カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< ばばの日記 - その他 - 2016年8月の記事
08/05(金) 18:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/04(木) 11:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/03(水) 15:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/02(火) 20:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

出ておいで〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月5日(金)晴れ時々曇り

一昨日の晩、行方不明になり、昨日見つかった、クワガタ。

ちびマンゴーの皮を餌に与え、夕べからは

虫籠の代わりにザルに入れて、キッチンペーパーをかぶせて、

洗濯ばさみで彼方此方止めて、逃げ出さないようにしておいた。

今朝見た時は、マンゴーの皮に上がっていた。

とりあえず元気だったので、ホッとした。



じじが撮影に行く時は、森へ行って放すことにした。



ばばは、午前中、用事で出かけ、1時前に帰宅した。

階段に置いたままの、クワガタちゃんのザル。

じじは、撮影に行く時、持って行って帰すのを忘れたらしい。



昼食を済ませ、改めてザルを下から覗いてみた。
クワガタちゃん

すると、マンゴーの皮は見えるけど

クワガタちゃんの姿が見えない!

大変じゃ〜。

クワガタちゃんが行方不明!

階段の下から7段目に置いていたので、

もしかしてザルから脱出した瞬間、階段の下へ真っ逆さま?

階段の下をくまなく探したが、見つからない・・・

もしかして、水の入ったペットボトルを入れた箱の中に落ちたのでは?

と、一つ一つペットボトルを動かして箱を覗いたが

やはり見つからない。

階段の端っこの方に置いてあったから、

抜け出した場所によっては、うまく階段の上に下りられたかもしれない。



それにしても、クワガタちゃん、どこへ行っちゃったんだろう?

うまく飛んで、天井とか、カーテンの裏とかに留まっているのでは?

と思い、カーテンも動かしてみたんだけど、いないなぁ・・・



いないとなると、可愛そうなことをしてしまったと後悔する。

餌をあげたところまでは良かったけど・・・

じじが「百均行って、虫籠買ってきて」と言うのに

「車止めるところが無いから、嫌だ」とか言って

結局虫籠を買ってこなかった、ばばが悪いんだよね。



ちゃんとした虫籠を準備して、餌と一緒に入れておいたら

無事だっただろうにね。

明日、じじが撮影に行くまでに見つかると良いんだけど。



ばばが、このクワガタちゃんの事を話していた友人に

「クワガタちゃん、行方不明になっちゃった」と言うと

「じじさんが持って来てすぐに、名前を付けておけば良かったのに。

そして、姿が見えなくなったら、

大声で名前を呼べば出てきたかもよ」って言われた。



名無しの権兵衛さんだった、クワガタちゃん。

一体どこへ行っちゃったの〜

明日、じじと一緒に森へ行って、元のお家に戻れたら良いのにね。



明日の朝までに、じじか、ばばの所へブゥ〜〜ンと飛んで来るか

ガサゴソガサゴソ音でも立てて、居場所を教えてくれると

嬉しいんだけどなぁ。



きっと家の中にいるとは思うけど・・・・

出てきて〜クワガタちゃん!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

なぜ、そこに?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月4日(木)曇り

朝からドンヨリ黒雲広がる空。

少しまとまった雨が降ってくれないかな・・・・



今朝、食事に下りてきたじじが、手に小さな巾着袋を持っていた。

もう、6,7年前、姉がカメラを入れるのに使えるのでは?と

じじにくれた物だ。

「昨日、この袋にクワガタを捕獲して入れてきたんだよ。

でも、すっかり忘れていて、今朝気づいて、中を見ても

いないんだよ。夕べのうちに逃げ出したんだろうと思って

ベッド周辺や、カーテンの裏表を探したけど見つからなかった」ってさ。

「もし、寝ているうちに枕元とかにクワガタがちょこんと座っていたら

怖いねぇ」とか、応えながら食事開始。

今まで見たことの無いクワガタだったから、調べて見ようと

持ち帰ったらしいのに・・・

今朝まで忘れていたっていうのが、おかしいね。



さらに、話は昨日のコンデジ騒動話になり、

「人間って、いざとなれば思わぬ力が出るんだね」といいながら

「自分では、海岸まで、全力疾走したつもりだけど

周囲の人が見たら、ヨタヨタ走っているようにしか

見えなかったかなぁ」だって。

「じじが、全力疾走している姿想像しただけで

ばばは笑えるんですけど・・」と応えて、又大笑い。



そう言えば、ばばは、じじが走っている姿って見たことあるかなぁ?

と、考えたら・・・

孫が3年生くらいの時だったかなぁ?

町のグラウンドへ行って、400メートル走をしたことがあった。

当時、孫達も家族で朝ランをしていて、どのくらい走力が付いたか

「じじ対孫」の対決だった。

もし、孫が勝ったら、好きな物を買ってあげると約束しての

対決だったが・・・

1年目はじじ楽勝。

2年目は、孫がだいぶ迫ってきた。

3年目は・・・途中から、じじの足がもつれるようになり、孫快勝。

切なくも、嬉しい「じじ対孫」の最終章だった・・・







・・・・と、ここまで書いていたら、もう10時30分を回っている。

じじが、朝のお茶に下りてきたので、

「この間いただいたミニマンゴー、今日食べてみる?」と聞いてから

ばばもブログは中断して、キッチンへ。

卵のSサイズよりも小さめのマンゴ−。

いただいてから、もう10日以上、冷蔵庫に入れっぱなし。

出してみると、皮がシワシワになっていて、皮が剥きづらい〜。

じじは、コーヒーを入れる準備をしていたが

突然、「これ、何だ!」と声を上げた。

すると、じじの足下に黒い物体が!

「何のゴミ?」とばばが思っていたら、

じじは屈んで、黒い物体を拾い上げた。

そして、「ここにいたのかぁ!!!」って。

えっ?朝、2階で行方不明になったと言っていたクワガタが

何故か1階の、テーブルの足下に・・・・まぁ!ばばは気づかないまま

横を歩いた〜、よくぞ、踏みつけなかった、良かったぁ〜
クワガタ

その後は「クワガタって、キュウリ食べる?」と言うばばに

「いや、甘い汁が出るのが良いなぁ」と言うので

皮を剥きかけていたマンゴーの皮(実でなくてごめんね)をあげることに。

まずは、布の上にクワガタ君を置いて、マンゴーの皮を2枚・・・

「虫篭無い?」と言うじじに「虫篭の代わりに小さなザルかぶせようよ」とばば。

「そのザルの上に、ちょっと重い皿でも乗せておいて」と

じじが言うので、言われる通りにした。

「これで、落ち着いて食事が出来るだろう」ってさ。



それにしても、100%2階にいるだろうと思っていたクワガタ君、

何故?いつ?どうして?1階の台所まで来たのやら。

だって、朝の食事の時は、じじもばばも気づかなかったからね〜。

クワガタ君も、お腹が空いて、お茶に下りて行くじじの背中にでも乗って

下りてきたんじゃない?

とにもかくにも、見つかって良かった〜。



早速、図鑑で調べて、名前などが分かったら

元いた森に連れて行って、放してこなくちゃね。



まぁ、あと1日くらい、たいしたご馳走も無いけれど、

我が家で、ゆっくりして行ってね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

笑っちゃ〜いけませんぞ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月3日(水)曇時々晴

朝一で洗濯して干したら、10分もしないうちにポツポツ。

慌てて、室内に取り込んだら、5分もしないうちにカラッと晴れ上がった。

又、庭に出したら、又ポツポツ。

空には黒雲がモクモクで今にも大降りになりそう・・・

このまま、室内干ししようと思ったけど

また数分したら青空が見えたので、外へ・・・

わずか30分経つか立たないうちに、何回も長い竿3本、

短い竿3本を、室内に入れたり出したり・・・

最後には、2本は室内に干したままで、4本は

日差しのある庭に出そう・・と思いつつ

「万が一、降り出したら、又室内に入れるのか〜」と思ったら

面倒くさくなって、ベランダ内に干した。

これなら、打ち込む雨が降らない限り安心だからね。



今の時期は、洗濯して2時間もあれば、カラッと乾くので

なるべく直射日光の下に干すようにしている。

パラソルハンガーとかも使わず、干せる限りは竿に通して干す。

でも、、ここ数日、天気が変なんだよねぇ・・・

急に黒雲が広がって、ザァ〜〜ッと来るから。

洗濯して、サンサン太陽の下に干し終えた時の、気持良いこと!

その気持ち良さが体験できない日が続いて、残念!



残念!と言えば・・・

ばばのパソコンが、今朝から調子悪い。

数日前までサクサクッと動いていたのに、とても重くなってしまった。

じじが撮影に出かけた後、ほぼ動かなくなったので

パソコンは止め、家事に専念。

じじが帰って来て、昼食を終えた後、じじ先生が検診してくれた。

ほぼ30分後、「ばば〜直ったよ〜」って。

「何が原因だったの?」と聞くと、

「この暑さのせいかなぁ」だって。

パソコンも暑さに弱いんだね。

これからは、扇風機ガンガンかけて冷やしながら使うからね。

じじ〜有り難う!



って、じじにお礼を言うばばだけど・・・

今朝のじじったら・・・笑うしか出来なかったね。
カメラ
5時過ぎから、じじがゴソゴソしている気配で、ばばも目が覚めた。

「ばば〜、先日、ばばを写したカメラ、ばばにやっていないよね」って。

もう〜、まだ眠いばば「ばばにやってないよ〜」よと言って

しばらくウツラウツラしていたら、階下で何か音がしているような・・・

「じじ、のどが渇いて、お茶でも飲んでいるのかな?」と思って

ばばは、そのまま寝床の中。

と、6時10分頃、じじが階段を上がって来て

「僕、まだ体力落ちてないよ。自身持った」と言うので

「何で?」と聞くと「海岸まで全力疾走した。ちゃんと走れたよ」だって。

なぜ、じじが全力疾走したかって?

実はね、昨朝、デジカメを持ってジョギングに出たらしい。

ところが、そのカメラが無いというのだ。

まだ買って間もない、性能の良いカメラなの。

「無い!」と思ったら、気が気では無く、昨朝ジョギングした海岸に

置き忘れたのでは・・と思い、全力疾走で探しに行ったわけ。

普通考えたら、24時間経ってるし、昨日は雨も降ったし

海岸は人も多いし、運が良ければ誰かが拾って警察の届けたか?

運が悪ければ・・・って、事も考えられるよね。

じじは、「昨日、体操をした辺りのブロック塀に

置いたままでは?」と思い、朝から全力疾走したってわけ。

しかし・・残念ながら、カメラは見つからず。息を荒げて帰って来て

「僕、まだ、体力あるなぁ・・・」なんて言いつつ

ベッドの上辺りを、彼方此方触っていたら

急に、じじ、大声で笑い出した。

ちょっと、ちょっと、じじ、朝から全力疾走して気でも変になったの?

と思いきや、「僕、馬鹿だなぁ・・カメラ、ここにあるよ。

他の何かと一緒に出して、ここに置いたんだよなぁ」ってさ。

全くもう〜〜〜モウ〜モウ〜ばばは牛さんになるしか無かったよ。

結果良ければ、全て良し!

とにもかくにも、大事なカメラあって、

全力疾走できる体力も確認できて良かったね。



って、じじを笑ってはいけません。

ばばだって、じじに勝るとも劣らない事を

しょっちゅう、しでかしているんですから〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ソテツの実を見て・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月2日(火)曇り時々雨

雨らしい雨が降らなくなって、何ヶ月だろう?

梅雨時も、降雨量は少なかったし・・・

今朝も、まず菜園にタップリ水をかけてから家事開始!



11時少し前位からだろうか?

ポツポツと雨が降り始めた。

じじは、降り出す前、撮影に出かけて行ったので

「こんな天気で撮影できるかなぁ・・」とヤキモキしながら

じじのパソコンスペースの戸締まりをしたりしていた。

その後も、少し降っては止み・・を繰り返している。

気のせいか?少〜しだけ、暑さが和らいだような・・・

そして、ばばがブログを書いている今現在も、

小糠雨降る徳之島です。



3日前だったかな?

夕方になって、お墓参りに行った。

お墓へ向かって歩いている時、ソテツに実が出来て色付いていた。
ソテツの実
数年前、ソテツの実が高値で買い上げられていたのか?

彼方此方でソテツの実を取っている人達を見たが

去年辺りからは、そういう人達の姿を見なくなった。



ソテツの実・・・・

と言えば、ばばが子どもの頃は食料だった。

赤い実を収穫し、鉈で2つに割り、中の白い実を取り出して干し

乾燥させてから、精米所に持って行って製粉して貰い

お粥さんを炊く時などに、お米の増量用に使っていた。

ソテツの粉を混ぜて炊いたお粥のことを

「シュティチンナイ カイバン」と言っていた。

「シュティチンナイ」と言うのは「ソテツの実」という方言で

「カイバン」は「お粥」という方言。

今のように白米ご飯が好きなだけ食べられなかった時代

ソテツの実は貴重だった。

今は、ソテツの実は「園芸用」に売買されているのかな?

完熟した実を埋めておくと、発芽するからね。



あと、「ソテツの実」と言えば

ばばは、小学校時代の学芸会で踊った事を思い出す。

「ソテツの実(ナリ)」という局名だったと思い、

ずっとネットで探してみた。

田端義夫さんが歌って大ヒットした「島育ち」などは出てくるが

「ソテツの実(ナリ)」は出てこない、不思議だなぁ・・

ばばの記憶違いかな?

たしか、1番の歌詞が

「♪ソテツの ナリヌ アカサドゥ キュウラサ

カナガ オモイヌ イロトゥド ニチュリ

 イロトゥド ニチュリ」だったと記憶している。

もしかしたら?1番と2番の歌詞を混同しているかも知れない・・・

意味不明かもしれないね。

訳すと「ソテツの赤い実の綺麗なこと 愛する人の思いと 似て」

って、なるのかな。

小学校中学年の学芸会(学習発表会とは言わなかったよ)で

絣の着物を短めに着て、頭は姉さんかぶりで

小さなザルを両手で頭の上に持って、踊りながら入場したっけ・・・

その後は、片膝立てて、左手でザルを小脇に抱え

右手を嫋やかに動かして、ソテツの実を収穫する動作をしたっけ・・・

不思議なもので、今でも、歌いながら踊ることが出来るよ。



ちょっと話しは逸れて・・・・

小学校2年生の時、初めて音楽劇に出たことがある。

夢の中でお月様へ行き、女神様と会う・・・

でも、お母さんの声で目が覚めると、いつもの我が家・・・

という内容だったが、何せ生まれて初めての主役で・・・

歌いながら演じるなんて、今のばばからは絶対想像も出来ないが

あの時の劇は、今でも覚えていて、じじが見ていなければ

今でも歌いながら演じることが出来る。



舞台でばばが寝ていると、

「花子さん、 花子さん、あなたは そこで

何をなさっていらっしゃるの?」とウサギさんが出てきて

次にばば演じる花子さんが

「私を呼ぶのは誰ですの?」と歌いながら起き上がって

「あらウサ子さんじゃないの、私に何かご用?」と台詞を言うの。



なぜ?小学時代の学芸会の出し物の内容などは

ちゃんと覚えているのに、最近のことはすぐ忘れてしまうんだろう?

ばばの頭の中の引き出しは、きっと昔の思い出で満杯になって

最近の出来事を収納するスペースが無いん・・・・と

思うことにしよう。

それが良い、それが良い、アハハハハ〜。



数日前、たまたまソテツの実を見たので

小学生時代の事、色々思い出しちゃった。

ソテツの実は、まだ小さかったけど、ちゃんと色付いていたよ。

あの実・・・誰か収穫する人がいるのかなぁ?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「見たくない、見たくない」って言ったのに・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月1日(月)曇り

「見たくない、見たくない、見たくない!」って

拒否したのに・・・・・



午前中は、ゴミ出しで滝のような汗をかいた。

今日は、ゴミ収集日なので、

数週間目に伐採した庭木の枝や、

引き抜いた三つ葉やミニトマトが枯れてきたので

大きなゴミ袋と、小さなゴミ袋3枚に分けて入れ、出した。



何故か、作業中、左顔面から凄い汗が流れ落ちて、ビックリ。

汗を拭きつつ、30分位で作業完了〜。

その後、シャワーを浴びて、自宅へ上がった。

現在使っているオーブントースターの使用説明書を

探すために。

探しても見つからないので、東側の風が一番通る場所で

しばし、読書・・・したり、一人だけアイスを食べたり・・

ふと、両親宅の2階を見ると、じじが庭に向かって

コンパクトカメラを構えていた。

花でも撮しているのか?と思い、「お〜〜い」と声をかけた。

すると、じじがばばのカメラを向けた。

どうせ5メートル以上離れているし、証明書とかに使う写真でもないし

ふざけてピースをしたり、手を振ったりしていたら

「もうちょっと後ろに下がって」とか

「物干し竿が邪魔になるから、もう少し姿勢を低くして。」

とか、指示されつつ5,6枚位撮られた?。



写真のことなど忘れ、午前中は仕事らしいしい事もせず過ごし

お昼になった。

食事をしながら、何故かカメラの話になり

「ばば、○○婆(ばばの母)そっくりになったなぁ。」

とじじが言い、それから「午前中の写真、まぁ、まぁ、

綺麗に撮れてたよ」と言いながら、食事を中断し

2階への階段をトントンッと上がって行き、カメラを持って戻って来た。

「どんなに写っているか、見る?」と聞くので

「イヤだ、見たくない、見たくない」と言うと

「はぁ〜〜!せっかく階段上がって取って来たのに」ってさ。

じじが、かってに取って来たのに〜なんで、ばばに言うの?



ばばが「見たくない」と言うので、じじも諦めたのか再び食事を始めた。

食事がほぼ終わった頃、急にじじが立ち上がったので

???と思っていたら、じじの後ろに回って

カメラを出して、ばばが写った画面を表示。

ふん、ふんっ、ふんっ!

まぁ、メガネをかけていなくて幸いだったけど

まぁ、写っているのは、ばばに間違いなし。

うん、髪の毛はショートで、黒いTシャツで、

おっ、ピースしてるじゃない、手も振ってる・・・・

5,6枚、パパパッと無理矢理、

写真を見せられてしまった。

「まぁ、ばばが3,40代に写るのは無理だな。

今の年相応に写っているから、良いんじゃないかい?」だって。



ばばね、自分の写真見るのイヤなんです〜。

数週間前、カード切り替えのために撮影した写真を見た後から特にね。



まぁ、仕事をしていた頃までは、普通に鏡も見ていたし

写真にも収まっていたんだけど、数年前から鏡を見るのが恐い!

写真を撮られるのもイヤ!

自分の老化が容赦なく飛び込んで来るからね。



でも、いいや。

じじが言う通り「現在の年相当に」写るのは当たり前だもんね。

いくら拒否したって、時間が流れて、年は重ねなくちゃならないし・・・ね。



さてさて、ごくごくフツ〜〜〜の、じじとばばの二人暮らしの我が家。

食卓も、おやつも、ごくごくフツ〜〜なんだけど

過日、マンゴーを頂き、その数日後、メロンを頂き、

昨日はたまたま通りかかった道ばたの無人市場で

ドラゴンフルーツを見つけて購入〜。

ドラゴンフルーツも、中身が赤いのと白いのがあって

赤い方が甘味が強いから、ばばは好き。

昨日、買う時、中身は何色かなぁ?と思っていたら

通りかかったおばちゃんが「中は紫色だよ」と言うので

「そっか〜ラッキー、赤だ!」と1袋だけ買った。

普通、赤いマンゴーは白いのより値段も高いんだけど

3個で200円だと言うから、ビックリしたり、喜んだり。

本当に中身は赤かなぁ・・・と思いつつ、夕べ冷蔵庫に入れて

今朝、切ってみたら、まさしく赤!!!
ドラゴンフルーツ

じじと二人で半分こにして、美味しくいただきました〜。



姉から電話が来て、「昨日のドラゴンフルーツ、

知り合いのおばあちゃんにあげたら

もっと欲しいって言うけど、今日も買いに行く?」って。

行っては良いけど・・ばばも欲しいけど・・・

売り切れていないかなぁ・・・

3個200円って言えば、欲しい人沢山いるはずだから、

売り切れているんじゃないかなぁ。

あれば良いけどね。

と言うことで、今日も



マンゴーにメロンに、ドラゴンフルーツ・・・・

徳之島の夏の果物に囲まれて、夢のような数日間のばばで〜〜〜す。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇