カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
2018年12月の記事 >>
12/31(月) 22:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/31(月) 08:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/30(日) 13:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/30(日) 08:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/30(日) 08:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/29(土) 17:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年12月の記事一覧

明日から又・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




12月31日(月)曇り

久しぶりに、今日は大移動した〜

普段とはちょっと違う環境。



6年間、全くテレビを観ていないばばだけど、

今、ばばの横のパソコンでは紅白歌合戦の映像が・・・

まともに観てはいないけど。



さぁ〜明日はゆっくり起きて、初詣に行ったり

彼方此方散策したりしようかな?

天気はどうだろう?



明日から又新しい1年が始まるけど、

じじとばばは相変わらず「夫婦漫才」のような日々を過ごすだろうな。



周囲の方々に感謝しつつ、お互いの健康に気を配りつつ

1日数回は大爆笑出来るような日々にしていこうね、じじ。



気持ちも新たに、明日から又ブログアップも頑張ろう!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

マンリョウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月31日(月)天気 曇 室温 17.5℃ 外気温 15.2℃ 湿度(室内)50%(午前6時51分計測)


今朝も冬型の気圧配置が続いて、寒さが続いているが、少しずつ高気圧が近づき寒さが緩んできているようだ。


 先日、徳之島総合運動公園の沿道でマンリョウを撮った。

マンリョウも正月が近づくと必ず島の林緑にも鮮紅色の実がなっている。

縁起の良い植物として正月の飾りに利用される。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年12月28日、11:20 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

これで良いのか?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





12月30日(日)曇り時々小雨&霧雨

昨日と同じような天気の徳之島です。

朝聞いた天気予報が「曇り一時雨」だったけど少し晴れ間も見えたので

朝から洗濯して、いったん外に全部干した。

干している途中、だんだん雲が厚くなってきて・・・「降るかも・・」と思ったので

干し終わったばかりの竿を室内に運んだ。

曇天で、外干ししたのと、室内干ししたのと、どちらが先に乾くかな?と実験したくて

軒下にある竿2本は、わざと取り込まず。

昼前に触ったら、外干しの方が乾き具合が良いような気がしたけれど

今又、ポツポツ降りそうな空模様になってきたので

結果はどうなるか?まだ分からない。

夕方まで様子を見て、外の竿も中に入れようかな?と思案中。

年末の多忙な時間、もっと考えたり、したりする事があるんじゃ無い?ばば。
お正月


昨日は、ばばが子供だった頃・・・約半世紀以上も前の

「島の正月準備」の事など書いたが、書きながら

「あっ、お正月は家族で百人一首をしていたなぁ」と思い出した。



ばばは小学校低学年。

兄と、すぐ上の姉は中学生と高校生ぐらいだったかな?一番上の姉は20代後半?・・・・

それに父と母の6人でのカルタ取りだったが、読み手はいつも母。

母が「 秋の田の 〜〜〜かりほの庵の 苫をあらみ〜〜〜

わが衣手は 露にぬれつつ〜〜〜」等と節を付けて歌うように読むのを聞いて

歌を聴いているようだけど、全く意味は分からない。

勿論、ばばは、いつも「まぐれ」で数枚取るだけで最下位。

正月の間、何回か家族百人一首カルタ取りはしたが

母が、「上の句と下の句があること」や「句の意味」なども教えてくれた。

そのうちに、意味は分からなくても百人一首に興味を持つようになり

いくつかの札を丸暗記したりもした。

「野生児ばば」が国語を好きになったのは、母の影響が大きいのかな?と

大分後になって思ったりもした。

今の時代も、お正月の家族で百人一首をする家庭があるのかなぁ??



又、お正月と言って、親戚の家を回って年始の挨拶をしたりするのかな?

ばばがじじと結婚してすぐは、ふたり晴れ着を着て親戚回りをしたりしていた。

娘達が誕生した後は、じじが娘達を連れて、叔父叔母の家に行っていた。



両親、島在住の叔父叔母も皆亡くなり

昨今の正月は、じじとばばも都会で過ごす事が多くなった。

たった数日間のお正月のために?師走になった途端に何故か周囲も慌ただしくなり

お店はごった返し・・そんな中、ばばもおせちやお吸い物の材料を揃えたり

忙しく走り回っていたのも今は昔。

最近は、お正月と言っても、普段と何一つ変わらない生活をしている、じじとばばです。



明後日は、もう、元旦なのに、未だに「の〜んびり」。

これで良いのかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月30日(土)天気 曇 室温 16.5℃ 外気温 14.2℃ 湿度(室内)46%(午前6時50分計測)


クロサギは留鳥で九州以南の海岸の岩礁地で繁殖している。

海岸近くで活動し、内陸には入らない。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年12月28日、10:27 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロサギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月30日(土)天気 曇 室温 16.5℃ 外気温 14.2℃ 湿度(室内)46%(午前6時50分計測)


 今朝も冬型の気圧配置で、島は高気圧の端っこに架かり天気は曇っている。

 先日は久しぶりに大瀬川河口でクロサギを撮った。



クロサギは留鳥で九州以南の海岸の岩礁地で繁殖している。

海岸近くで活動し、内陸には入らない。


クロサギ



(2018年12月28日、10:34 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

残酷だったけど・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





12月29日(土)曇り時々小雨

今日もドンヨリ〜小雨がぱらついている徳之島。

年内、晴れる日は無いのかなぁ・・・

庭仕事少しはしたいのに、全然出来ていない。



ここ1ヶ月ほど、ばばは数回ピザを食べている。

じじにも「食べる?」と声をかけるけど、100%断られる。

数日前、姉がベーコンとコーンの入った袋入りピザを買って来てくれた。
ピザ

昼の用事を済ませてきてから「ピザ食べたいな」と思い、じじに声かけたら

案の定、今日も断られたので、ひとりコーヒーとピザでティータイム。

トースターで焼いたピザを見て、「もしかして???」とちょっと不安になった。

ベーコンに脂身付いてるんじゃない?

今日はメガネをかけていたので、細かい部分までよく見えた。

細長く切ったベーコンだけど、ちょっと白っぽく見える部分もあるような・・・

イヤだヤダ〜〜もし、脂身だったら、どんなに小さくても食べたくない!

チーズも良い加減にトロ〜〜リとろけて美味しそう・・・

メガネを外して、ピザを三角に小さく切っておそるおそる口へ・・

んっ?食べられそう・・・

モグモグモグ・・・完食した。

ばばが食べた、ベーコンの小さな小さな白い部分、脂身だったのかな?

普通、ベーコンでもカリッカリに焼いてしまえば食べられるけど

今日の場合、カリッカリに焼けた状態では無かった。

食べられた!

もしかしたら?赤身に付いた米粒位の脂身なら食べられるんじゃ無い?とも思うけど

半世紀以上「脂身は絶対ダメ!」と思っていたけど・・・

でも・・進んではやはり食べたくないなぁ。

刺身ダメ!脂身ダメ!牛肉ダメ!タコダメ!イカダメ!と、特に肉類が食べられないばば。

ばばの年代になると、健康上からも肉類を食べなくちゃいけないと聞くけれど・・・



さてさて、お正月まで残すところ2日。

ばばが子供の頃は、正月前になると各家庭色々な準備で大人は大変だったなぁ・・・

浜から牛車で白砂を運んできて庭にまいたり、山から門松の材料になる木々を切ってきて

門松を作って立てたり・・・

各家庭で餅つきをして、鏡餅を作って、吸い物用の丸餅を作って

大きな伸し餅も作って・・・伸し餅は正月が明けてからカンナで突いて

揚げ餅用にしたり、又小さなサイコロ状に切ってあられ用にしたり・・・



ばばが一番怖かったのは・・・各家庭で豚を潰していた事。

どの家庭でもお正月用の豚を飼っていて、その豚を潰し、肉を塩漬けなどにして

1年中食べていた。

豚を潰す場面は、残酷だった。

立てかけた梯子に、豚を逆さまに固定し、喉を一突きして・・・

喉から流れでる血を鍋などで受け、それでお汁を炊いて「血汁(チージル)」と言って食べていた。

又、血を使ってお餅も作っていた。

今ならとても食べる勇気は無いが、

子供の頃は家族や豚潰しを手伝ってくれた親戚の兄さん達と一緒に食べていた。



そうそう、潰した豚は海岸迄運んで行って、毛はきれいに取って

あとは部位毎に細かく解体して、家に運んできていた。



大晦日は豚肉を使ったお汁や豚骨の煮物等々、豚肉づくし。

母は、レバーも自家製の煮物にし、ホルモン等も美味しく調理していた。

残った肉などは塩をタップリ揉み込んで、大きな瓿に詰めて保存し、何ヶ月も食べていた。



今考えるとおぞましい気もするけれど、当時は、どの家庭でもお正月前の行事だった。



子供達も、お正月の楽しみがあった。

お年玉も、親戚のおじさんから「50円」とか「100円」いただいていたけれど

それより嬉しかったのは、新しい下駄と手鞠を買ってもらえた事。

大きな手鞠を買って貰った時は嬉しくて、嬉しくて。

新しい下駄を履いて、薄く白砂の撒かれた庭で鞠つきをする。。。楽しかったなぁ〜

男の子は、凧を買って貰っていたかなぁ??

ばばの実家裏は、凧揚げの名所?

大人の男の人たちは、畳1枚分ほどもある手作りの凧を飛ばす(と言っていた)。

凧の下の方には荒縄?で尻尾が付けられ、凧が高く上がると

凧本体と紐が風を切ってヒュ〜〜ンヒュ〜〜ンというような唸り声?を立てながら

左右に揺れつつ高く遠くへ飛んでいく。

どの凧も、ほぼ、ばばの家の真上を飛んでいく。

たまには家の前の方にあるキビ畑に落ちる凧もあったけど・・・

勇壮で見ていても楽しかった。



しかし、半世紀以上経って、今は各家庭で豚を潰す事も出来ないし

出荷用以外、豚を飼っている家庭も無いと思う。

子供達も、凧揚げや鞠つきで遊ぶ子もいないだろうな・・・

門松だって鏡餅だって、お店で売られているのを買う家庭が多い・・・と思う。



ある、ばばの友人の話・・・

10年ほど前、その友人の家では、都会から門松を売りに来ていた人から門松を買ったそうだ。

何と!1セット1万円だったそう。

門松って、ほんの数日飾るのに1万円。

次の時も、売りに来たそうだが、きっぱり断ったそうだ。



昨日、ある友人の家に行くと、庭には白砂が撒かれ、門口に門松の材料が。

園芸用の鉢に、松・竹・ゆずりは・シイの木の枝?等が・・・・
門松


あぁ〜ばばの家でも、門の両脇に門松を立てて、根っこの方には白砂を積んで

更に3本の短い薪で支えるようにしていたなぁ・・・

器用な父が立てる門松を美しいと思って、毎年見ていた。



時代が変わると、昔ながらの行事も色々変わっていく。



ばばが持っている1冊の本には、正月前の行事や、正月の食べ物のことなどが書かれている。

数十年ぶりに、もう一回、本を開いてみようかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

>>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇