カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< その他 - 2013年7月の記事 >>
07/10(水) 21:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/09(火) 21:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/06(土) 21:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/05(金) 20:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/04(木) 17:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

又台風?・ゴーヤのツル

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

7月10日(水)晴れ

昼過ぎは雲1つ無い青空。

雲1つ無く晴れている事を「日本晴れ」と言うんだよと

子供の頃聞いたが、本当かな?

こんな良い天気なのに、台風7号?が南の方にあるそうで・・・

小包を送るためお店に行ったら、「明日は船が欠航ですよ」だって。

本当かな?

上りの船が欠航って言っていたけど・・・

と言う事は、今日の下りがなかったという事?

海が荒れたら船が欠航。

離島の宿命だね。

今のところ、買うべき物は特別無いから良いけれど、

困る人もたくさんいるだろうな・・・・

台風が来たら、農家の人も困るなぁ・・・・

漁師さんだって、困るなぁ・・・・

困る人もたくさんいるなぁ・・・

台風よ、逸れてくれぇ〜〜〜



大工さん達に昼のお茶を出して、お喋りをしていたとき、

Tさんが、花壇の一画を指さした。

「何?何?・・」と指さす方を見ると、ゴーヤのツルが大きく上下に揺れている。

まるで自分の意思で動いて、ダチュラの葉っぱの茎に

巻き付こうとしているかのようだった。

「頑張れ!」「頑張れ!」

大工さんとばばはゴーヤのツルに声援を送ったよ。

タイミング良くダチュラの葉っぱの茎に巻き付いて欲しいけど

なかなか思うようにはいかない。

しばらく応援したが、遂に諦めた。

よくよく見ると、ゴーヤーのツル(ヒゲ?)は先端がダランと伸びているのもあり、

伸びきっているツル(ヒゲ?)は、巻き付こうという意欲が無いのかな?

あまり動かない。

先端がクルクル巻いているツル(ヒゲ?)は

活発に動いている。

「伸びきったツル(ヒゲ?)は、今まで頑張りすぎて

力を使い果たして、ダラ〜〜ンとしているのかな?」とばばが言うと

大工さん達は大笑い。

明日の朝、このツル(ヒゲ?)が、ダチュラに巻き付いていたら「凄いな。



そうそう、ばばの家では、タネを蒔いたわけでは無いが

花壇に数本、菜園に数本、ゴーヤが自生している。

花壇からは、既に4本のゴーヤを収穫した。

よくよく気をつけてみないと、葉っぱの生い茂った中に実が付いて

20センチぐらいも大きくなって、初めて気づく事もあるよ。

今朝も生い茂った葉っぱの中から、大きな実を収穫。

大工さん達に「持って行きませんか?」と声をかけたが

どちらも「間に合っている」ようで・・・

こうなれば、明日のお茶に生かしましょ。

今日、たまたまスーパーの書店で立ち読みしていた料理本に

「ゴーヤと紅ショウガのかき揚げ」というレシピ発見!

早速明日試してみようと、紅ショウガとバラ肉を買ったよ。

美味しいかき揚げが出来ると良いんだけど・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

あぁ!コーヒーが〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

7月9日(火)晴れ

暑い日が続くね〜

眩しいぐらいの青空。



大工さん達は、黙々、コツコツ頑張ってくれています。

塗装屋さんも、朝6時前後から頑張ってくれています。

解体屋さんも、焼け付くような屋上で頑張ってくれました。

明日から左官屋さんが入ります。



ばばも頑張らなくちゃ!



次々と雑事が増えて、

おまけに日曜日には愛車は警告ランプが点いてしまって・・・・

機械音痴のばばは、警告ランプが何を警告しているか分からなくて・・・

まずは、行きつけのガソリンスタンドで聞いて・・・

「今すぐ危険というわけでは無いけれど、

車屋さんに持って行った方が良いですよ」とのアドバイス。

早速、昨日車屋さんへ。

温度センサー?が壊れているとか?

安全第一でいきたいのでよろしくお願いします!と、ばば。

車屋さんは、すぐに部品を注文してくれ、

今日午前中に部品取り替え。

一安心!



色々やる事が多くて、ホワイトボードの書いて

一つ一つすませていく事にしたよ。

昨日は5つくらいもメモしたんだけど、終わったのは4つだけ。

手紙も5カ所ほどに書き、送り物をするべき所へも

今年こそ7月中にと思ってはいるが、なかなか捗らない。

去年はそれぞれ手紙を書いて印刷して出したが、

自宅が工事中でプリンタが使えないので

手書きで・・・と思いながら、ついつい後回しになってしまっている。



今朝も起きた時に、やるべき事をメモして、朝食中に段取りを考えて・・・・

と、ここまでは良かったが、考え事をしながら仕事すると

ろくな事はないね〜

コーヒーマシーンにコーヒーのカプセルを入れて

コーヒーを淹れながら他の事をしていたら、

大変な事に!

何と、抽出されたコーヒーを受けるカップは準備はしたものの

マシーンから離れた場所に置いたままで、

コーヒーは棚の上に抽出され、更に板の隙間から棚の下にポタポタ〜

一体何してるんじゃ〜ばば、朝からたるんどるぞい!

あまりの不甲斐なさに、気分転換に屋外へ出た。



車庫を通り抜けて、自宅の表階段の所へ行ったら

もう、塗装屋のおじさんが仕事を始めていた。

ばばが行くと、おじさんは仕事を止め、

何と!おじさんは道路脇のコンクリートの上に座ったまま、

ばばは側溝の上に中腰で座って、ふたりでとりとめも無い話を始めた。

通学中の、小学生・中学生・高校生が次々通って行く。

歩いて出勤する人々や、車通勤の人が、

おじさんとばばの目の前をたくさん通って行く。

ちょっと恥ずかしかったけど、おじさんと色々話すうちに

気分も少し落ち着いてきて、戻って朝食の準備をした。

今度はコーヒーもちゃんと淹れられて、美味しくいただいてエネルギー満タン!



今日も充実した1日でした〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

値上げラッシュ・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


7月6日(土)晴れ

知人ふたりとキオビエダシャクやソテツシジミなどの話をしていたら

いつの間にか虫関係談義に。

Tさんのお子さんが、ある日、「耳の中が変」と言うので

(耳垢でもたまったのかな?)と、耳かきを使って耳掃除しようとしたら

出て来たのは、とんでもない物だった。

何だと思う?

小さなカニ・・・ギョギョッ!

耳からカニなんて・・・・と大爆笑!



続いてT君、寝ていたら、耳に違和感が!

起き上がって違和感の原因を突き止めると!

これ又ゲゲッ!

ゴキブリがT君の耳に入ろうと何度もチャレンジ?していたんだって。

又々爆笑!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばば、洗濯機を買った事を先日書いたよね。

買った時、店員さんと色々話したんだけど

「洗濯物の上に直接、洗剤を振りかけて良いんですよ」って。

ばばも、これまではそうしていたけど

今年初め、自宅用の洗濯機を買った時の取扱説明書に

洗剤は「洗剤入れ」に入れて・・・と書いてあったので

説明書通りにしていたんだけど、店員さんによると

「洗剤を洗剤入れに入れるのは、予約洗濯をする時ですよ」って。

アチャ〜!

そうだったの?

ばばの読み方が浅かったのかぁ〜

今回は、説明書も読まず、洗濯物の上に洗剤をぱぱっと振って洗ってるよ〜

これで良いのだぁ〜



で、ばばが洗濯機を買う時の条件の1つが「毛布が洗える事」だったけど

洗える毛布って、一重の毛布だってさ。

道理で・・・・・

洗濯機を買ってすぐ・・・2月頃かな?ばばが「毛布布団」洗おうとしたら、

洗濯槽からはみ出しそうなのを無理矢理押し込んで洗ったの。

そしたらさ、毛布の間に粉石けんがいっぱい付いてるし・・・

結局2度洗いしても粉洗剤が全部落ちずにくっついていたので

結局、風呂場に持って行って、水をジャージャー流しっぱなしにして

叩いたり、踏んづけたり(大袈裟?)して、粉洗剤を洗い落としたよ〜

はぁ〜っ、薄くて温かい毛布を探さなきゃ。

毛布布団って、結構分厚いから、洗濯機で洗えないのか〜

店員さん曰く、

「どのメーカーの洗濯機にも毛布布団洗えますとは書いていませんよ」って。

そう言われてみたら、そうだけど・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕方、姉とスーパーに行った。

野菜が高い!

先週の倍くらいの値段になっていたよ。

レタスとか、小松菜等。

数週間前まで100円以内で買えた小松菜が、何と298円。

これまで200円以内で買えた「ごまドレッシング」も約300円。

安くなるのは、無いの〜〜

あれも、これも値上げ、値上げ。

毎日の生活に欠かせない物の値上げが続く。

どうしたら良いの〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日は、自宅屋上に設置された大きなタンクが撤去されるよ。

作業員さんが3名来てくれるんだって。

屋上もスッキリ綺麗になると気持ち良いだろうなぁ・・・・・

夏の夜、屋上に寝転がって星空を眺めたいなぁ・・・

楽しみだぁ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何故か忙しない・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


7月5日(金)晴れ

何とな〜く忙しい!

天井のリフォームが時間のかかるのは分かっているが、

大工さん達を見ていると本当にお気の毒なくらい。

40年も経つと仕方ないと思いながらも

大工さん達が天井板を外して見せてくれた惨状には唖然。

お盆までには終わりますよ〜と言って下さるので.ありがたい。

とにかく熱中症にならずに、怪我をせずにお仕事して下さい・・・と願うのみ。



大工さん達が頑張っている天井のリフォーム。

塗装屋さんも、屋上や家回りの手すりなどの塗装を始めた。

更に、屋上に設置した大きなタンクから水漏れ・・・・・

3日ほど水が流れっぱなし。

水道屋さんに連絡して来てもらい、応急処置。

日曜日にはタンクを撤去してくれるという。

我が家のために、色々なお仕事の人が頑張って下さっている。

感謝!です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

去年辺りから両親宅の庭に「白スズメ」が遊びに来る。

このところ毎日のように訪れる。

今日は菜園の横に止まって、その後、裏口に止まったので

もしかして?家の中に飛び込むのでは?と

半分期待、半分心配で見ていたが

ばばが近づきすぎて、あっと言う間にどこかへ飛び去った。

少し残念、でも、内心ホッとした。

明日もきっと遊びに来るだろうな。

餌付けできたら、楽しいだろうな・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばばの菜園、予想外の大豊作。

ナスが 9個も穫れた。

2個は天ぷらにして、ざる蕎麦に添えたよ。

ピーマンは、最近、あまり収穫出来ない。

肥料と水やり頑張るぞ!

ゴーヤだって、もう3個目が収穫出来たし、

まだまだ葉っぱが勢いよく増えている。

来年は、グリーンカーテンに仕立ててみようかな?

でも、プランターではあまり大きくは育たないかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕べは、初めて姉が泊まった。

姉妹、枕を並べて寝るのは昨年の正月以来かな?

とりとめも無い話をしながら11時頃まで起きていた。

歩いても数分の所に姉が住んでいるので、色々な場面で心強い。

今夜も泊まりに来る予定だけど・・・・・・

早く来て欲しいな。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ばばが機織り?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


7月4日(木)晴れ

今日も日中はバタバタ動き回り、4時半廻る頃パソコンに向かっていた。

両親宅に引っ越してからは、パソコンデスクが無いので

とりあえずは電話台兼小物入れの棚の天板部分を使っている。

(さて、お気に入りのブログでも読もうかな?)と思っていたら

お客様・・・と言うか、メール便を届ける方が来た。

顔見知りで、よく話したりもするので、ばばも

「ありがとうございます〜」と玄関に出たら、その方が

「ばばちゃんは、機織りもされるの?」って。

えっ?機織り?

とんでもない、とんでもない!

不器用この上ないばばに機織りなんか出来ませんよ〜

「パソコンに向かっていたんですよ〜」と言うと

「てっきり機織りをしているかと思って、ビックリしましたよ〜」ですって。

ほんとにね、機織りが出来ると良いのにね〜ばばも。

じじの母も、ばばの母も数十年前は大島紬を織っていたんだけどね・・・・

今、徳之島で大島紬を織っている方がいるのかなぁ???

奄美大島や龍郷の大島紬を織ったり、糸を泥染めする職人さんも

だんだん減ってきているんだろうなぁ・・・・

残したい技術だけど・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

見なきゃ良かった!って思う事が良くあるばば。

好奇心が強くて、せっかち。

日中の日差しが強すぎるので、夕方花壇の水かけをしていた。

イヌマキの木にかけている時、何か動いている物が気になり

近づいて、じぃっと覗き込んでしまったら・・・・・

ばばの大っ嫌いなニョロニュル系のキオビエダシャクの幼虫。

色と言い、姿形と言い、ばばの一番苦手な部類。

ギョェ!!!!

見なきゃ良かった!でも、時既に遅し。

見つけたからには、ただで済ますばばでは無い。

急いで殺虫剤を取って戻り、思いっきり吹きかけてやった。

ばばが、殺虫剤を取って戻るまで、ほんの数秒だったのに

敵も殺意を察知したのか?どこかへ姿を隠してしまっていたけど、

執念深いばばが、そう簡単に諦めるはずは無いよ〜

適当に目標を定め「シュ〜〜〜ッ」と4,5回噴射した。

・・・と、ポトッ!

何処に潜んでいたのか?地上へ落下!

ばばの勝ち〜

でも、まだまだ油断はならない。

奴らは決して1匹では無いからね。

明日からも、朝夕見回り、見つけたら絶対仕留めたやる!

覚悟して出て来ぃや〜キオビエダシャク〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばばは、油味噌を作るのが苦手。

ゴーヤや、蒲鉾や卵で作るけど、どうしても具と味噌がうまく絡まない。

どうしてだろう?とずうっと思っていた。

たまたま、ばばが花壇に水をかけていた時に

お隣のお姉さんが洗濯物を取り込んでいたので

挨拶をしてから、油味噌の作り方に付いてきてみた。

するとね、ばばの場合、野菜や肉を炒める時の油が少ないんじゃ無いかって。

そうだたのかぁ〜



勝手に芽を出したゴーヤもどんどん実が付き、菜園の茄子なんか

10個くらい下がっているよ〜

硬くならないうちに収穫して、油味噌造りにチャレンジしてみよう。

成功するかな?



油味噌の作り方の上手な方に色々アドバイスいただいて

島料理「豚味噌」作りにも挑戦してみたいな〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

幼い子が、朝、缶コーヒーを・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


7月3日(水)晴れ

今日は6時過ぎから塗装屋さんが来て、次に大工さんが来てくれ、

昼からは電器屋さんが来てくれて、昨日買った洗濯機を届けてくれた。

結構、クルクル動き回ったよ〜

最近は現職時代と同じくらい立っている時間が長いような気がする。

それに、階段を何回も上り下りする。

今朝は、塗装屋さんが来て、自宅玄関先のプランターや花鉢を

移動して欲しいと言われたので

朝から10回以上階段の上り下りと両親宅庭の往復。

それも、プランターを抱えたり、花鉢をカゴに入れて運んだり・・・・

こんなに朝早くからの肉体労働、久しぶり〜

塗装屋さんが、屋上や表と裏の階段の手すりなど塗装してくれるんだって。

手すりは、下の方が錆びてきていたからね・・・・

何日くらいで作業終わるのかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕方は、50日ぶりくらいかで義母と面会してきた。

やっと面会謝絶解除!

元気そうだけど、話すことがちょっと変。

我が家の次女は、もう学校卒業したの?とか・・・・

ばば達が行くと「ありがとうね。ばばちゃんにだけ迷惑かけるね。」

優しい言葉をかけてくれる義母。

少しずつ色々なことを忘れていくことは寂しいけれど

変わらぬ笑顔と、優しい言葉がけに、いつも感謝!

大正12年生まれの義母。

これからも、ずうっとずっと元気で家族を見守って欲しい。

これからは自由に面会が出来るから、

時間を作って会いに行くからね〜お義母さん!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今は両親宅で暮らしているので、道路を歩く人の姿を見ることは出来ない。

自宅では、台所からも他の部屋からも我が家の下を通る

色々な人たちを見ることができた。

両親宅へ引っ越す数日前の朝、ばばは気になる女の子を見た。

朝、8時前後ばばが下の道路を見ていると

3,4才くらいの女の子が不機嫌そうな顔で歩いていた。

寝起きのような髪の毛、顔。

足はサンダル履き。

(何処へ行くのかな?)と気になっていたが、

数十秒で女の子の姿は、ばばの視界から消えた。

ほんの1分も経たないうちに、その子は再びばばの視界に入ってきた。

手にはコーヒーの缶を1個持っている。

びくりしたのは、さっきは不機嫌そうにじいっと一点を見るような歩き方だったが

今度は、まるでスキップでもしそうな軽い足取りだ。

それにしても、4才ぐらいの女の子が朝からコーヒー缶を持って

スキップしそうな感じで歩いているって・・・・

妄想逞しいばばは、色々考えたよ。

きっと、お父さんかお母さんのお使いで

朝、自販機でコーヒー缶を買いに行ったのだろう。

まだ小さいので、道路を横切らなくて良い場所に設置された自販機から買ったようだな。

この子の家では、コーヒーを淹れないんだろうな。

この子は朝食に何を食べるんだろう?

幼稚園か保育園には行っているのかな?

・・・・・・・

両親宅に引っ越してからは、県道を歩く人の姿が見えないけれど

あの女の子の事が何故か気になるばばだよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇