ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8659 hits)
(8391 hits)
(7750 hits)
(6823 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5315 hits)
(5218 hits)
(5089 hits)
(4756 hits)
(4528 hits)
(4299 hits)
(4288 hits)
(3997 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3929 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
1861 番 - 1880 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
90
91
92
93
(94)
95
96
97
98
...
[226]
»
ibuchan
: 2022-2-7 8:29
382
0
チュウサギは島では旅鳥または冬鳥として渡来する。
準絶滅危惧(NT)
(2022年2月6日 11:30 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2020-5-9 8:31
664
0
先日、諸田池で夏羽へ換羽中のチュウサギを撮った。
島では、主に冬鳥または旅鳥として渡来する。
(2020年4月28日、10:23 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-5-29 7:58
976
0
昨日諸田池で撮った「チュウサギ(夏羽)」です。 すっかり夏羽に換羽していた。 チュウサギは、 島へは冬鳥または旅鳥として渡来するが、 少数は越夏もする。 (2017年5月28日、 11:02 徳之島 ...
ibuchan
: 2021-9-27 8:31
459
0
チュウサギは島では旅鳥または冬鳥として渡来する。
(2021年9月26日 10:58 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2020-9-11 8:43
710
0
チュウサギは冬鳥または旅鳥として渡来する。
(2020年9月10日、10:50 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-7-3 6:38
648
0
昨日は大瀬川河口にチュウサギたちが集結していた。
(2020年7月2日、10:32 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2019-3-15 8:57
934
0
主に昆虫類や両生類を食べているが、 時として留鳥たちの巣子を襲う時もある。 全国的には、 夏鳥として九州から本州に渡来し繁殖するが、 島では主に冬鳥または旅鳥として渡来する。 (2019年3月14日 ...
ibuchan
: 2013-10-18 8:00
1075
0
今日はここにも先日諸田池で撮った「チュウサギ」の静止画をアップします。 徳之島では農耕地や草地や湿地で年間を通して良く見かける白鷺である。 (2013年10月11日、 11:02 徳之島町諸田池で撮 ...
ibuchan
: 2009-10-11 10:20
1988
0
このチュウサギは最近、 徳之島へ渡ってきた冬鳥のようです。 先月まではまだ夏鳥たちが残っていたが、 最近冬鳥と入れ替わり、 交代最中のようです。 足・嘴の色、 目つきなどを写真で調べたらこれは「チュ ...
ibuchan
: 2010-8-23 11:16
1527
0
先日、 自宅の庭で撮った「チャバネセセリ」です。 (2010年8月19日、 15:16 徳之島町亀津自宅で撮影) (参考文献 ウィキペディアより) チャバネセセリ(茶羽?、 学名 Pelopidas ...
ibuchan
: 2009-10-18 9:28
1271
0
チャバネアオカメムシは北海道から沖縄まで日本全土に分布するカメムシです。(2009年9月10日、22:00 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-5-19 7:17
2111
0
日本全土に広く分布する大型のハエトリグモ「チャスジハエトリ(雄)」です。 ハエトリグモの仲間は蜘蛛の中ではとても可愛い感じがします。 身軽ですばしっこくてぴょんぴょん跳び回って走り回る姿は何故か好感 ...
ibuchan
: 2010-5-22 9:39
2366
0
糸を張らなく、 日本全土の人家に住む(家蜘蛛)ハエトリの仲間です。 この雌は、 他の蜘蛛類同様、 やはり雄より一回り大きいようである。 色は雄よりやや地味で雄に比べて茶色が薄くあまり目立たない。 ( ...
ibuchan
: 2009-10-27 9:22
1393
0
徳之島(亀津)の方言では蜘蛛のことを「マンクブ」といっている。 この蜘蛛は、 奄美大島以南に生息する蜘蛛で甲羅の周囲には3対・6個のトゲがある。 ネーミングがとても面白いですね。 6個のとげが乳房に ...
ibuchan
: 2013-4-11 8:11
907
0
皆さんは、 この違いがわかりますか? 別々の写真を見ると見分けが難しいが、 同時に並べて撮ると意外と簡単に区別が付きますね! 勿論、 左側のやや大きめで白っぽいのがダイゼンで、 右側のやや黄色っぽい ...
ibuchan
: 2015-1-5 10:00
890
0
昨日は、浅間干潟でダイゼンが好物のカニを丸呑みしている瞬間を撮ることが出来た。
(2014年1月4日、14:48 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2018-5-12 6:49
723
0
ダイゼンは、 島では旅鳥で春秋の渡りの時期に一羽から数羽で干潟や海岸へ渡来する。 この個体は幼鳥のようである。 写真は、 無理なトリミングでぼやけてしまったが悪しからずご了承ください。 (2018年 ...
ibuchan
: 2015-12-10 9:16
960
0
昨日丹向川河口で久し振りに撮った「ダイゼン」です。 ダイゼンは、 徳之島では旅鳥で春秋の渡りの時期に海岸や干潟に見られる。 (2015年12月9日、 11:44 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2011-12-22 9:10
1525
0
ダイゼンとムナグロは、夏羽も冬羽もよく似ているが、ダイゼンの方がやや大きい。
(2011年12月20日、11:05 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2010-11-23 8:06
2072
0
「ダイゼン(冬羽)」の静止画です。
(2010年11月21日、11:23 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.126 sec
Go iPhone!
iPhone表示