021-8-23 8:06
539
0
タイリクショウジョウトンボは、 腹長29〜33mm。 トカラ列島以南に分布している。 雄は鮮やかな赤い色をしているが、 雌は薄く明るい黄土色をしている。 (2021年8月22日 11:46 徳之島町 ...
ibuchan
: 2016-8-19 10:26
1192
0
タイリクショウジョウトンボは、 腹長29〜33mm。 トカラ列島以南に分布している。 雄はご覧のように、 鮮やかな赤い色をしているが、 雌は薄く明るい黄土色をしている。 トカラ列島以南に生息している ...
ibuchan
: 2010-7-8 7:49
1506
0
「タイリクショウジョウトンボ」の雄です。 カメラ(Canon EOS 7D)がバージョンアップシマしたので、 試し撮りを兼ねて久しぶりの再登場です。 (2010年7月6日、 17:23 徳之島町亀津 ...
ibuchan
: 2017-9-23 7:32
952
0
タイワンウチワヤンマは本州西南部以南に生息するサナエトンボ科のヤンマ。 腹部8節が団扇状に平たく広がっているのが特徴。 (2017年9月8日、 11:39 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2015-6-21 7:25
1087
0
先日和瀬池沿道で撮った「タイワンウチワヤンマ」です。 タイワンウチワヤンマは本州南西部、 九州、 琉球列島の植生の多い池などに生息する。 名前の由来は腹部第8節が団扇状になっているからだそうだ。 ( ...
ibuchan
: 2010-8-2 7:52
1379
0
和瀬池の遊歩道で「タイワンウチワヤンマ」がかなりベターに撮れたので、 アップします。 当サイト静止画3度目登場です。 尻尾の先端部分が台湾団扇に見えますか? もっと調べたい方は「サイト内検索」でどう ...
ibuchan
: 2010-6-30 8:13
1606
0
タイワンウチワヤンマも最近の温暖化でどんどん生息範囲を北へ伸ばしてようである。 本州南西部以南に生息し、 体長76mm前後で大型のサナエトンボ科のトンボである。 名前の由来は、 腹部第8節が平たくな ...
ibuchan
: 2010-5-17 7:39
1341
0
タイワンウチワヤンマもチョウのように最近の温暖化で北上しているようである。 本州南西部以南に生息し、 体長76mm前後で大型のサナエトンボ科のトンボである。 林の中の為、 光量不足で、 カメラのオー ...
ibuchan
: 2013-6-18 7:52
1112
0
昨日、 和瀬池の遊歩道で「タイワンウチワヤンマ(雄)」に出会った。 タイワンウチワヤンマは、 本州西南部、 九州、 奄美諸島、 琉球列島に生息するヤンマ。 腹部第8節が、 扇子団扇状に平たく広がって ...
ibuchan
: 2013-7-18 8:18
1454
0
タイワンウチワヤンマが昆虫を捕らえて食べている写真です。 残念ながら、 数十枚全てがピンぼけ、 その中の一番良いものを選んでこれでした。 (2013年6月28日、 11:56 徳之島町和瀬池畔で撮影 ...
ibuchan
: 2010-7-16 9:05
1543
0
見た感じクロマダラソテツシジミと思ったが、 よく見ると微妙に違う、 特にクロマダラソテツシジミの特徴であるオレンジ色の斑点が無く閉じたときの羽の色は白と黒のみであった。 帰って調べてみるとどうやら「 ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:10
1587
0
昨日の散歩道、某邸で台湾杉が花を一杯付けていた。
遠くからズームで撮ってみたのでアップします。
(2009年5月22日、16:51:22 徳之島町亀津にて撮影)
ibuchan
: 2011-3-9 7:47
2176
0
昨日散歩時撮った、 奄美大島以南に分布するタイワンヤマツツジをアップします。 毎年、 今頃の時期(2月中旬から3月初旬)に徳和瀬運動公園の遊歩道に沢山咲いて町民を楽しませてくれる。 (2011年3月 ...
ibuchan
: 2010-8-7 9:08
1574
0
先日の散歩時山田川の上流付近で咲いていた「タカサブロウ」の花です。 タカサブロウは日本各地に分布するキク科の一年生草本。 湿った所に良く生える植物である。 (2010年8月2日、 17:18 徳之島 ...
ibuchan
: 2022-4-28 8:16
468
0
タカブシギは旅鳥として全国に渡来する。
島には春秋の渡りの時期に多く渡来する。
(2022年4月21日、10:39 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-3-28 8:38
376
0
タカブシギは旅鳥として全国に渡来する。
島には春秋の渡りの時期に多く渡来する。
(2022年3月23日、10:42 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-9-9 9:11
409
0
島には春秋の渡りの時期に多く渡来するが小数が夏にも見えるときもある。。
(2021年9月8日 10:14 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-8-4 7:48
504
0
タカブシギは旅鳥として全国に渡来する。 島には春秋の渡りの時期に多く渡来する。 (2021年7月29日 10:49 徳之島町諸田池で撮影) タカブシギ タカブシギは旅鳥として全国に渡来する。 島には ...
ibuchan
: 2021-7-7 7:41
458
0
タカブシギは旅鳥として全国に渡来する。 島には春秋の渡りの時期に多く渡来するが小数が夏にも見えるときもある。 。 (2021年7月6日 11:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.179 sec
Go iPhone!
iPhone表示