カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< その他 - 2012年7月の記事
07/02(月) 19:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/01(日) 21:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

心配したよ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


7月2日(月)晴れ

今日は,空港に行く用事があって朝5時から起きて大奮闘。

8時半頃空港に着いたよ。

しばらく空港内の待合室で座っていると

「鹿児島行きの○○便は、鹿児島空港周辺が悪天候のため

宮崎空港か福岡空港へ着陸する可能性もありますって」という放送が。

えぇ〜〜っ、どうしよう?

どうしようって思っても、空港まで来ているんだし

乗るしかないでしょう。

・・・ということで,ばばの知人は9時15分発の飛行機に乗り込んだのですが

鹿児島空港着なら10時20分頃。

宮崎や福岡に着陸の場合、到着時刻は分からない。

今、14時26分。

知人からの連絡待ち。

でも、電話はリンとも鳴らない。

思いあまって,知人の携帯に数回電話したが留守電。

少し心配になって,空港に電話してみた。

「今日の徳之島発1便は,鹿児島に着陸したんでしょうか?」と。

「はい、鹿児島空港に着陸しましたよ」との返事。

なら、どうして知人は連絡してこないんだろう?

普通なら、必ず連絡くれるのに。

ヤキモキしながら4時20分頃まで待った。

それでも連絡無し。

思い切って「これが最後!」と電話したら知人が出た。

「飛行機に乗っている間に何回か電話したの?」って。



ばばが心配性だからかも知れないけれど・・・

連絡の大切さ,改めて考えたよ。



連絡の大切さを教えてく入れたのは義父だった。

ばばの実家と、じじ宅は結構離れていたので

ばばがじじの家に遊びに行って,実家に帰った時

実家に着いたら必ず「今つきました。」と連絡するようにしていた。

だから、旅行や色々な用件で家を離れる時は

こまめに連絡を入れるようにしていた。



じじの妹も必ずこまめに連絡をくれる。

義妹夫婦は年の半分くらいは国内外を問わず旅行に出かけ楽しんでいる。

旅行に立つ時は必ず「行って来ま〜す」と連絡をくれるし

ご主人は綿密なスケジュール表を前もって郵送してくれる。

旅行から帰ったら,又必ず「今帰って来たよ〜」と連絡くれるのが

ばばは嬉しい。

家族でも「連絡」って大事だね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

空港からの帰り、いつものクセで浅間干潟へ寄ってみた。

鳥がいないなぁ・・・・

じじのレンズが故障してからもう一月以上干潟へ出かけていない。

かろうじて見つけたのはサギ3羽だけ。

今の時期は干潟よりも,山の中に色々な鳥がいるのかな?



毎夕、刺身を買いに行くと、

お店の近くの森で鳴くアカショウビンの声は良く聞くけれど

姿を見たことは無い。

じじのレンズも3,4日前やっと戻って来た。

天気が良い日は、じじにくっついて行って

バードウォッチングして来たいなぁ〜と思いながら実家へ向かった。



先日、シルバーセンターの方々が

門扉を作ってくれ、外部から勝手に入れないようになっていた。

ばばが鍵は持っているので、鍵はかけずに

長い木材を横にしてヒモでくくってあった。

数日後には裏の畑からの土止め工事も始まるので

敢えて鍵はかけずに、ばばも門の中に入ることはせず帰って来た。

両親宅のリフォームもなかなか始まらないけれど

今週中には確実に始まるだろうから

ばば、忙しくなりそうだな〜。

頑張るよ!

暑さになんか負けずにね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

34,6度、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


7月1日(日)晴れ

今日から7月。

今、夜9時過ぎ。

さっき夕食を終えたんだけど、暑い!暑い!

食事中もあまりの暑さにじじと二人して「暑いね〜」の連発。



時計を見る。

気温34,6度、湿度55%

34,6度?

暑いはずだよ〜。



我が家は築40年近くになる。

最近の建築物のような快適生活のための色々な設備はない。

コンクリートで、夏は昼間の熱が籠もって夜中まで暑い。

だから、寝る1時間ほど前から寝室は冷房をガンガンかける。

温度は、最低の16度に、風量も強に設定して。

冷房を16度と言えば、みんなビックリし「寒くないの?」と言うけれど

16度でも寒いと思うことはないくらい、我が家は暑いのだ。



試しに・・・と裏口を開けて外へ出てみた。

爽やかな風が吹き抜けて、涼しい〜。

お月様の光も良いなぁ。

しばらく外で涼んでから、内仕事が出来れば良いんだけど。

外は又蚊がいるし・・・・

蚊取り線香持って、月を見ながらベランダで涼んで・・・・

良いね、良いね。。。

・・・と思うけど、これから先もっともっと暑くなるよ、島の夏は。

夏バテしないように、水分をしっかり摂って

栄養のある物食べて、多少は体を動かして、頑張るぞ〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕方、義母がお世話になっている施設へ電話をした。

「まだ、家族の面会は出来ませんか?」と。

そしたらね、ダメだって。

そろそろ「面会謝絶」を解除しようかな?と思ったら

次の患者さんが出てしまって・・・ということらしい。

母に会ったのが6月初旬。

もう、約一月会っていない。



義父とも3週間くらい会っていない。

病棟のエレベーター前までは行けるのだが

病室へ近づくことも出来ない状態だから。

ある方の話だと、やはり「インフルエンザの患者さんが次々出ているので

面会謝絶解除はまだまだ先になるだろうね」って。

もしかしたら、年内は、面会制限があるかも知れない。



両親共会えないとなると、やはり夜など心配する。

昼間、面会して来ると安心して眠れるのだが

ずぅっと面会に行っていないので、

「もしかして?夜中に電話が鳴らないかな?」とドキドキするのだ。



お義父さん、お義母さん、会いたいよぅ・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バイタリティ溢れる友人がいる。

今年古稀を迎えた。

今朝、用があって友人を訪ねたら

「ばばちゃん、私は10才若返り宣言をします!」と言われた。

この友人は、健康に良いことを色々勉強し、実践もしている。

今は、麹を作り、塩麹や醤油麹を作り、レシピを考えたりアレンジしたり、

自家製ヨーグルトを食べ、ついには甘酒の効能をテレビで知ったので

インターネットで色々調べてついには自家製甘酒まで作っちゃった。

ばばも、この先輩友人の感化を受け塩麹や醤油麹を作ったり

生麹を味噌汁に入れたりしているのだが、確かに美味しい。

今朝は甘酒を「味見して」と入れて下さったけど

一瞬ばばは考えた。

「酒?一滴も飲めないよなぁ。でも、ご飯と水と生麹で作った甘い酒だよなぁ・・・

飲めるかなぁ?ミキと同じような物かなぁ??」

一瞬だったけど、色々なことが頭を駆け巡った。

ばばは、ミキも飲めないし、「飲めないだろう」という先入観で飲んだら

必ずお腹を壊してしまう。

牛乳だって、栄養満点で体に良いからと思い切って飲んだら

その数秒後にお腹が痛くなって苦しんだことがある。

「ダメだろう」と思いながら口にしたり

口に入れた瞬間、「変な味」とか「変な匂い」と思ったらもうダメ。

せっかく先輩が作って味見をさせて下さるというのに、

ばばったら、失礼ね・・・・・

でも、思い切って「甘酒ってミキと似ていますか?

私ミキもダメなんです。」って言った。



「あら〜〜〜、残念ね」って言われてしまった。

今や麹ブームで、甘酒も「飲む点滴」言われるくらい

栄養面でも優れているんだって。

ばばも、塩麹・味噌麹までは作ったけど

「甘酒」は作らないかも・・・・

本当は作って毎日150cc位ずつ飲ませたら良いんだろうけど。

もう少し落ち着いたら、考えてみるね〜。

それまで待っててね、じじ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇